
コメント

ママリ
デメリットは、為替によって変わる。すごい円高になれば増えずに元本割れする場合もある。ですかね。
でも最低何%保証とかありますよね。私のは、もし1ドル80円の円高になっても最低保証つけば元本割れはしないかなって感じだったと思います。
メリット?は、円で置いとくよりは増えそう。もちろん為替でかわる😅

退会ユーザー
間違ってないです!が、ドルベースでは積立額を数十年後に上回りますが、円換算だと当然為替によってプラスになるかはその時次第です☺️
メリット
① 被保険者が亡くなった時に積立た金額より多い保険金が受け取れる
②生命保険料控除の対象
③円で保険を掛けるより多く受取れる可能性がある
④ドルを長期保有できる
⑤積立て型であれば為替のリスクを分散できる
デメリット
①為替次第で当然マイナスもある
②保険はコストが高い
③解約して利益が出ると一時所得になる(契約者=受取人の場合)
④払込出来なくなると、保証がさがったり思ったより利益がでない
私は米ドルを長期で持ちたいので契約してます!
他の持ち方だと税金を無駄にとられるし見直しがめんどくさいので米ドル保険にしてます😌
もう契約されたんですよね?😣
そしたら難しいしですが、本当だったら払込期間をなるべく短く!解約前提なら年齢の高い?人を被保険者にすると積立金を解約返礼金が上回るタイミングが早くなります。
-
みどりーず🥝
詳しくありがとうございます!とてもわかりやすいです🥺💕
メリット⑤のリスクを分散とは具体的にどういったことでしょうか?医療保険は掛け捨てで、介護や死亡保証は積立型にしています。
デメリットの③ははじめて知りましたが、よく考えればそうですね💦
契約しましたが、クーリングオフの期間でもあるので色々と考えています😭
払込自体は65歳ですが、払込期間は10年でストップさせる方向で考えています。
そういう方法もあるんですね🤔差し支えなければちひろさんは払込は何歳までのものを申し込まれていますか?私も主人も年齢が同じなので、それは難しいのかなと思います😭- 3月2日
-
退会ユーザー
お返事遅くなってしまい、すみません💦
グッドアンサーありがとうございます✨
メリット⑤のリスク分散は一括で円からドルを買うとその時の為替で決まりますが、積立型だと毎年円からドルに少しずつ換金するので、為替のリスクを軽減できる可能性があります。上手く説明できずすみません!「ドルコスト平均方」で調べてみてください😌
デメリット③は扶養の関係や年をとった時に医療費が3割負担になったりする方、住民税が掛かってきたり、、地味にこんなはずでは!ってポイントだと思います。
私は払込期間が短く設定できる保険会社にしたので、3年払込みのものです!それを3年経過したごとに契約してます!- 3月3日
みどりーず🥝
コメントありがとうございます!最低保証あったと思いますが再度パーセンテージ確認してみます!差し支えなければにぽさんのパーセンテージお伺いできますか?
円で銀行に置いとくよりも、保証もつくし為替以外にメリットがたくさん思いつくので本当に考えがあっているのか不安になりました😅
ママリ
私も覚えてないのですが、最低2.5か3%だったと思います。一括払いしてるので、解約するまで何も書類が届きません😅途中経過もわからずです。
みどりーず🥝
ありがとうございます😊