※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もかちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の女の子が昼間ほとんど寝なくなり、夜は6~8時間寝る。授乳に関して悩んでおり、吐き戻しやお腹の状態に不安を感じている。授乳間隔や量についてアドバイスを求めています。

生後1ヶ月半の女の子ママで、完母です。

最近、昼間ほとんど寝なくなりました。
夜はまとまって6~8時間ほど寝ます。

少し前までは座ってラッコ抱きをしてトントンしてると寝ていて、そのまま降ろしても起きなかったのですが、最近は寝ずにずっと泣いている状態です。
立って揺れながらトントンすると、寝始めるのですが、座ったり降ろした瞬間に泣き出してしまいます。

泣いたら授乳を、と思うのですが、以前そうしたところ、かなりお腹がパンパンになって吐き戻すようになったので、今は最低でも2時間空けて片乳10分ずつ授乳するようにしてます。

そうしてからは吐き戻しは無くなったのですが、お腹はパンパンのまま、寝なくなってしまいました。

搾乳をすると多いとき(前回授乳から8時間ほど空いて)で両乳で190mlくらい出るので、2~3時間ごとの授乳でも両乳で100ml~くらいは出ているのでは?と思います。

これはお腹がすいていて寝れないのでしょうか??

吐き戻しをするようになって、娘に苦しい思いをさせるのが可哀想で、ミルクを足したり授乳間隔を短くすることに少し敏感になってしまっています。

みなさんのときはどうだっか、どう対処していたか、教えて欲しいです。

コメント

こきん

息子も昼間寝ない子でした…

多分ですがお腹が空いて泣いているのではないと思います!

あたしは、一緒に横になりながら寝かしつけたり
座りながらトントンに変えましたよ!
どうしても下される感覚は赤ちゃんは敏感というか不安だと思うので、
おくるみなどで包んであげてから一緒に横になりながら寝かせてみてはいかがですか🥰?

  • もかちゃん

    もかちゃん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり体質というか、性格というか、昼間に寝ないタイプ、なんですかね…
    おひな巻きとかをしてあげたいのですが、しようとするとバタバタ蹴ってなかなか上手く出来ずに毎回諦めてしまってます…何かコツがあれば教えて欲しいです!

    • 3月3日
  • こきん

    こきん

    おくるみなどが嫌いな子もいるみたいなのできっともかちゃんさんの娘ちゃんも嫌いなのかも知れませんね😭
    よく、布団をくるくる巻いて
    Uの字の中に赤ちゃんを置くといいとも聞いたことあります!足が真っ直ぐより体育座り見ないな感じで少し曲げてあげると落ち着いてくれるかもしれません!!

    • 3月3日
  • もかちゃん

    もかちゃん

    生まれてからほとんど、おくるみを使ってなかったのでそうかもしれないです…😭
    体育座り!初めて聞きました!明日のお昼、また寝ない時にしてみます!
    ありがとうございます!!

    • 3月3日
  • こきん

    こきん

    お腹の中で赤ちゃんは体育座り?みたいに丸まって育っているのでそこからきているのかな?と思います!
    Uの字の布団だけではまた蹴られてしまうので
    手などで押さえてあげるとより良いかもしれません😊

    • 3月3日
  • もかちゃん

    もかちゃん

    なるほど!やっぱりずっと居たお腹の状態に近いと安心なんですね😊

    足の力が強いので蹴られそうです😂
    詳しくありがとうございます😊

    • 3月4日
くまくま

うちの子も1ヶ月半くらいで日中起きてる時間がかなり多くなりました!
今では日中は30分を2回くらいしか寝ません😅💦
1ヶ月半で夜それだけまとまって寝るなんて親孝行ですね☺️💓
娘さんもママのお腹から外の世界に出てきたとわかって不安も増えたのかもしれませんね!
おくるみで包んだり、オルゴールをかけてみたり、おしゃぶりを検討してみたりするのもいいかもしれません!

  • もかちゃん

    もかちゃん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なかなか日中寝てくれないと、家事とかが進まなくて困りますよね…😅
    夜寝てくれるのは、大人の生活リズムにも合ってるので助かります!たまに逆に心配になるくらいです😂

    やっぱり寂しさとか不安とかなんですかね…
    夜の寝かしつけ以外おしゃぶりを使ってなかったので、お昼も少し使ってみます!ありがとうございます!

    • 3月3日