※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★ちーやん
家族・旦那

本当にくだらない悩みです…長くなってしまいます(。>д<)私の旦那は11歳…

本当にくだらない悩みです…
長くなってしまいます(。>д<)

私の旦那は11歳年上で
5年の交際を経て妊娠を機に
結婚しました(゜▽゜*)
付き合うようになったきっかけは
私が入社した職場で
旦那が働いていたのがきっかけです。
小さな運送会社なんですが
旦那は長距離専門でやっていて、
付き合い出してから1年ほどで
私も大型免許を取得して
長距離専門でやってました。
週末ぐらいしか顔を合わせることもなく、
お互いの職業を理解してました。
だからか寂しさより会うときの
楽しみの方が増えてました★
ですが、約2年前に私だけが
職種はそのまま職場を変えました。
理由は不規則な生活によっての
ホルモンバランスの崩れ、
生理不順、肌荒れ、腰痛など
身体的に苦しかったからです。
旦那もそれを理解してくれて
職場を変えることを賛成してくれ、
私は叔父が働く運送会社で、
朝8時~夜6時頃までの勤務で
長距離などのない会社で
正社員として働くようになりました。
前の職場を辞める頃に、
同棲を始めたのですが
去年11月に妊娠が発覚し、
12月に入籍しました。
当たり前ですが今は
職場の方針でトラックを下り
事務作業などをしています。
ですがもちろん旦那の仕事内容は
何も変わりはないので、
週末の日曜を入れても1週間に
2回しか帰ってこれません。
酷いと週末のみです…
むしろ日祭日も仕事だったりです…
ずっと旦那の仕事を理解して
応援してきたつもりですが、
妊娠後期に入ってから
帰ってこれないってことへの
苛立ちがどうしても止まりません…
旦那が悪い訳ではないし、
私たち夫婦、赤ちゃんの為に一生懸命に
働いてくれているのは承知です。
ですが最近は背中が痛かったり
腹痛に悩まされたりしてるので
一人っきりで家に居ることが
不安だったりします…(泣)
赤ちゃんには問題はないし、
お互いの実家も近いので
旦那は変な安心感があったりで…
私は来月の半ばから産前休暇に入り
昼間は職場で談笑もできてましたが
益々一人っきりな時間が更に増えます。
急に出血したら…とか
意識なくなったら…とか
もし破水したらどうする!?など
マイナスに考えてしまって
旦那が居ない日はイライラと
不安で寝れなかったりします(;;)
これが原因で何度か旦那とも
ぶつかってますが、
やはり仕事内容を変えるのは
現状難しいし給料も変わるし
雇われている以上やりたくなくても
やらなきゃならない
って話になって終わってます…

元々出産予定日前には
実家に戻るつもりで居ましたが
こんな状態ならやはり早めに
実家に戻るべきでしょうか?
こんな精神状態では
胎教にもよくないですよね…(泣)
みなさんのご意見お聞かせ下さい…


コメント

マッキー🌟

どうしても不安になったりイライラする事が増えてきていると思いますが、マイナス思考にならないようにして、生まれてくる赤ちゃんの為に楽しい事考えましょ😌
私も旦那が自衛官なのでなかなか家に居なくて大変な思いはしてます😅
だから★ちーやんさんの気持ち分かります!
早めに実家に帰って心身共に安心出来るようにした方が良いかもですね😌
頼れる所は頼った方が良いですよ(≧∇≦*)

  • マッキー🌟

    マッキー🌟

    あとは旦那さんが帰って来ない日は逆に家に来てもらったり、泊まったりしてもらうのも手ですよ😊私はそうしました😊

    • 5月24日
  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    返信ありがとうございます★
    マッキー様のご主人も大変ですね…
    ましてやお子さん二人を一人で
    面倒を見てるなら尚更ですね(._.)
    私の実家は母親と祖父母の三人で
    祖父母が一番心配してくれて
    泊まっていったら?とか
    いつも言ってくれます。
    甘えそうになるのですが、
    旦那が悪くないとしても
    旦那に申し訳ない気持ちがあり、
    家に居ないんだから
    関係ないかもしれませんが、
    何だか後ろめたさがあったり…
    とりあえず産前休暇まで頑張ってみて
    精神状態が変わらなければ
    旦那に理解してもらって
    実家に行こうかと思います…
    お話聞いてもらって楽になりました!
    ありがとうございました(*´∀`)

    • 5月24日
naami

うちは旦那が自営業なので
勤務時間も休みも不規則です。

徒歩圏内に実家があるので
うちの旦那も安心感があり
臨月まで「大丈夫でしょ〜」と
あっけらかんとしていました...

