
産休育休の実績のない会社で育休を取得するのは難しいか悩んでいます。現状を考えると代わりの人を雇うつもりもないようで、退職した方がいいのか迷っています。
もうすぐ産休に入るところですが、会社があまり産休育休の実績もない会社の場合、皆さんは諦めますか?私としては取得して、できれば復帰もしたいと考えていますが、現場の現状を考えると、私が育休をとることで代わりに誰かを雇うつもりもないらしく、ただでさえ、人が足りていないので今いるメンバーには申し訳なく感じてきています。。潔く退職したほうが求人募集をしてもらえるのかなとか、私も育休取得したところで、実際生まれてみないと保育園や育児もどうしたいか今はわからないまま、育休を取得したいというのは間違っているのでしょうか、、。
- ぺえ(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ🔰
あたしは妊娠が分かってから
役所に保育園事情を聞きました。
待機児童はどのくらいいて、いつから
申請できるのかや、家からどこの保育園が
近くて教育方針はどんな感じなのか
冊子をもらいに行きました。
あとは、職場によって育休の延長が
違うのでもし1年で入所できなかった場合
どのくらい延長出来るのかを含め
その結果途中入園がかなり絶望的だったので、たまたま近くに出来た認可外に預け
職場復帰しました。4月からは認可へ転園です。

tma
できるなら育休を取得した方が…
育休中じゃなくて休職中だと保育園入るの厳しいとこあるみたいです💦
-
ぺえ
そうみたいですよね、、私も友人からそう聞いたので自分的には取得したいのですが、、なかなか言いにくいですね(;_;)
- 3月2日

ままり
正社員であれば、当然の権利ですし、雇用保険も払っているんですから取得は当たり前だと思います!
産休育休を取ったから代わりを雇わないは会社が決めることなのでお任せするしかないですね🤔
復帰も必ずしも1年後にできるかもわからないですし、上司に確認しても良いかもです!
-
ぺえ
正社員ではないのですが、調べるとどんな雇用でも権利みたいですよね。それぐらいの気持ちでどしっと構えて取らせてもらっていいものですよね💦
- 3月2日

それなりママリ
うちも従業員20人ほどの小さな会社で産休・育休取得実績がなかったので全て自分で調べて手続きも行いました。
休暇に入る前に会社側にしてもらうことをリストアップして書類も渡しました。
なので嫌な顔はされませんでした。
やはり退職してしまうと保育園には入れないし厳しいと思うので取得できるならした方がいいです。
-
ぺえ
素晴らしい!私は会社任せにしてしまったため、なかなか手続きが進まずギリギリになってしまいました、、
- 3月2日
ぺえ
すごいですね!そこまで生まれる前から考えとくべきなんですね、、私は生まれてからでいいやぐらいで呑気でした💦
ママリ🔰
あたし自身、かなりの心配性な性格も
ありますが、待機児童の激戦区だった
みたいで前もって聞いておいて
良かったです😂
産まれて聞いても全然大丈夫ですが
子供いると中々長時間居れないし
面倒なことは今のうちにやっておいた方が
あたしは楽でした😂😂😂
ぺえ
ほんと見習いたいです。。私も心配性で気持ちだけは焦っているくせに、何からしたらいいのか、結局後回しになってました、、私も一度生まれる前に保育園事情確認したいと思います!役場で教えてもらえるんですか?
ママリ🔰
心配性だけど、めんどくさいことは
なるべくしたくないですよね(笑)
身体も重しなるべく動きたくない…と
その頃は思ってました(笑)
役場で教えて貰えますよ🎵
ぺえ
ありがとうございます!さっそく産休入ったら調べたいと思います!