![ちょびのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子育児で弟が食事や遊びで手がかかり、家事もままならない状況。食事や遊びの工夫、弟の気持ちに寄り添うことが大切。自分の体調も心配。どうすればいいかアドバイスください。
双子育児…弟への育てにくさ感じてます😔
まずは離乳食!
夫が家にいる時はベビーチェアに乗せ、横並びで同時に食べさせていたのですが、最近弟が同時に食べさせると嫌がるんです💦
お兄ちゃんが食べた後に食べさせるとちゃんと静かに食べます。
が、しかし!
昨日からそれも嫌がって椅子に立ち上がるわ、
泣くわでてんやわんや…
こっちとしてはただでさえやること多いのに、
二人食べさせるのに1時間もかかってもう限界です…
今日なんてそんな感じで朝も昼も泣いて食べず、
ミルクに切り替え現在昼寝中…
そしてかなりのかまってちゃん!
遊んでいる時、かまってあげないと口に指突っ込んでオエッして吐きます😔😔😔
おしゃぶりでなんとかしのいでましたが、あまり長時間おしゃぶりするのも良くない気がするのでおもちゃで気を紛らわせたり遊んであげたり…
弟を相手するとお兄ちゃんも嫉妬して泣き始めるので
ホント家事なんて何もできないです💦
(自分のご飯も食べれない‼️体重が減る一方‼️)
今朝からは私が自暴自棄になってもういいや!と思ってオエッしても放っておいてます。
(すでに2回吐きました)
どうしたらいいんですか…😣
アドバイスお願いします…
- ちょびのすけ(5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はおしゃぶり反対派ではないので、おしゃぶりで穏やかになるなら使っても良いと思います😊
うちの年子よりたいへんですよね〜
うちの息子は、下唇を吸います😅おしゃぶりよりも指吸いよりもやめるの手強いですね😂
先日の検診では、それがストレス発散、心休まるものなんだからまだ無理にやめなくていいよ〜って言われました。
ポジティブな双子ママさんも2歳の子ですがおしゃぶり使ってましたよ。
![りりもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりもん
わかりますよ、本当に、よくわかる。
もーーーーね、食べないなら、あげない。
椅子に座らせた瞬間にわかる。
あ、いけるな!とか。
もーダメだなって思ったら、椅子から下ろして好きなことをさせておく。
うちは、ワンワンとかテレビ見せてました。
かまってちゃん、うちも下がそうです。
かまってあげないと、イライラして、あちこちかきむしって血だらけ。
それでも、かまったりしない
一度かまうと、かきむしればかまってくれると覚えてしまうから。
私は家事に一段落した時間に、いまから遊びまーす!といって、勝手に時間を作ります。
その時にイジケテ来ないなら、こないやつがわるい。
二人を同時にかまうのは大変
性格も違うから同じことが通用しない!
どうしても聞き分けがいいほうが可愛く思えてしまう
それでも大変だらけですけど
子供中心ではなく、私が中心です
本当に勝手な親ですが、本当にどうにもならないときは、何やっても上手くいかないんです。
誰かに手伝いに来てもらっても子供たちがなつかなければテレビの方がよっぽど育児手伝ってくれます。
いまは、うちの子達昼寝しちゃってるけど…昼飯どーすんのかなー
起きなくてお腹すかないのかなー
でももう少し寝ててね~って、昼ごはんだけ作って静かに自分の時間です😌
双子育児は、子育て経験ある親なら誰でも理解できるってことはないです
双子育児は双子を育ててる者同士でなきゃ伝わらないんです。
近くにお住まいなら、本当に助けに行きたいと思ってしまう
うちは、大変だけど、今ようやく少し時間ができてきたな、と感じます。
長くなりましたが、大丈夫、、
死なせない。これで精一杯
2食くらい食べなくても死なない
ミルク飲んでれば十分です
よくやってますよ、お母さん頑張ってる。いいあ母さんだよ😌
私が言われて一番嬉しかった言葉です!
とにかく、やるしかないんです
泣かれても吐かれても。
吐いたものが喉に詰まらなければ大丈夫。 泣きすぎても死なない!
-
イチゴ
うちは双子ではないですが、
・懐いてない人よりテレビの方がよっぽど手伝ってくれる
・死なせないようにしてれば大丈夫
めっちゃ共感です!😅- 3月1日
-
りりもん
懐いてない人にきてもらっても、結局は、私のところにきて二重苦笑っ
生かしておくだけで精一杯。
栄養とかカルシウム、鉄分、、
そんなことより、お腹いっぱいならそれでいい😅- 3月1日
-
ちょびのすけ
読んでて涙出そうになりました😭心の中ではもう号泣です😭😭あまり神経質にならなくていいんですよね…いいんだと分かっててもなんで考えちゃうんでしょうね😭
2回くらい食べなくても死なない!吐いても泣いてもしなない!!その言葉に救われます…- 3月1日
-
りりもん
大丈夫です、本当に、大丈夫!!
双子って育てられる人のところにしか産まれないらしいです!!
私もそれを聞いたとき、そうか、私やれるんだな、って思いました😂双子は、産むだけでも大変。
産んだらお腹楽になったと思ったけど全然楽じゃなかった💦
もう、本当!大丈夫!
