
コメント

Liz
受けましたよ😊
どんな場合でも産むって決めてるなら受ける必要ないです。
私の場合身内に障害のある子がいて、近くで見て苦労をわかってるので受けました。
結果によっては赤ちゃん諦めようと思ってました。
大きい病院だったら検査してくれるわけではなく、検査できる病院は限られてるのでネットで調べるか電話で確認することをオススメします😊

ママリー
一応、では受けない方がいいんじゃないかと思います…。
結果によってどうするかをよく話し合ってから受けた方が良いかと。
ほとんどの人が障害を持って生まれるのが分かると中絶を選ぶそうです。
逆を言えば、障害があっても育てる!と決めてる人は最初から受ける必要がないということになりますね。
今15週ということなので、もし結果によって中絶するということならば、15週で受けるのは遅いのではと思います…。12週以降は死産ということになりますので。
すみません、重い話になって。
-
axxa
率直な意見ありがとうございます🙇🏻♀️
もし万が一障害があったと
しても中絶は考えていませんが、もう一度よく考えてみます。- 3月1日

Maddie
私はカウンセリングを受けて、結局検査はしませんでした。
親御さんはどの程度、検査内容や結果報告方法を、理解して勧めてはるんでしょう…
もちろんトリソミーとか分かるものもありますが、そもそもの先天性の病気は検査では分からないと言われました。
後は、結果を聞いて、1%と言われて、我が子は確実に大丈夫と思えるのか、我が子がその1%になるかもしれないと不安になるのか…
私はそれを考えていたら、もうどんな子が生まれても受け入れようと思い、検査はやめました。
-
axxa
もしも障害があるとしたら
やっぱり覚悟を持って育てて
いかないといけないので、
分からず生まれてから障害が
あると分かって色々準備であったりをするのでなく、
分かった上で生まれた方が
心構えであったり準備とうが
できるのではという考えなのかと思います。
1度しっかり考えてみます!- 3月1日

はじめてのママリ
私も滋賀県在住で、今受けようか迷っています。値段も値段ですし。
受けるものの内容にも寄りますが、滋賀医大で受けれるみたいですよ!紹介状がいりますが。
でも自分は受けなくてもいいと思ってるなら受けなくてもいいんじゃないですかね^^
どんな場合でも産むって決めてるってことですよね、、、
-
axxa
そうなんですね😌
正直迷ってる部分もあります。
ただもし受けるとした場合
血液検査などが普通の産婦人科でしてもらえるのかが
分からなくて😔
やっぱり大きい病院になるんですかね。- 3月1日

ままま
私はクワトロ検査を受けました。
結果はかなり確率が低かったので羊水検査はしてませんが、主人の希望でした。クワトロ検査は通ってる産婦人科でしました!
正直ダウン症がわかったから堕ろすっていうのが私の中で納得できてなくて。
実は主人の妹が発達障害です。
それもあって、親がどれだけ苦労してるか、親が亡くなったあとどうするか、など主人の中でいろいろ考えた結果、自分の子供が障害の確率が高い場合産んでほしくない、とのことでした。
検査結果に納得して産む、胎児する、を夫婦で話し合われた上で検査するならしていいと思います。もしそこで夫婦の意見が分かれたり、軽い気持ちで受けるっていうのはしない方がいいと思います。
-
axxa
参考になるお話ありがとうございます🙇🏻♀️
しっかり旦那、両親と
話し合って決めたいと思います。- 3月4日
-
ままま
ちなみにクワトロ検査は時期が限られています。受けるなら今15週なら、すぐの方がいいです。
血液を海外(私の場合アメリカ)に送って結果が1週間。もし羊水検査するならまた時間がかかります。最悪のことを考えた時に間に合わないです。。
悲しいことばかり言ってしまってすいません。
話し合いで納得いく形になるといいですね。- 3月4日
-
axxa
詳しい情報までありがとうございます!
- 3月5日
axxa
1度考えて調べてみます😌
参考になる回答ありがとうございました!