

まこ
全然いけると思います。
時短終わって普通に働き始めたら増えますよね?
手取り22万…?か分かりませんが、それくらいの人たくさんいると思います。
あとは子供の養育費にどれだけかけるかでも変わってくると思います。

あなな
いけなくはない範囲と思います。ゆとりはないかもしれません。

ママリ
義父が4000万の一戸建てを購入してますが現在きつそうです💦💦
年収は800万~1000万とかですかね、
ボーナス支払いとかもしてましたが病気で働けなくなり定年退職した今退職金で何とかやりくりしてますがこれから不安な様子です(><)
お手入れもちゃんと出来てないから家の状態もそんな良くないため、私たち夫婦がその家を、、とは慣れず結局どうするのか分からずじまいな状態です😭
それでも買いたい!と思うのでしたら今後もし働けなくなった場合のことや離婚した時のことも考えたうえでの返済金額を決めた方がいいと思います!
ちなみに義父はガッツリ返していってたのですがやはり金額が大きいためあと10年は返済期間残ってるようです、、
コツコツ返すのもありだと思いますがその場合定年退職したあとも返す予定になりますし、、
今の給料で生活出来るローン返済にしていればまあ、賃貸とかに比べればいいのかな?とは思います(><)

ちあち
私の感覚ではキツイです💦💦

ママリ
子供にどれだけ教育資金を用意してあげるか次第ですかね。
今貯金はどのくらいおありですか?
老後資金も必要なのでゆとりはない生活だと思います。

みゃーか
大丈夫だと思います!
4000万を旦那さん1人で借りてる知り合いも結構います!

ママリ
世帯で800万円ほどですかね??
結構、厳しいと思いますよ。
お子さんの人数も2〜3人という事は、これから、また出産などもあるでしょうし、
その間はローン控除できませんしね。縁起でもないですが、妊娠出産は命がけです。主さんが働けなくなった時に、どうするかも考えると、
ご主人だけで5倍まで(子供3人なら4倍までが理想)
世帯で3倍までがいいと思います。
私なら2,500万円で月8万円ほどに抑えたいです。
それでも、住居費で考えたら12万円ほど確保が必要ですしね。
ご主人がボーナスなしで均等割したら月の手取りは28万円くらいですよね??
主さんの合わせて50万円あっても、子供3人で12万円の住居費はかなり大変ですよ。
我が家は3人子供おりますが、
保育料や習い事、学童費、学校給食費などで月に15万円ほどかかってますからね。
住居費が16万円(ローンだけなら12.5万円)ですが、
50万円では到底暮らせませんよ。
お子さんが小さいうちは大丈夫だと思います🙆♀️

退会ユーザー
購入金額が、今払ってる家賃より安くなるなら全然いいと思いました!(^^)

はじめてのママリ
わが家は世帯年収で言えば800くらいです。
ローンは2500万で組みましたが、今現在、決して余裕はないです。
とはいえ、キツキツの節約生活をしているわけでもありませんが。
子供2人、保育料や学校、習い事など、何かとお金がかかるし、家も買ったら終わりではなく、固定資産税とか毎年ありますし…。
何を優先するかにもよるでしょうね。

ちびちび
お子様二人で車なしなら大丈夫だと思います😀

のん
手取り22万でボーナスなし?で戸建ですよね。
旦那さんのみの収入で借入したいところですが、もし厳しくなったら支払えるだけの貯蓄があるならば問題ないと思います。
-
のん
どこでいくらの金利で借りれるのかにもよると思います。
我が家は全期間固定で金利1.1%ほどです。
変動で0.6%、固定でも1.6%くらいのところもあります。
毎月の支払額がいくらになるのか試算してみて下さい。- 3月1日

退会ユーザー
私の感覚ではキツいです😭😭😭

ゆーりん
夫婦共年収450万
(私は時短)
で世帯年収900万✋
まだ子供一人です
3000万のローンで
余裕ではないけど、現金貯金が月8万出来てます‼️
もし二人目が出来たら月5万?三人になったら月2万は貯金出来るかなぁ?とか思ってます😊
まだ予定ないですけど(笑)
でも子供が大きくなったらお金がかかるので予想通りにはいかないですけど…
なのでキツそうな気もするけど大丈夫な気もしますね🎵🙌
勝手なこと言えないですけど
-
ゆーりん
月8万と書きましたが
税金や車検、冠婚葬祭などがあれば月0の時もあります💔
4月から年少になるので無償化適用で少しは貯金額が増える予定です‼️
浮いた分を使わないようにしなければ(笑)- 3月1日
コメント