10ヵ月頑張ってきたんだから、この先もやれる!!!!- 3月1日
-
ちょびのすけ
なんだかやれる気がしてきました💪私を選んで生まれてきてくれたんですもんね‼️ありがとうございます😊💕
- 3月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
楽になれるアイテムがあるなら体裁気にせず使ってましたし食べない時は遠慮なく椅子から下ろしたり、おとなしく食べてくれるもの与えてます🙌
うちも同時に食べさせてますが、ひとりにはパンやおせんべい与えて食べたり遊び食べしてる間に、ひとり食事済ませたり…適当の極みです😝
次の食事時間には反対の子優先にしたり、一応バランス偏らないように気をつけますが、双子でも個体差あるので食べないときは食べないし無理に完食目指したりせず好きなもの与えてある程度満足そうにしてたらご馳走さましてます
私なりに出来ることめいいっぱいやってるので適当育児でも後ろめたさはありません❣️
構ってちゃんだろうと何だろうと私が構いたいときに構いたい方を構います〜だってどっちも同じくらい可愛いですもんね😍
ママがやりたいようにやりやすいように手を抜き力を抜きながらやるのがイチバンです
こんな適当でもうちの双子はすくすく大きくなってますから〜☺️
-
はじめてのママリ🔰
一人目の時はお昼寝の寝かしつけも抱っこトントンで丁寧にやってましたが今は自分が真っ先に寝転がってゴロゴロしながら皆が真似するの待ちだし、案外適当でもうまくいったりすること多いです。
あと悩んでても結局月齢が解決してくれることがほとんどなので、その時出来ることやってるのであれば充分だと思います。そのうち子ども達自身で解決していきますよ〜!
楽してそのぶんたくさんの笑顔で構い倒しましょ〜🤗💗- 3月1日
-
ちょびのすけ
コメントありがとうございます😊成長と共に変化していくんですよね!心のどこかに、ずっとこのままだったらどうしよう…なんて考えてる自分がいて嫌です🥺早く笑顔で育児できる日がくるといいのですが💦
- 3月1日
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
うちも双子食べないなら食べなくていいって考えで、即ミルクでしたよー🤣
ママがしんどい方が問題です!!
特にそのくらいの時期はミルクあるので存分に使っていいと思います😊
また掴み食べできたりすると少し間が空いたりしますし‼️
結局は一歳半くらいまではてんやわんやだったので、バナナあげるか適当にしてました🤣
なんならおしゃぶりさんあって羨ましいです😭
一生おしゃぶりしてる子なんていないですし、してたから困った人も聞いたことないのでなんの問題もないですよー😁
オエってすることでのママの反応でかまってくれることわかってるんですよね😏
うちもめっちゃしてたんです!!
無視して吐いてから黙って拭いてるとそのうちしなくなりましたよー😅
-
ちょびのすけ
お子さんもオエッしてたんですね!
今日は朝からオエッしても無視してますw 結局4回吐きましたけど、いちいち相手してても変わらなかったのでしばらくこの方法で見守るつもりです😅掴み食べしてほしいのですが、弟は嫌がって…なんでも遅い感じで余計イライラしちゃいます💦
私ももっと心に余裕持てるようにしたいです😣- 3月1日
-
こるん
やって欲しくないことは基本スルーするとかの方法の方がいいみたいですね😏
まだ10ヶ月ですしね!
うちの双子なんて10ヶ月まだズリバイやっと進む??ってレベルでしたよー🤣🤣🤣
そんな気を引くとかできるほど賢くもなかったです🤣
そんなことしだしたのも1歳すぎてからだったような😅
うちの双子は10年空いての4人目5人目なのでまだかろうじて余裕はありますし、適当でも生きていけること知ってるのでまだ楽ですね😊
もっとざっくりでも全然大丈夫ですし、ママが疲れない程度にが一番ですよー😌それでも疲れるので🤣- 3月1日
-
ちょびのすけ
お子さん5人ですか⁉️すごいですね‼️尊敬します✨神様仏様です😭吐いてもスルーでいいですかね💦もう今日からそうしてますがw 本当にこれでいいのか未だに分からずw
- 3月1日
-
こるん
吐いてるので完全に無視とかにはならないと思うので、さっと拭くって感じで!
やっぱり少しでも反応してしまうとやりますよー😏
まぁそのうち気を引くこと別で考えると思うのでそれまで気長に😅- 3月2日
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
離乳食は食べない前提で出してました笑
食べなくてもミルク飲めばオッケーって感じにしてました😊
おしゃぶりもずーっとしてました😂
歯が揃ってきて辞めました👍🏻
立ってても食べればいいんです!笑
言葉が分かる様になったら座ろうねと教えればいいんです😂
イヤイヤ期がすぐにくるので今はラクしましょう〜😇
手抜いても大きくなるので大丈夫です!