身体中がミシミシ痛いし
つわりで気持ち悪い、
不安な気持ちでいっぱいで
旦那に当たったこともあります。

旦那が帰ってこない夜に
救急車のサイレンが聴こえると
たまらなく心配になりました。

ケンカが増えてしまうなら
早めに里帰りするのも
いいと思います( ˆωˆ )

ママと赤ちゃんのことを
一番優先にしましょ( ˆωˆ )

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    返信ありがとうございます★

    同じような気持ちの方がいて
    少し楽になりました(*´∀`)
    男の方はやはり
    出産を経験できないから
    妊婦の心境とかっつ
    理解はできないのですかね?
    私は何かしてもらいたい訳ではなく、
    ただ同じ空間に居てくれる
    っていう安心感が欲しいだけなんです…
    世の中の妊娠さんは
    みんな不安なんだって思います…

    母は強しって
    確かになって思います(笑)
    休暇まで頑張ってみて
    それでも駄目なら実家にも
    話して行こうと思います!
    ありがとうございました(^^)

    • 5月25日
YuRi

私なら、もし可能であれば早めに実家に戻ります。
やはり、ひとりで過ごすのが不安だし、いつ何が起こるか分かりませんし💧
何かあったときに実家のほうがすぐに対応できるのであれば実家に居たほうが安心ですよ。

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    一人ってほんと不安です…(泣)
    ママリとか拝見してると、
    私だけが不安じゃないし、
    もっと大変な妊婦サンも居ると
    励みになったりもするんですが(._.)
    実家にも相談してみて
    早められるのであれば
    旦那とも話を進めてみます★
    お話聞いてくださって
    ありがとうございました(*´∀`)

    • 5月25日
ちーくんmama

私は早めに実家に戻りました(o´∀`o)
産休に入る前に切迫で病院から自宅安静を言われたのもありますが😅
昼間は1人でしたが、朝や夕方には家族が居たので気持ちはすごく楽でしたよ☺

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    返信ありがとうございます★
    切迫だったんですね…
    それもまた大変でしたね(*_*)
    私は幸せなことに母体は
    健康体なので、
    切迫で安静にしていたり
    入院している他の妊婦サンのママリなど
    拝見してると私の悩みは小さいな
    って思ったりしてます(。>д<)
    実家にも相談してみます!
    お話聞いてくださって
    ありがとうございました(*´`)
    お話聞いてもらって
    楽になりました★

    • 5月25日
にこたん

全然くだらない悩みじゃないですよ!
妊娠中は色々不安になってしむいますから…
頭でわかっていても、心がついていかないことがありますよね。
ただ、やっぱり旦那様のお仕事は簡単には変えられないと思いますし、仕方のないことです😣
早めに実家に帰って、安心できる環境に身をおいたほうが楽だと思いますよ♡
実家と自宅が近いなら休みの日は一緒に過ごせるでしょうし☺️
うちは転勤族で、お互い実家から離れているので、誰にも頼らずの育児です。
夫は今日も出張でいませんし😵
でも、仕事なので仕方ありません。
産まれてからも大変だと思いますが、頑張ってください!
元気な赤ちゃんが産まれますように。

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    転勤族のご家庭は尊敬します!
    ほんとに自分たちだけで
    全てやらなきゃならないって
    結構なプレッシャーだったりしますよね…
    私は頼れる場所があるだけ
    また幸せなんですよね(~O~;)
    実家にも相談してみます!
    なるべくはギリギリまで
    頼りたくなかったのですが
    旦那とももう一度話してみて
    決めようと思います★
    お話聞いてくださって
    少し楽になりました(ノ´∀`*)
    ありがとうございました♪

    • 5月25日
蓮凰ママ

うちの旦那も長距離ドライバーなので気持ちわかります。
肝心な時に居ない‼︎って予定日近づくにつれギクシャクして…
フェリー乗ってる間になんて陣痛きたらどーしよとか不安いっぱいで…笑
1人で考えたり不安抱えてるより、早めの里帰りした方が安定するかもですよ☆
早めの里帰りして、ゆっくり心と身体落ち着けて、元気な赤ちゃん産んで下さい♪(´ε` )

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    同じ職業の方がいらして
    何だか感動です!!(笑)
    ほんとに不安ですよね…
    あとは質問欄には
    書かなかったんですが、
    やはり運送業って常に危険と
    隣り合わせじゃないですか?
    自分が気を付けていても
    巻き込まれたりとかも
    絶対ないとも言えませんし、
    何百㌔も離れた場所で何かあっても
    すぐに駆けつけることもできないし、
    こちらで何かあっても
    帰ってこれなかったりって…
    それも不安要素だったりします(._.)
    多分この拭いきれない不安は
    出産後もきっと続いていって
    私はこの不安を抱えながら
    子育てをしていくんだろうなって
    凄い思います(;;)
    お話聞いてくださって
    少し楽になりました!
    ありがとうございました★

    • 5月25日
ヤジエリ

妊娠中旦那さんがおられないと不安ですよね(´・_・`)

私の旦那は自衛官なので熊本地震の時や警衛(24時間勤務)や訓練でしょっちゅう居なくなります。挙句、39wは訓練で他県へ…(笑)嫌んなっちゃいますよね!

