
3歳の息子が多動症か気になっています。保育園に行く前に様子を見る予定です。特徴は、おもちゃで長く遊べない、興味が移りやすい、じっとして食べられないです。情報を求めています。
デリケートな質問なので、もし気分を害された方いらっしゃいましたらすみません💦
3歳の息子が多動症なのでは?と気になっています。
もともと前から落ち着きがなく育てにくさを感じていたのですが、1人目の子だし男の子ということもありこんなもんなのかなと思っていました。
ですが、今日3歳児検診で相談したところちょっと他の子より動きが多いかなーと言われてしまいました。
それ以外の身体の発達・運動面の発達は問題ないようです。
とりあえず4月から保育園に行く予定なので、それから様子を見て何か言われたら相談ということで今日は終わりました。
特徴としては、
・ひとつのおもちゃで長く遊べない
・興味がいろんなものに移りがち
・ごはんはじっとして食べられない
です。
映画館で見る映画や子供向けコンサートなどは1時間じっとして見ていられます。
多動症や疑いがあると言われた方いらっしゃいましたら、なんでもよいので情報をいただけると助かります。
様子を見るしかないと分かりながらもモヤモヤしています😔
- てぃむ(6歳, 7歳)
コメント

mini
女の子と違って男の子は特に落ち着かないから大丈夫だと思います😄
うちも上の子も3歳のときはじっと食べることは出来ませんでしたよ🍴
4歳になったら急激に落ち着くから大丈夫です😊

こけこ
仕事でADHDのお子さんをみていましたが、定型発達の落ち着かない子、よく動く子と明らかに次元が違う動き方をします。
○新幹線に例えるような動き方で、気になったもの、目に入ったものにぴゅーん!ぴゅーん!と移動し続ける
○やってはいけない事、今やるべき事を理解しているのに、刺激に弱くて引っ張られやすく、結果的にルールが守れない
○力加減、自分の動きのコントロールができず物を壊したりぶつかったりが多い
といった感じです。
お子さんの普段の様子を当てはめて考えてみて、重なる部分が多いと、集団生活の中でどうしてもトラブルが起きやすかったりすると思うので、対応が必要になると思います。ただ、そうゆう感じではないなーと思われるのであれば、年齢と共に落ち着いてくる個性の範囲のものかもしれませんね(*^^*)
-
てぃむ
コメントありがとうございます。
具体的なご意見助かります!
うちの子、ちょっとあやしい気もします😔
まだ保育園など行ってなく集団行動をしたことがないので、とりあえず集団の中に入ってみてどのような行動をとるのか様子見ですね💦
ありがとうございました。- 3月4日
てぃむ
コメントありがとうございます!
男の子ってそうなんですかね💦
特に人が遊びにきたりテンションが上がりすぎると調子に乗って手がつけられなくなります😖
4歳になると落ち着いてくるんですね。
今だけと思って頑張ります🤦♀️