
育休中で上の子を保育園に預けている女性が、育休中の人は登園自粛を言われ、保育料を払うことに疑問を持っています。市役所に相談したが救済措置はないと言われ、納得いかないと投稿しました。
今、育休中で上の子を保育園に預けています。
しかし、コロナウイルスの影響で小学校と合わせ春休みの時期まで育休中の人は登園を自粛するように園から言われました。
三食作るのを考えるの憂鬱だな、とか泣いてる下の子がいる横で構って構っての上の子を見るの大変だな、とか悩みます。
専業主婦の方は出来てるからそれは当然だろ、と言う意見もあるとおもいます。
子供が感染するのを防ぐため、保育士さんの家庭のことも考えると理解はできます。
一番納得できないのは、1か月近く保育園に行かないのに保育料を払う事です。
行かないのに五万近く払います。
保育園では登園する人が減るので当然、保育士の配置も減りパート従業員は休みマンパワーは減り、人件費は下がるとおもいます。
登園する子が減り、食材費も減るでしょう。
それなのに、変わらず保育料を払うのは他の人の感覚だと仕方ないと思うのでしょうか。
その旨を市役所に伝えましたが、休園じゃなくて自粛だから仕方がない、払うしかない、今は救済措置はないと言われました。
納得いかないので投稿しました。
- ねーじゅ(8歳)
コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も納得いかない派です( ´﹀` )
ので、自分が連れていきたいなら
自粛するように言われても
毎日じゃないとしても
週に何日かは連れていきます!😅
保育料払ってるんですもん。
それで、子どもがいない
保育士さん雇ってください。
休園じゃなく自粛っていうなら
行かせても問題ないですよね。
って思いますね🤔

はっぱ
うちも保育園から15日まで産休育休中の方はお休みすることをご検討くださいと連絡きました!
そう言われても預ける!!って言う理由もないし、インフルエンザも流行ってたので休ませるつもりですが、
半月分の保育料返してほしいね。。って旦那とも話してました😅
無理だろうとは思いますが結構デカいですよね。
うちはねーじゅさんの保育料より安いので、もう仕方ないと諦めてますが、保育料5万だと大変ですよね。
たしかに保育園からのメールにも国から要請はきてないですが。。と書いてあったので保育園の方針だろうしと思ってます💧
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
やはり他の園でも言われるんですね。
ご検討くださいですか。
強制してないから、余計に保育料は返せなそうですね。
早く収束して〜- 2月29日

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
うちの園?市?は
1ヶ月お休みなら全額返金、連続して15日以上登園しないなら半額返金
と通達がありました!
園や市によって対応違うんですね😂😂
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
返金の通達!!
しっかりしている市で羨ましい😭
それだったら「仕方ないな」と、スッと納得出来るのに。。- 2月29日
-
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
返金されないなら行かせたいですよね
何のために払ってるのか🤔
仕事休むとなると収入ないですから払えない人もいますよね- 2月29日
-
ねーじゅ
そうなんです、何のために払ってるのか憤りを感じます。
仕事をしてる人は今のところは預かるみたいです。
育休産休はNGみたいです。- 2月29日

えり
私も納得いかない派です!
3月20日から産休ですが、産休入ったら自宅で見てくださいと言われると思います…
なのに保育料は普通通り払うなんて💦
3歳児以上や小中学校の子は給食費くらいしかかからないけど、0〜2歳児の保育園児は月に何万も払ってるのに…
返金してくれるなら納得します!!
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
3/20には収束して、普通に預けられるようになると良いですね😊
そうなんです。
給食費なら少額だけど、うたは五万なので納得出来なくて。。
事態が事態だし、返金してくれたら納得出来るけど😭- 2月29日

はじめてのママリ
うちも3月いっぱいは登園自粛するように言われました。
どこもそうなのですね💦
帰宅後に判明したので、
年長さんとは何も挨拶せずにバイバイ、
次に登園した時には担任の先生が変わってしまうのに挨拶もできず…
こんな事態なので、しょうがないけれど寂しいです😭
けれど保育料はそのまま払うっていうのは納得いかないですね!
こちらの都合じゃないのに💦
うちは年少で食事代だけなのでまだ良いですが、保育料もとなると、もやもやしそうです。
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
やはり自粛要請ありましたか!
挨拶できなかったのは悲しいですね。
こんな風に年度が終わるのは寂しいですね💦
そうなんです!
こちらの都合じゃないのに払うのがモヤモヤです😭- 2月29日