でも、一度ママリで同じような質問をした時に私と同じ方や更に旦那さんに会えない方が多く、私だけじゃない!と思えたのを思い出しました\(^o^)/なので、辛いことを考えるよりも産まれてくる可愛い我が子のためにミトンやスタイを作ったりお買い物したり今の時間をしっかり楽しんでみて下さい😊
実家に帰るのもひとつの手だと思いますよ☆

文章力が無くあまり参考にはならないかと思いますが、一緒に頑張りましょう!!

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    被災地への派遣も心配ですよね…
    確かにママリを拝見してると
    私が抱える悩みより
    遥かに大変な方がたくさん居て、
    自分が恥ずかしくなったりします。
    以前妊娠9週で流産の経験があって
    その際も旦那は地方へ行っていて
    私は一人で手術、入院しました…
    その時はしょうがないよって
    泣き出す旦那を宥めたのですが、
    いざ出産が近づくとあのときの
    孤独感とかが蘇ってしまって
    まともに考えられず…
    実家にも相談してみて
    早めに帰れるようにします!
    お話聞いてくださって
    ありがとうございました★

    • 5月25日
Sou_ma

妊娠後期はお産まで
もう少し、、、と
不安ですよね。
ましてや産後の事も
考えちゃうし、、、
旦那様の会社の方も
理解して欲しいですね(´・_・`)
産休入ってから眠れなくなり
妊娠高血圧症になりました。
旦那の仕事が夜~朝ってのも
あったので、
高血圧症と言われた日から
実家に帰りました。
そしたら家族といると
不安も少しは和らぎ
心も体も休ませることができました。
無事お産することが出来ましたが、
私のストレスからなのか
予定日より1週間はやく
産まれてきた息子は2066gと
小さく産まれてきました。
あの時はやく実家に帰り、
ストレスフリーにしてあげてたら、、、
と未だに思うことがあります。
産まれてきた時もあまりの小ささに
涙が止まりませんでした。
そんな思いをしてもらいたくないので
私は実家に帰ることをオススメします。

  • ★ちーやん

    ★ちーやん

    そのようなこともあるんですね…
    高血圧は危険だと聞きますし、
    大変なお産だったんですね(;;)
    やはり一人で居るよりも
    実家など気を使わずに居れる場所って
    必要ですよね…
    私は頼れる場所があるだけ
    幸せなんだなって思います(*_*)
    実家とも旦那とも相談してみて
    早めに帰れるようにします★
    貴重なお話聞かせてくださって
    感謝いたします(*´∀`)
    前向きに考えてみます♪
    Sou_maサンも二人のお子さんの子育て、
    頑張ってくださいね★

    • 5月25日
あぶみん

こんばんは!
出産時期近いので、ちょっとコメントしてみました(^ω^)
私も11月末に妊娠が分かり1月に入籍しました。
私の旦那さんは★ちーやんさんのように週末だけ帰るという感じではないですが、宿直があり、やはり帰ってこない日が月に何日かあります。寂しいですよね・・・!
宿直明けの日も友だちとご飯に行ってしまったり、予定を入れていて終電で帰ってくることも少なくありません。帰ってくるといった時間に帰ってこなかったりするとイラッとします!笑

私の場合は性格もあるかもしれませんが、旦那さんの予定に深く突っ込まないようにしています。「伝えられた帰る時間に帰ってこない」と最初から思っていると吹っ切れます!
★ちーやんさんの旦那さんはうちの旦那さんと違って(笑)お仕事されてるわけですから、そこは応援したらいいと思いますよ(^ω^)
「いつも頑張って働いてくれてありがとう」とプラスに思えば苛立つことも少なくなると思います♪
不安なことを考えるより子供が産まれたらこんなことしたい!あんなことしたい!と考えた方が不安が和らぎますよ😊産休に入ってからは家にいたらひきこもりになりそうなのでできるだけ外に出るようにするつもりです(^ω^)
私は産後のみ実家に帰る予定です!(私も夫婦共に実家近いんです)
あれ?なんかどんどん訳分からない事書いてますよね(>_<)

とりあえず順調ならばそんなにマイナスにならなくて大丈夫だと思いますよ!
それでも不安なら実家でゆっくりされた方がいいとおもいます(^ω^)
無理なさらず、残りの妊婦生活楽しみましょう♪
長くなり、すみません・・・