育児で「ダメ」と言わない方針を取っているが、適切か不安。育児書には好奇心が損なわれるとの記述あり。子供が親の言葉を理解するのは何歳から?躾のタイミングは?
ダメと言わない育児を心がけてるのですがこれで本当にいいのでしょうか?
今1歳3カ月の女の子を育てているのですが、娘がやることに対してなるべくダメと言わないようにしています🌟
なるべく触って欲しくない物は手の届かない所に置いたり、おもちゃをあっちこっち投げたり散らかしたりしてもまぁいっかくらいに考えてました。
机の上の物を取って床に落としても、届いたのね凄いね!位の感覚でいました💦
(もちろん人を人に危害を加える事とか、テレビをおもちゃでバシバシ叩くとか、娘の命に関わる事怪我してしまうことに対してはダメと言ってます。)
ですが義理のお姉さんが遊びに来た時に娘におもちゃ散らかしたら片付けないとダメでしょ〜とか机の上のもの取ろうとした時にそれはダメよって言ったり、けっこうあれもこれもダメだめと言ってる印象でした。(義理姉は男の子3人育てています)
うち基本的に好きにさせてるんだ〜って軽く言ったら今のうちから言っとかないと大変よ!って言われてしまい😥
育児書などにはダメばっかり言い過ぎてると好奇心が損なわれる?的な事が書かれてあったので、どうしてもダメな事以外はダメと言わなかったのですが、あんまり好きにさせ過ぎてるとわがままになったりするのかな?と思ったり、でもまだ1歳ちょっとじゃ理解できないんじゃないかなって思ったり…
一般的に親の言う事が理解できてくるのって何歳頃からなんでしょうか?
本格的な躾を始めるのはいつ頃からがいいんでしょうか😭
- うーたんママ(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
孔雀🦚
3歳〜4歳あたりじゃないですかね〜😊
あとむ
私の姉も言わないですよ!
同じように違う言い方に変えてます。
対して私はダメも言うし
違う言い方もします。
私が甥っ子にダメよーって言うと
姉はダメって言うな。と文句を言います。私はそれは違うかなー?と思います。
姉は子供はみんなで育てるもの!と言う考えです。
その考え方ならいろんな意見があって当たり前だし、母親の意見を押し付けるだけなら1人で育児すれば?と何度もぶつかってます。
もちろん、食べさせたくないものとか
そおいうのは尊重しますよ。
要はいろんな考えの人がいて
どれも間違いでも正解でもないってことです。
その人がその子のためを思ってしてるなら、それでいいと思います。
ただ世の中まだまだダメという人が多いです。
保育園行った時なんかに
たくさんダメと言われてなんで?と
なる可能性はあるかもですね。
-
うーたんママ
色んな考えの人がいてどれも間違いでも正解でもないって言葉すごくストンと落ちました‼︎ありがとうございます。
育児ってその家庭で違いますもんね!!
色んな意見に縛られてたのかもしれないです😵- 2月28日
らすかる
2歳頃には十分理解してますよ。
なので今まですごいねーって言われていたのに急にだめよって言われたらお子さん混乱しませんか?
まぁ、言い方でしょうが。
-
うーたんママ
2歳頃ならわかるようになってるんですね!それだともうそろそろうちの子も分かり始めると思うので、少しずつ色々な事覚えさせていこうかなと思います😌
- 2月28日
つぶら
私もうーたんママさんみたいな育て方です。
2歳半のムスコがいますが、言葉のやりとりが大分できるようになったので、して欲しいことやして欲しくないことが伝わりやすくなりました。
もちろんやんちゃ盛りなので基本はイタズラばっかりですが…笑笑
不安に感じていた時期ももちろんありますが、子どもの成長に伴って理解が進む様を経験した今では、あまり厳しくしすぎる必要はなさそうだなと思っています。
普通のトーンで「壊れるから投げないでね〜」とか「一緒にお片づけしよか」とかでいいと思います。
-
うーたんママ
厳し過ぎてもだめだし甘やかし過ぎてもダメだなと考えたらどこが丁度いいんだろうと訳分からなくなってしまって😵声のトーンとか言い方もありますね!少しずつ伝えてみます!
- 2月28日
退会ユーザー
例えば公園に行った時に指で絵を描く。→汚れるからダメ!