ママリ29
私も育休中です。
納得できないです!
うちは保育料は無料になったので給食費だけですが、食べないのに払うのはモヤモヤします😓
園からメールが来ただけでまだ直接は言われてませんが、旦那が夜勤の週は預けて(昼間寝るので)、他は週2で行かせたいなと思ってます。
気になるのが3月から鍵盤ハーモニカや年中に上がる練習をするらしく。
休んだら遅れるので、行った時に息子が嫌な気持ちにならないか心配です💦
-
ねーじゅ
回答、ありがとうございます。
食べない給食費を払うのもモヤモヤしますね😭
メール来たけど預けますか!
園の人、何か言わないですかね?
確かに他の子が練習してるのに遅れたら可哀想ですよね💦
子供の事を考えたら預けたいですよね!- 2月29日
-
ママリ29
いつも夜勤で昼間寝てる時は、次男はあまり泣かせないようにしてますが、長男ずっと静かにとか無理なので、寝れないまま仕事行くのが続いて体調崩されても困るので💦
園からは言われる前にこっちから言おうと思ってます😣- 3月1日

エリンギ
私も納得いかない派です(>_<)
この考え方はダメなのかなと思って気持ちをおさえていたので、同じ気持ちの方がいらしてホッとしました。
私の場合、疾病(体の病気)を理由に保育園行かせてます。良くなってきたので、3月後半に仕事復帰します。金曜日に保育園にお迎えに行ったら、なるべくおうちで見て下さいと直々に言われました。
確かに働いていないけど、病気で休んでいて、良くなったから復帰はするけど、復帰するまでの間も保育園に預けたかったです。
休職中で所得も半額以下で、でも保育料は前年の所得で高いままで、その保育料を支払っているのに預けられないなんて( ; ; )せめて保育料日割りにしてほしいと思ってしまいます(T-T)
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
そんな事、言っちゃいけない雰囲気ですよね。
私も同じ気持ちの方々が居てホッとしてます。
仕事復帰への準備や心の準備もありましたよね。
それが急にダメと言われたら辛いですね。
そうなんです!
私も育休中で収入が無いのに、働いてる時で計算されてるため高額の保育料です。
アベ首相は保護者支援へ助成金、と言ってますが我々のような立場には助成金はないんでしょうね。。- 3月1日

uuuko817
私も保育料6万、雑費5000円を払ってます。
まだ園からは言われてませんが、ネット上では育休中は自粛しろという声が強すぎて本当に悩んでます…。
自宅で見るのはもうがんばるしかないのですが、お金です。
行かないのに満額引かれるのは痛すぎる。
心が狭いのでしょうか…。
-
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
園から言われてなくても、「預けるの?」と思われそうで怖いですね。
私なら、他の育休ママの様子を観察して検討します。
本当、心が狭いた思われそうですが、家で見るのは頑張るしか無いですが、金額が大きいですよね。- 3月1日

れいにゃ
納得いきませんよね( ;∀;)
皆その立場になってないから綺麗事言えるのかなって思いました(ToT)
3歳未満の保育料は馬鹿にならないです💦世の中預けないけど満額支払うのは仕方ないよ!って思える裕福な方たちばかりではありません😭
都合のよい言い方ですよね「自由登園」って…連れてったら連れてったで白い目で見られて、家庭保育したらしたで強制ではないから保育料は頂きますって😖
今回ばかりは特例で家庭保育の場合は免除または一部支払いとかを出してほしいです…
ねーじゅ
回答ありがとうございます。
本当、週に何日か連れて行きたいです💦
急に決まった事でついていけないです😭
休園じゃなくて自粛ですもんね!
早く収束して〜
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
保育士さん、預ける保護者が
困らないように
国や市などがしっかりしてくれれば
1番良いですけどね( ´⚰︎` )
ねーじゅ
ほんと、それです!
市がしっかりしてーと思います😭