※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

派遣社員で妊活中の方が派遣先で転職したい理由について相談しています。派遣の柔軟性や育休取得のメリットを考えています。

派遣社員の方で、派遣されて半年ほどで
妊娠したかたいますか?

妊活中ですがどうしても転職したいです。
雇用形態にはこだわらないので、
派遣がいいと思ってます。

育休も取れますし、派遣はメリットも多いと思います。
過去派遣で勤めていた時が1番よかったです。

コメント

htcy

派遣の営業をしていました。
派遣開始から半年で妊娠だと正直企業さんからはクレームめいたことは言われます。
どのようなご事情が分かりませんが、現在正社員就労であれば、そのままの方がいいように思います…。

  • ママリ

    ママリ

    私も経験があるのでわかります。今は正社員ですが、会社潰れそうで仕事がありません。やりがいもなくて、暇な時間がキツいタイプなので、更に保育園の関係で2ヶ月以内に転職先から在職証明を出さなければいけないんです。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

派遣始めて一人目は8か月、別の派遣先(派遣元は同じ)で二人目は3か月で妊娠しました。

  • ママリ

    ママリ

    妊娠発覚後はどうでしたか?派遣元は同じということは、8ヶ月で妊娠してその後復職したということで育児休暇はもらえたんでしょうか?

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと語弊がありました。
    一人目妊娠までに同じ派遣元で他の場所①で働いていました。
    その後、また別の場所②で働いて8か月で妊娠がわかりました。そこの場所では産休まで働いていいと言われて産休まで働き、その後退職しました。

    産後は同じ派遣元で別の場所③で働き、3か月後に妊娠してまた産休育休もらってます。

    (派遣はフルタイムで1年以上働けば産休育休がとれたと思います。他にも条件はあると思うので派遣元に確認した方がいいです。)

    • 3月2日
みぃ🧸

派遣始めて半年で妊娠しました。
始めの面談の時には不妊治療してたので子供も考えている旨は伝えてました!
ありがたいことに理解のある方達ばかりで、出産する1ヶ月前まで更新続けて働いてました。

  • ママリ

    ママリ

    私も先に子供が欲しいことは伝えて登録してます。今は育児休暇扱いですか?それとも退職してますか?

    • 3月2日
  • みぃ🧸

    みぃ🧸

    私は週4の扶養内勤務だったので育休対象ではなかったので退職してます。
    フルタイムなら育休とれますよね☺️✨

    • 3月2日
m.a

派遣も一年働かないと育休は取れません。

みさえ

私は正に今その状況です。
派遣を始めて半年で妊娠しました。

産休に入る日まで契約を更新してもらえたので、このまま順調にいけば育休を取り、育休手当の申請ができます。

ちなみに育休を取るだけなら1年も働かなくても取れたはず。ただ育休手当を受給するには同じ派遣元で1年継続して働いて雇用保険に入っていないといけない、ということなはずですよ。