こういうダメが多いと好奇心が薄れるのかなとは思いますが、日々必要なタイミングでダメという程度なら大丈夫じゃないかな?と思ってます✩.*˚
うちは割とそういうダメは言って来ましたが心配になるぐらい好奇心旺盛ですし、ダメと言い続けて来たことはあまりしません❣⃛(テンションが上がるとしちゃいますが🤣)
また、完璧ではないにしろ1歳ぐらいにはある程度こちらの言うことが伝わってき始めていたので、ダメが理解出来ないわけじゃないと思います。
逆にある程度大きくなってからダメと言ってしまうと、今までしても良かったのになんでダメなの?と混乱させそうです。
他人にあれこれ言われる事もありますが、自分が正しいと思う育児をし続けるのが一番だと思います❣⃛
それで後悔するのか、良かったと思うのかは誰にも分からないんですから(*´˘`*)♥
-
うーたんママ
本当は注意したいけどここで注意したら好奇心が…とか考えると、どこまでダメって言っていいか分からなくなってました😭!確かに今まで良かったものが急にダメってなると何で?ってなりますよね。少しずつ何がダメか違う言い方で伝えていこうと思います!
- 2月28日
⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
単純にダメと言う言わないだけでなく、私はダメな時は理由をセットで伝えるのが大切なのかなーって思います◡̈*.。
まど7ヶ月なので怒っても伝わらないので、うちも基本的に怒りません( ¨̮ )
本当に子育てって親の数だけあるよなーって程、家庭によって考え方バラバラなので言われた事はアドバイス程度に納得できるのだけ受け取りましょ\(◡̈)/
-
うーたんママ
本当ですね!色んな子育てがあるんだなと質問して思いました😭!自分だけならそう思わなかっただろうなって意見も聞けてありがたかったです☺️
- 2月28日
3人目ママ
保育園、幼稚園に入る頃に園での生活を見てるととても個性を感じます。まだ3歳程だとしつけというより個性が強い気が。
でも、ママを交えて遊ぶ時、ママの注意するポイントや言い方で実際周りの方は判断されますね。
え、それ怒らないの?とか、そんな言い方じゃ弱いよね、とか。
以前施設で働いた事ありますが
ダメは否定語なので、〜しません!
と言うと相手はストレスを感じないようです。
施設の講習を受け、そう言えば園にもそう言う言い方の年配先生が1人だけいるな、あの言い方は意味があったのか、と衝撃を受けました。
危ない場所で走り回ったら、走っちゃダメ、ではく、走りませんよ。と言い感じです。ご参考までに(^^)
-
うーたんママ
きっと私は他人から見たら放任主義の甘やかしママって思われるだろうな〜と思ったりします😅注意するポイント難しいです…
でも〜しませんいいですね!さっそく使いたいです!- 2月28日
はじめ
子供のタイミングもあると思いますよ〜。
1歳3カ月でものをしまうナイナイブームがあったので、そこからしまう事を覚え今は必ず片付けてから次のことをさせてます。
支援センターなどに行っても、出したおもちゃを親が片付けるのではなくお友達が踏んだら転んじゃうからお片づけしてから次ので遊ぼうねと声かけると、うん!とナイナイ〜というようになってます。
私はダメと言わない育児を心がけていませんが、ダメダメ言い過ぎたくはないのでうーたんママさんと同じように手にして欲しくないものはさわれない所に置いたりしてます♩ ただ叩かれたりしたら、もう低めな声でダメとは言わないですが痛い!やめて!と低めな声で目を見て怒り、嫌だということを伝えてます。
まだ嫌だと言うことを言葉に出せないので子供としては手が出てしまうことは仕方ないなと思ってしまうのですが....。
今はお友達が使ってるものが欲しかったら、貸してって言うんだよ!と横取りしそうになったら言ってました😵 おもちゃに触れる前にちょうだい!と手を出して ばーばー!と言ってたり 貸す時はどうじょ!と言ったり自分の意思でできるようになりました。 最近の娘を見ていると絶対におもちゃを横取りしたりしないので、お友達に横取りされると腹が立つようでそれで手が出ることが悩みです😭
揉み合いも大事ですけどね🤔
ダメとは言わず、なんでダメなのかどうして欲しいのか向き合ってお話してます!
