
旦那が二人目を拒否し悩んでいます。子どもが三才で、子育てが楽になってきたが、旦那は二人目を拒否。意見が合わず、喧嘩もしているが、経済的には問題ない状況です。皆さんの意見を聞きたいです。
聞いて下さい。旦那が二人目を拒否されて悩んでいます。私は、37歳、旦那39歳です。
子どもがもぅすぐ三才になります。
喋れる言葉も増えてきて、少しだけ子育てが楽になりました。二人とも正社員です。旦那は日曜日だけ休みですが、私は不定期です。
旦那が休みが日曜日だけなので、私が仕事だと1日子どもと二人になります。
旦那の実家は近くですが、積極的には面倒を見てくれず「子育ては親の役目」と言ったるので頼ってません。私は、ずっと二人目を欲しくていい続けてるのですが、この前の日曜日は、旦那と子どもが二人で過ごしてる時に子どもが風邪を引いてたのでずっとグズっててしんどかったみたいです。その時に旦那は「絶対二人目はいらない!子育てしんどい」と拒否されました。私は、そのうち楽になるし兄弟が欲しいといってます。自分の年齢を考えたら早く産みたくて仕方ありません。お互い、平行線のままです。私は喧嘩したら、さっさと家を出で実家に帰る気満々ですが、旦那は家出をされるのが嫌みたいで喧嘩に持っていきません!余計に腹立ちます。
皆さんのご意見聞かせて下さい。経済は、普通に生活できてます。
- るる(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やはりお二人の意思が一致しないとお子さんは難しいですよね💦
自分だけの意思が通らなくて嫌になると思いますが、旦那さんも、同じ気持ちだと思います💦
どちらが悪いとかでは無いので、自分の気持ちだけを押し付けるのではなく、相手の気持ちもしっかり理解しつつ話し合いなさるしか無いですね。

にぼし
ご夫婦の、お子さんの欲しい気持ちがズレていたら、もし出来たとしてもまた育児で揉めることになると思います😣
育児の負担は、母親が感じるものだけでなく父親も同じだと思います。関わっている時間数が違っても…
主さんが、2人目を欲しい理由と(ご主人にちゃんと伝わるようにプレゼン的な)、子育てに困ったことがあった時に頼れる人・場所(義実家以外の行政サービス、民間サービスなど)を見通し立ててから話し合いをされてはどうですか?🙂
夫婦なら、喧嘩せずに住むのが1番です。お子さんが聞いているかもしれないですし。
ご主人に理解して貰えるといいですね。
-
るる
ご意見頂きありがとうございました!確かに、このまま二人目が出来ても出来なくても喧嘩になりそうな気がします。子どもにとって、一番よくないですよね!行政サービス、民間サービスは、考えて無かったです。もぅ少し対策を練って話合っていこうと思います。
- 3月5日
-
にぼし
仕事が息抜きだったり、生きがいのひとつだったりするなら、専業主婦にならなくてもいいと思いますよ🙂今度は主さんのストレスが溜まると思います。
良い方法が見つかりますように!- 3月5日

だおこ
ご主人が日曜日しか休みなくて、それが育児で終わってしまってたら、二人目いらない、という気持ちはすごくわかります。実際わたしもそう思ってます。
主さんが日曜日休みにして、ご主人を自由にして休ませてあげれるようにするのはどうですか?
うちはお互い休みが変則で、夫は平日に連休、わたしは日曜日+平日に1日ずつ休みって感じなので、夫は連休のうち1日は子供みますがもう1日は保育園で自由時間、私も平日休みのときは保育園に預けて自由時間をとってます。
自由時間がなかったらキツいです💦
ふたりとも譲歩しあわないと、ずっと解決しないと思いますので、お互いに譲れるポイントを見つけられるといいですね。
るる
ご意見ありがとうございました!確かに、旦那の気持ちを受け止めてなかったなーと思いました。お互いの理解がないと二人目は難しいですよね、、。もぅ少し話合ってお互い納得のいくようにしていきたいと思います(>_<)