
心配しているから話しかけてくれるのは重々わかっているのですが、心配…
心配しているから話しかけてくれるのは重々わかっているのですが、心配のし過ぎで鬱陶しい、イライラに繋がってしまいます。返事も「何が?」や適当になってしまいます。
それを旦那に言われると更にイライラ。
わかんないよねこの気持ち。って感じです。
毎回義母はフォローしてくれます。
妊婦だからといってあんまり身内には大丈夫か?や、
なになにしてあげなさい等言われたくないんです。
自分でできるし動けるからとプライドなんですかね。
特に義父には強く当たってしまいます。
なので話さないようにしているのですが
話好きなので毎回心の中で「話しかけないで」と思うばかりです。
思えば1人目の時もそうだったな、、
なんだか1人で義実家に行く度にため息ついてる気がします。
息抜きしたーーーい!!
- にゃん(3歳4ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もでした!多分育った?育てられた?環境の違い?ですかね?
今は妊婦ではないですが、
私も義母と話す時、
自分でできるし!自分でするし!と産前から産後の今も思います!
できないことはこっちから言うし!みたいな。
義母はそれはそれは心配性なので
大丈夫?多いです。そして、人任せなとこがあるので、義母の頭の中には
自分でするし!の考えはいろいろな面でなさそうです。誰かして〜私できないよ〜みたいな性格してて、うざいです!笑
これは考え方?性格?の違いかな?
にゃん
回答ありがとうございます☺️
言われてみれば、義父も凄く人任せな性格です😱😱笑
それでなのか!!とひなひなさんの文章見て気づきました!!笑