※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mummy mummy
ココロ・悩み

子育てしながら稼げる資格を探しています。前職は技術職で厳しかったため離職しました。稼げる資格はありますか?

それなりに、稼げる資格って何ですかね?
前職は理系の技術職でしたが、やはり技術職で子育てしながら子供も保育園に預けてって結構私の働いていた場所では厳しかったので一旦離職しました。

ですが、資格も欲しいなと思いそれなりに稼げる専業主婦のうちに勉強できる良い資格はありますか?

コメント

deleted user

薬剤師良いなー、と思います…

  • mummy mummy

    mummy mummy

    大学通わなきゃだから難しいですよね💦主婦だと。たしかにバイトでもお金良いし良いですよね❗️

    • 3月4日
HY

教壇に立つことに抵抗がないなら、日本語教師とかどうでしょう?
現在その業界で働いていますが、資格を取り始める年齢も幅広く、主婦も多いですよ!

  • mummy mummy

    mummy mummy

    そうなんですね!
    そんな資格あるのですね!調べてみます。

    • 3月4日
りー

教員免許取って小学校の非常勤オススメですよ。小学校の非常勤って補助的な感じで勉強についていけない子に着いたりします。集団の前に立って授業するのとは別の採用枠があるので自分で授業する必要はないし、給食食べれるし、子供のいる時間だけなのでほとんどが9時から15時くらいまでです。週20時間までなので大体が1日5時間週4日です。それでいて日数にもよりますが月15〜20万くらいもらえます。
今は正規職員ですが、初めの頃は非常勤やってて気楽で良かったです。やりがいは担任の方がありますけどね。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    えーっ!講師の仕事でもその位頂けることもあるのですね。ありがとうございます😊
    探してみます。

    • 3月4日
ふ🍵

それなりがどのくらいを指すかにもよりますが、せっかく理系でしたらプログラミングは身につければ在宅も可能ですし子育てしながら働きやすいと思います。
エンジニアの夫によるととりあえず初心者で勉強するならフロントエンドエンジニアなら需要は確実にあり、独学でもそこそこ出来るようになるし、お金をかけて通信とかで学ぶにしても導入系の言語でいけるそうですよ。
ちなみに私も理系ですが技術職ではなく総合職なのでデスクワークでどちらかというと子育てとの両立はしやすいですよ。特に資格は持ってません😅

  • mummy mummy

    mummy mummy

    総合職羨ましいです。技術職だと、色々時間に融通が効かない時が多いので。
    何か探してみす。

    • 3月4日
iso

元々は化学やってましたが、金融に転職して簿記から勉強して税理士試験の科目合格しました(全科目まではできませんでした)
経理課に配属になり転職にも有利に。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    私も税理士気になってます💦主婦のうちに少しでも勉強出来たらと思ってます。
    どうやって勉強されたか教えてもらえますか⁉️

    • 3月4日
nn62yy

前職の理系技術職の専門性を活かすことはできないですか?
それが手っ取り早いというか今までのキャリアも無駄にならないかなと思いますが、そのような選択肢はないでしょうか?

わたしも理系技術職なので、転職はしていませんが、今後の転職の可能性も視野に入れて、専門性を持った資格を産後も何個か取得しました。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    前職を活かして、派遣で融通の効く技術職も探しています。正社員で働くよりお金良いし、ボーナスも込みで考えてもお金が良いので。
    その他視野を広げてみたくて探しております。

    • 3月4日
ママ

英語出来たら割と高給な仕事選べますよー。
貿易事務してますが、同僚が翻訳や英文事務、英語教室などに転職してます。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    そうなんですよね!それも考えましたが、仕事にできるほど英語ができる気がしないんです💦

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

今から学校通えるならSTになりたかったですねー。
薬剤師は6年通うのは現実的じゃないし、看護師もわたしには荷が重い、完全に事務系もつまらなそうだなー、とか。
わたしは管理栄養士の資格持ちですが、薄給ですが働く環境としては満足してます。
必置義務のある場所にいけば、ほぼいるだけでお給料もらえます笑 2週間くらい丸々休んでも、なんとかなります。
せっかく資格をお持ちなら、働く環境って色々あると思いますがどうなんでしょ?
子供いると、やりがいやお給料よりはまず環境!って考えますねー。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私も管理栄養士もってます💦ただ、病院配属の委託なので2週間も、まして1週間も休めません💦5日間休みも微妙です…。給料も多くないし…。パートでも薬剤師は時給2000円以上あるし、現実的ではないけど、羨ましく思ってしまいました😓環境第一ですが、お給料も欲しいですよね😭なかなか難しい💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも新卒で委託、病院時代はそんな感じでした💦手取り12万程度で、下手したら12時間職場にいたなんてザラ。。
    今は特養で栄養マネジメントしてます。5年かけて人員配置や調理師の仕事分担も見直し、やっとここまで楽できるようになりました☺️手取りはフルで20万くらいです!
    環境違いすぎます。
    うちは兄夫婦が2人とも薬剤師です。
    大変な子供多々あるみたいですが、やはりお給料は魅力ですよね。

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私逆です!委託の入ってない直営の特養に6年いました!あの頃は給料や休みやら良かったなぁ〜、と思います😭でも人間関係で辞めました。今は逆。人間関係良いけど、その他が…。難しいですね😅💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間関係は難しいですね💦わたしはそこは見ないことにしてます😅嫌な人もいつかは辞めるので←
    あー働いた!って感じは現場の方がありますよね。何を取るかですね。

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります!今の職場のパートのおばちゃん、とても不真面目で嫌な人が何人かいますが、あと20年もしたらいなくなる!と思って見ないことにしてます!笑
    何をとるか、そこですよね😅

    • 3月3日