![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
営業やってました〜!
走ったりしてましたが、大丈夫でした🙆♀️
ただ、妊娠は人それぞれ、その時々によって全く違うのでわたしが大丈夫だったからRさんが大丈夫とは言えないかと😅
ただ12週までの初期流産は殆どが赤ちゃん側の染色体異常が原因なので、走らなければ大丈夫ってものでもないかと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝たきりの方が多い介護現場ですが、人手不足もあり、後期まで抱えたりしてましたよ( ´•̥ ̫ •̥` )
その時は切迫にはならず、産休に入ってから何故か切迫になりました!笑
![シンリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンリ
私も保育士してます!
6週位まで気付かずに、綱引き大会にミニバレー大会と、散々動き回っていましたが、妊娠が分かってからは、もしもの事があっては心配なので、なるべく走らない様に気を付けていました!
相方の先生にだけでも早めに報告して、なるべく走らなくて済む様にした方が良いかもしれないですねー(*^^*)
![ちゃーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーちゃん
極力激しく動き回ったりはしない方がいいと思います!
私も保育士ですが、妊娠がわかってからは、保育園で子どもを抱っこやおんぶするのもちょっと考えました。
1回妊娠が成立しなかったことがあり、それが忙しさMAXの4月だったので、ちょっと動きすぎたかな?がんばりすぎたかな…?って思っていました。
保育士って常に、抱っこ、おんぶ、走ってる、動いてる、ですもんね。
しかも、重い物を持つことも多くないですか?
保育室の机とか、おもちゃの片付けとか…
しかもスピーディにやる事が必要。
立ったり座ったりも多いので、ゆっくり落ち着いて動くようにしました。
でも考えすぎても仕事がまわらず嫌な思いもするかもなので、
全く動かないわけにもいかないですけどね、
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
絶対大丈夫!とは言えないですが…
上の子いると普通に走り回ってます😅💦
とくに何も問題なく過ごせてますよ😊
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
切迫とかと無縁なら
大丈夫と思いますよ!
わたしは無縁なので
妊娠わかっても
走ったり気にせずです😀❣️
コメント