-
うーたんママ
うちの子と同じくらいでナイナイできるなんて凄いです😂!
うちも少しずつ教えてみようかな🙄
子どもが色んなことできるようになるタイミング見逃さないようにしたいと思います!!- 2月28日
-
はじめ
子供のやるがままにさせるのはとても伸び伸びできて良いことですが、外に出た時にママが苦労することもあるかなと思います😊 意外と子供って理解してくれるので、少しずつ注意するではなく教えてあげるという感覚で伝えると良いと思いますよ♩
- 2月28日
-
うーたんママ
伸び伸びさせ過ぎてました😅!確かに注意注意言ってましたけど、教えてあげるって凄く素敵な言い方ですね!!
そんな気持ちで接します☺️❤️ありがとうございます☺️❤️- 2月28日
-
はじめ
まだまだ産まれて1年3ヶ月、知らないこともできないこともたくさんありますからゆっくりお子さんのペースに合わせて教えてあげてください♩
- 2月28日
退会ユーザー
ダメの言葉がダメであって
言い方を変えてるってことですよね??
例えば
うちの子でしたら
食事中に椅子から立とうとするので
「立ったらあかん!」
ではなく
「座ろうね」
みたいな。
「廊下は走るな」
ではなく
「廊下は歩こう」
みたいな。
教育現場では結構当たり前なことなんですが。
それが分かっていても
ついつい「あかーん!」って言ってしまってます😭😭‼
-
うーたんママ
否定した言葉じゃなくて、〇〇しようみたいな言い方なら大丈夫ですかね🙆♀️
ダメって言わない=注意しないだと思っていてならどこまで注意しちゃダメなの?って分からなくなってました!
でもわたしもとっさの時やめてー!!って叫んじゃいます😭笑- 2月28日
-
退会ユーザー
注意しないは
お子さんが困った大人になると思います😭
色々考え方はあると思いますが。
否定しない言い方で促していけたらいいと思います😺✨
ただ、本当に危険な時や
人に怪我をさせたとき
させそうになったときは
わたしもキツく叱るようにしています。- 2月28日
-
うーたんママ
このままだと困った子になる所でした😭
娘を尊重しつつ伝えてみます☺️!!- 2月28日
saya
ダメょーだけでは何がダメかわからないからその注意の仕方はしないように心がけています^_^
小さくてもちゃんと説明して『〇〇は危ないからしたらダメょ』とか言ってあげることは大事だと思います😌
結構小さくても目を見て伝えたら分かってもらえますょ✨
-
うーたんママ
目を見て伝える!全然そんな事やってなかったです😭
言ってもわからないじゃなくて、分からないかも知れないけど説明する事は大事ですね!!明日から実践してみます!- 2月28日
ママリ
ダメ、ということに関しては11ヶ月の息子も理解してます🙌
理由までは理解してないかもしれませんが、出来るだけ短い言葉で痛い痛いだからダメとか言ってます。
昨日まで何も言われなかったのに、今日から突然ダメになるのは子どもが混乱してしまうかもしれませんし💦
例えばおもちゃを投げるのは発達の過程のようですが、誰かに当たった時と側に居るのに当たらなかった時でダメを言う言わないを変えてたりとか、細かい違いで言ったり言わなかったりは理解が難しいかと。
なのでボールなど普通は投げないおもちゃなどは、おもちゃが痛い痛いよ、ダメと注意してます。
好奇心については、うーたんママさんのように触って欲しくない物を届かないようにしておいて、後は触られてもダメとは言わない。もし触っていたら別の物に興味をもっていくのが良いかなと思います🙌
-
うーたんママ
私の一言で発達過程が妨げられてしまわないかなとか考えていたら何を注意したらいいか分からなくなってました😭
だからといってなんでもオッケーは違いますね!
少しずつ伝えてみます!- 2月28日
はじめてのママリ🔰
長男は2歳くらいには理解してるなと感じていました😅
私もなるべく「ダメ!」とは言わないようにしていますが、やって欲しくない事などは言い方を変えて声かけをしています💦
例えば机に乗ったら「降りようか」とか...
子供に否定語を使ってもあまり意味がないそうで、「乗ったらダメ!」と言っても「乗る」という言葉だけが残って結果また登ってしまうんだとか...
