![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママさんへの質問です。双子の切迫リスクについてのアドバイスや入院経験を教えてください。
双子ママさんに質問です!
助産師さんから双子は切迫のリスクが高いから
遅かれ早かれ管理入院になると思っておいてと
言われています。
上の子がいるので何とか入院なしで乗り切りたいのですが
1歳4ヶ月で自分で歩けるもののまだまだ抱っこが必要なのと、
妊娠してからは察して今まで以上にべったりで
なかなかゆっくり休むことが出来ず…
双子ちゃんで正産期まで入院なしで
出産できた方いらっしゃれば切迫予防のために
気を付けていたことを教えていただきたいです🙇♀️
また入院されていた方も何週頃から
入院されていたか等教えていただきたいです🙇♀️
- N(4歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![みかんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかんママ
上の子がいたので入院なしでなんとか37週まで自宅で過ごしたものです。
仕事も産休の規定まで働きました。
ちょっとでも張ると思ったら休むぐらいで
主人がいるときは上の子は極力主人にお願いしましたが
抱っこ魔だったので最後まで抱っこしてました(-_-;)
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
私も初期から、多分管理入院になると思うと言われていて入院準備もしていましたが、
結局36週で帝王切開し、前日入院でした。
気を付けていたことはあまりないのですが、とにかく私は最後まで頚管長が短くならなかったので入院にはなりませんでした。
むくみ解消のため毎日ウォーキングしてましたが、管理入院に備えて早めに実家に帰っていたので、お腹も重いしウォーキングの時間以外はゴロゴロ生活していました。
-
N
回答ありがとうございます😊
双子はウォーキングは控えた方がいいという話を聞いていたのですが、経過が良ければ多少の運動は大丈夫なのですね!
でもゆっくり過ごすのが大事そうですね☺️- 2月29日
![パルム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パルム
5ヶ月の双子を育ててます!
私は34週頃から入院になりました。
管理入院ではなく、妊娠高血圧の症状が強くなったのが原因ですが…
今思い返してみると、塩分を控えるのを徹底する、水分を多めに摂る、適度に体を動かすことをしていれば、入院はしなくて済んだかなと反省しています😅
上のお子さんがいらっしゃるとなかなかご自分のお身体だけを気にすることは難しいと思いますが、できる範囲で労ってあげてください!
-
N
回答ありがとうございます😊
切迫にばかり気が行っていましたが双子は妊娠高血圧のリスクも高いですもんね!!
参考にさせていただきます☺️
優しいお言葉ありがとうございます☺️
無理しないように心掛けます!- 2月29日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
双子妊娠中の26週の者です。
19週で子宮頸管26ミリになり自宅安静の指示がでて、安静にしていましたが、1週間後に23ミリになりそのまま入院になりました。
上の子の時は切迫などまったく縁がなかったので、仕事を普通にしていたのも原因の1つだと思います。
入院中も、20ミリ前後を行ったり来たりしているので出産まで入院になりそうです。
上の子がいるとなかなかゆっくり出来ませんが、出来るだけ無理のないようにされてください。
お互い頑張りましょうね😀
-
N
回答ありがとうございます😊
上の子の時に切迫が無縁でも双子はやはり違うのですね🤔
私も上の子の時は仕事でかなり無理しても平気でしたが今回は気を付けたいと思います!
まだまだ長い入院生活大変かと思いますが、頑張って下さい😣!
お互い頑張りましょう💕- 2月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
管理入院しないで来週帝王切開です!
とにかく安静なんですが、それでも頸管短くなる人はなるので体質なのかなと思います。
-
N
回答ありがとうございます😊
入院なしで正産期凄いですね😆
やはり体質の部分は大きいですよね🤔
意識して安静にするようにしようと思います!- 2月29日
![ツインズママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツインズママ
私は34wで妊娠高血圧で入院、36wで帝王切開で出産しました。妊娠初期から高血圧で、いつ入院してもおかしくないと言われていましたが、かなり頑張りました😂MDツインで2人の大きさに差があったので毎週健診、5ヶ月のとき出血し自宅安静になり、ほぼ自宅でゴロゴロして過ごしていました。
単胎妊娠の3人目は高血圧にもならず4週間に1度の健診で全く問題なく予定帝王切開の前日に入院と、双子のときとこんなにも違うものかと驚きました。
DD、MD、MMにもよると思いますが、切迫以外にもリスクがかなり上がると思うので、抱っこも座りながら、や、出来るだけ横になったりと無理はしない方がいいと思います💡
-
N
回答ありがとうございます😊
やはり双胎と単胎では全く違うんですね🤔
私は今回DDで、上の子のとき切迫とは無縁で仕事でかなり無理してたんですが、今回は油断せずに安静を心掛けたいと思います!
切迫以外のリスクも気を付けていきます☺️- 2月29日
![エリザベス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリザベス
助産師さんは産む予定の病院の助産師さんですか?
私の場合ですが、26週まで自宅のある市のAクリニックで妊婦健診を受け、28週から里帰り先のB病院で健診を受けています。
Aクリニックの先生からは、「上の子もいるので安静にも出来ないと思いますが、管理入院になると余計に大変なので、なんとか入院なしで37週まで持つといいですね!」と言われており、どこの産院や病院でも「管理入院は産婦や胎児の経過次第でするかしないかが決まり、出産に関しては順調であれば37週を目標とする」のが定石だと勝手に思い込んでいました。
…が、いざ里帰り先のB病院に行ってみると「うちは30週、遅くても32週からの管理入院は経過に関わらず必須です。出産は35週後半に行うのがほとんどです」と言われてしまいました😭
上の子がいるので管理入院はなんとかならないか、35週で産むと本来の学年より1学年上がってしまうので37週まで待ってもらえないかと聞きましたが(今のところ頚管長も問題なく切迫傾向もありません)、リスクを考えた上でのうちの方針なのでって事で、ギリギリ伸ばしてもらって昨日(32週2日)入院し、35週6日辺りに出産する事になりました😭
長々と私の事を書いてしまってすみません💦
私の場合上の子も帝王切開だったため、そのリスクも踏まえた上でのB病院の判断なのかもしれませんが、双子の出産に関しては病院によって本当に方針が様々みたいなので、聞いておきたい事は産む病院のスタッフさんにどんどん聞いておいた方が良いと思います😊
私は「一般的にはこうらしい」という情報だけで過ごしてしまったので、管理入院に際しては入院準備や息子の預け先探しなどで直前かなりバタバタしてしまったので、管理入院には「なる」と思って動いておいた方が間違いないと思います!
長文な上に的外れな回答でしたらすみません💦
-
N
回答ありがとうございます😊
産む予定の産院の助産師さんです!
病院によって全く対応が違うんですね!
双子ということで色々不安があり検索魔になってるんですが、気になることは産院で聞かないと駄目ですね😊
詳しく教えてくださりありがとうございます☺️- 2月29日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
初産でしたが32w5dから入院してました!
そのちょうど4週間後に出産しました。
病院によって入院の基準変わってくるので、一概には参考にならないかもしれません💦
-
N
回答ありがとうございます😊
病院によって対応がまちまちなんですね🤔
私が通っている病院は決まった週数での入院はないようですが、切迫などで入院は免れないだろう…って感じみたいです😅- 2月29日
N
回答ありがとうございます😊
上の子がいらっしゃって入院なし、規定まで働けた方のお話が聞けて嬉しいです☺️
やっぱり抱っこはしない訳に行かないですよね😂
張ったら休む、周りに頼るを心掛けて頑張ります😊