
ミルクを3時間ごとにあげる必要があるのか、母乳が出にくい場合どうしたらいいか、寝ている間にミルクをあげるべきか悩んでいます。
生後10日で混合で育ててます。
母乳を泣いたらあげていた場合でも
ミルクは3時間に1回というのは
守らないとだめなのでしょうか?
母乳はあまり出ていないのですが
ミルクを全然のみません。
00:00に腹持ちが良いのでミルクだけ
与えたところ30しか飲みませんでした。
その後2:00に泣いたので
ミルクをあげたかったのですが
3時間経ってないので母乳を各5分あげました。
今は寝ているのですが起こしてでも
ミルクあげるべきですか?
それとも母乳をあげてるので
なくまでは、そこから3時間は大丈夫でしょうか?
- み(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
体重は何キロくらいですか?それによってどのくらいあげるかも変わってきます😊
赤ちゃんには1日に必要な哺乳量の目安があり、
赤ちゃんの体重によって計算することができます。
離乳食が始まる前の赤ちゃんの1日の哺乳量は
1㎏あたり約100ml~200mlです。
だいたい1㎏あたり約150 mlで計算してみます。
【4㎏の赤ちゃんの場合】
1日に必要な哺乳量:4㎏×150 ml=600ml
1回の哺乳量(3~4時間おきに授乳の場合):80 ml
となります。
このように赤ちゃんの体重から1日に必要な哺乳量の計算ができます。
しかし、赤ちゃんの成長は個人差があり、ミルクを飲む量も個人差が出ます。
たくさん飲む子もいればあまり飲まないという子も。
大事なのは赤ちゃんの成長に合わせて量を調節してあげることです。
1日に飲む量や体重の増え方の心配もあると思いますが、無理に飲ませすぎるのもよくありません。赤ちゃんの体調や成長を見てミルクの量は調節してあげるのがいいかと。
3時間おきが基本ベストですが、寝てしまうようなら4時間まで待ってみて飲むようなら飲ませていいかと思います。
逆に0時に50ml飲んで欲しかったけど飲まず、30mlと少しだった場合は3時間ではなく2時間くらいでもあげていいかなとは思います。

yuu
ミルクは消化しにくいので3時間は必ずあけたほうがいいです。
生後10日なのでミルクも30〜50ml飲めればいいのではないでしょうか。急に量を増やすと胃の負担になると思います。
母乳を2:00に飲ませたならそこから3時間はあけて大丈夫ですよ。
コメント