でもふとした時に言ってしまいますけどね💦笑
あと、1歳頃からやめてほしい理由も一緒に伝えていましたよ💡
1歳でまだ話せない時期でも言葉は分かると思っています☺️
だからか長男はいつからか忘れましたが「〇〇だから××しない?」と自分で言ってきますし、実際やらなくなりましたよ😅
オモチャに関してはどうせ散らかるし最後に片付ければ良いやっていう考えですし机の物を取っても何も思わないです😅
でも、それを投げて人に当たった時は注意してからボールを渡して「これだったら投げて良いよ」と代わりの物を渡しています💦
私は好きにさせるだけだと色んなルールを守れなくなるかなと思うので、小さなうちから決め事なんかもしています。その中で自由にさせています💡
例えば歩き始めの頃で手を繋いでくれなかった時は、家を出る前に「ママが手を繋ごうと言ったら繋ぐよ。約束できる?繋いでくれなかったらお家に帰るよ」と訊いて「うん」と頷いたら家を出ていました💡車が少ない道は注意を払って好きに歩かせ、車が多い道路に出る前に「手を繋ごうか」と声を掛けていましたよ☺️実際繋がなかったら嫌がっても抱っこして連れて帰りました😅周りから苦笑いされた事もあります笑
でもその繰り返しで手を繋いでくれるようになりました✨
余談ですが今は、一緒に買い物に行くのが好きな長男が勝手にお店の物を触ると困るので「買い物中、お店の物を触るのはママがどっちがいい?と聞いた時だけね!」というルールの下、買い物に行っています笑
-
うーたんママ
ルールを決める事大事ですね😊!!
うちはけっこうなんでもいいよだったので、少しずつダメな事は言い方変えて伝えていって、ルールも作っていこうかなと思います☺️- 2月28日
みー
自分の子供にどうするかは考え中ですが私自身ダメと言われるより考え方が他と違って面白い!と言われる感じで育ったのですが小さい頃相当ワガママで今考えると周りにすごく迷惑かけていました💦
どこまで注意したらいいかって難しいですが周りから見てもう少しちゃんとした方がいいのではないかと思われてしまう感じでしたら必要な範囲ではもう注意はし始めた方がいいのかなと思いました🥺
お子さんが周りに嫌われてしまう方が可哀想なので客観的に見て嫌われないようにだけでも🥺
-
うーたんママ
それも心配なんです😭この子はこのままいくとわがままな子になり周りから嫌われてしまうのでは?と考えたり😥
でも皆さんの意見みると注意すべき所はしっかりされてるので、私も少しずつ伝えていこうと思います☺️- 2月28日
トビア
他の方も言われてますが、理解は出来るんじゃないかなって思います!
出来る出来ないは置いておいて、遊んだら片付けようね(ないないしようね)ーって自分が片付けたり、危ない事とかは1歳前後位の時は低く少し大きな声でダメ。って言ってます😅ダメはダメってよく聞きますが、分かってはいるんですが一番本人にすぐ伝わるかなって😅
最近は、よく分かるのでママいつもそれして良いって言ってた?言ってないよね。どーするの?って言ってます😅
ニヤニヤしながらこちら見てわざとやるときもあるので、やらしーと思い😁
とりあえず、同じ事言い続ける事が大事ですよ! 1歳3ヶ月ですし、して欲しい事、やめて欲しい事伝えていっていいと思います!
-
うーたんママ
そうですね!できるできないじゃなくて伝えていく事が大事ですね!
できないから言わないじゃダメだったなって反省しました😅!- 2月28日
うーたんママ
そのくらいならもうはっきりわかりますかね😌
その頃お片付けできるようになるといいなぁと思います😭
孔雀🦚
お片付けを自主的にさせるには、ポイントがあるみたいですね😊☝️
1、どこに何をしまうか目で見てわかるようにする
2、親が片付ける姿を見せる
これをやってれば多分大丈夫だと思いますよ🤘
うーたんママ
2が重要ですね!!
私自身ズボラなダメ野郎なので、そこから改善しようと思います☺️!!
アドバイスありがとうございます😭❤️
孔雀🦚
親の姿を見て子どもは育ちますからね〜😊
私もダメ言わないように接してます😁↑のお気持ちとても分かります😊