
1歳半の子がGW明けから蕁麻疹を繰り返し、皮膚科で薬を2週間飲むように言われたが、小児科では症状がなくなれば薬をやめていいと言われた。どちらが正しいか不安。
1歳半の子なんですが、GW明けから蕁麻疹をくりかえしています。
食べ物のせいかと思っていたのですが、共通点があり、いつも寝起きに出ています。
先週は4日間アレジオンを飲んで、その後も2.3日は出なかったのですが、昨日からまた寝起きに顔と肘の内側に出るようになってしまったので、今日皮膚科にみせに行きました。
今日行った皮膚科では薬は2週間飲み続けるように言われたのですが、
先週は下痢の症状もあったため小児科に連れていき、先生は蕁麻疹の症状出なくなったら薬はやめていいと言っていました。
抗ヒスタミン剤で副作用を起こしたことがあり、薬を飲み続けることに抵抗があるのですが、皮膚科の先生は飲み続けなくちゃダメと言うのでちゃんと飲ませようとは思いますが‥‥
どちらの先生の言ってることは正しいのでしょうか?!
- コットンキャンディー(10歳)
コメント

こたろうママ
内科医です。
まずいえるのは、一般的に蕁麻疹のときには下痢になりやすいです。腸も少しむくむから、といわれています。
副作用の程度がわからないのですが、どちらの先生も正しいと思います。極端な話、どちらに従っても問題ないです。
抗ヒスタミン薬は世の中の多くの方がのんでいる花粉症の薬と同じです。のみつづける方も自己中断する方もおられます。
今後は、行った先の病院でそれまでのことをお話しして結論をもらってくることをお勧めします。
コットンキャンディー
副作用はムズムズ脚症候群を発症してしまい、1ヶ月かかりなんとか通常どおりの生活を今はおくれています。
副作用がでた薬とは変えてもらって飲んでますが副作用は今のとこ大丈夫そうなので、蕁麻疹の症状が続いてるし飲ませ続けたいと思います。