うちのかまってちゃんはテレビ見せてるとしばらく静かに座っててくれるのでテレビ様様です🙇🏻♀️
-
ちょびのすけ
おしゃぶりずーっとしてたんですね‼️うちもすぐにやめるのは難しそうです💦テレビ見せながらのご飯はダメとか、ちゃんと座らせてから食べさせないとダメとか、調べるとそう出てくるのでげんなりでした…そう言っていただけるとホントに安心できます😚
- 3月1日
![ぐ〜で〜たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐ〜で〜たま
いまだに食べむらがすごくて、食べない日は本当に食べません💦
でも育ってます笑。
おしゃぶりも片方だけ大好きで2歳ぐらいまでしてました〜。
歯が前に出てきてしまい気になって歯医者さんに相談したら、子供の歯はすぐ動くからやめたら戻るよ〜。今すぐやめなとは言わないよ〜大丈夫と言われてしばらくつけてました。で、やめたら本当にあっという間に戻りました笑。
本当に大変なこと多いですよね💦手探りの中でどうしたら自分が楽になるか…
10カ月ほんとに手がかかる時期かと思います。
そして正解がない育児。昨日はうまくいったのに、今日はダメなのかーい‼︎って。
毎日毎日、悩みながらも頑張ってるんだからえらいです‼️
-
ちょびのすけ
歯並びすぐ戻るんですね!知りませんでした😧
ホント1日単位で好みとか変わっちゃうのでもうどうしたらいいものか…
もっと心に余裕持とうと思います💦- 3月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります。
その頃そんな感じでした。
離乳食1時間で終わるのが凄いです。毎食1時間半は最低かかってました。
それに片付け準備。片付けたら、次の食事の準備して、食べさせてで…、3回したら1日終わる感じでした。
うちは二人とも立ち上がってました。チェアベルトなど買って使ってましたが、力が凄くて抜け出てました。
お皿なんて置くとひっくり返すので、お皿に置かないでダイニングテーブルにそのまま料理した物を置いてました。
ドロドロの時はなかなかすくうのは大変でした。
そんな感じなので、食後は全員の着替え、私の服も汚されます。私の髪の毛もべったりしてました。
成長はするもので、その時期だけで徐々に溢さずに、泣き喚かずに食べてくれるようになりました。
今は、お茶をそろりそろりと両手でお湯呑みを大切にゆっくり持ち上げてこぼさずに一人で飲めるようにまで成長してます。
あと、おしゃぶり嘔吐は苦しいし、胃液が口の中にある状態だと歯が溶けてしまいます。それは避けた方が良いので、おしゃぶりはさせた方が良いと思います。
おしゃぶりもうちもしてましたよ。指しゃぶりもしてましたが、ある日説明したら理解してくれてピタっとしなくなりました。
それと、家事ですがうちは何もしなくて良いようにしてました。夫婦の食事は宅配弁当にして買い物や準備、片付けしなくて良いので子供のお世話のみしてました。
洗濯と掃除は主人が帰宅してから、主人が双子達を見てくれている間に済ませる程度です。
あとは、主人の休日に二人を遊びに子供ルームなどに連れて行ってもらって、私がシーツ類を洗ったり普段出来ない所の掃除をしてました。
子供の濃厚なお世話ってこの時期しかないので、思う存分お世話したいという夫婦の考えでこのような形にしていました。今、思えばほんの僅かな時間でした。今も、手はかかりますが、0歳時代程抱っこしないし、自分の時間も取れるようになりました。
ちょっと寂しい気持ちです。今後も自立してどんどん手を取らなくなると思うと寂しいです。抱っこも嫌がる年齢になるんだろうなと思うと抱っこしたくなります。
大変な時期ですが、楽しむ事も大切だと思います。後から良い思い出となる様楽しく育児してくださいね。
-
ちょびのすけ
椅子に立ち上がるのあるあるなんですね😣というかいい旦那さんですね‼️双子連れて部屋で遊んでくれるなんて、うちなら100回お願いしないとやってくれないです😂
確かに、成長はあっという間ですもんね…もっと余裕持って育児できるようにしてみます💦- 3月1日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
双子ちゃん育児おつかれさまです!
私は双子育ててるとき、日中家事は一切せず、自分のお昼は冷凍食品を子供が昼寝してる間に食べてました。夜は19時までには寝かしつけしてたので、そのあと家事してました。なので、日中心に余裕があり、楽しく双子育児できましたよ。
あと離乳食はわたしも絶対食べさせなきゃという気持ちが捨てられず、毎食完食させるのが本当にしんどかったですが、3人目は食べなきゃ食べないでいいやと適当にやってたので、そんなにがんばらなくてよかったなと今となっては思います。あまりにがんばりすぎず、がんばってください!
-
ちょびのすけ
家事は寝かしつけてからしてたんですね‼️私なんて皿洗いとか音で起きちゃったらどうしよう💦なんていっつも憂鬱です😅だから寝かせる前に全部やっちゃってました💦(そりゃ時間ないわ…)頑張りすぎずテキトーにやってみますw
- 3月1日
ちょびのすけ
なんとお優しいお言葉😭ありがとうございます😭安心しました…
いやいや、私的は年子育児されてる方の方が尊敬します…💦
下唇吸うなんてレアですね🤔笑
おしゃぶりでなんとかなるうちはおしゃぶりで紛らわせてみます💦