
コメント

🐤
子供と同じ生活をしましたよ。
ちびが寝たら私も寝るっ!みたいな(笑)
がんばってくださいねっ!

退会ユーザー
新生児は夜泣きや昼夜逆転というものは存在しません(^^)
室温や湿度をチェックしながら、周りに助けてもらって頑張ってください(о´∀`о)
-
りんた
そうなんですか?
では夜になると全く寝ないのは、室温や湿度に関係するのでしょうか?- 5月23日
-
退会ユーザー
新生児は24時間のうち16~18時間寝ると言われてますが、まとまってではなくこまめに寝て起きてを繰り返すので、ママも子供に合わせて寝てくしかないです(^^;
うちの娘も全然寝なくて、たぶん16時間も寝てなかったと思います。
夜中の1時~5時まで乳吸って泣いてを繰り返した日はさすがに限界来て泣きました(^^;
一歳になった今でも3回は起きてぐずるので、もう一年以上私は4時間以上まとまって寝ていません(^^;
先は長いですが旦那さんや家族に協力してもらって頑張ってください🎵
赤ちゃんは泣くしか訴える方法がないので、室温などは1つの参考になると思いますよ(^^)- 5月23日
-
りんた
なるほど…
とても参考になりました。
ありがとうございます✧
旦那さんや家族の手を上手に借りながら、頑張ります✧- 5月23日

まい▽・x・▽
新生児の頃は夜型ですよね〜私も辛かったです😭
でも数ヶ月後にはちゃんと夜寝られるようになるし!と思って割り切って朝〜昼間に寝てました💦
いつまでも続くわけじゃないですし、大丈夫ですよ👍
-
りんた
そうなんですね。
私のせいで夜型なのか?など考えすぎました。
数ヶ月後には夜眠れるのであれば、割り切って頑張れそうです。
ありがとうございました(^^)- 5月23日
-
まい▽・x・▽
うちの子は2ヶ月過ぎから突然夜にまとめて寝るようになりました。
特にリズムつけようとしていたわけでもないんですが、自然とそうなっていきました👍
まだ昼とか夜とか分からないだけだと思いますよ✨
私もすごく辛くて悩みましたけど、今ではすでに懐かしいくらいです。
毎晩お疲れさまです、がんばってください!- 5月23日
-
りんた
ありがとうございます。
優しいお言葉、とても嬉しいです。頑張ります(^^)
夜まとまって寝てくれるようになるまで合わせて寝るなど、私が工夫しようと思います☻- 5月23日

まうたん
新生児は胎児のときの影響で夜型なんです(○´U`○)
胎児のときはお母さんが寝てるときにこっそり多くの栄養を貰ってたらしいです!
これは誰のせいとかでも環境のせいでもありません(´°Δ°`)
1ヶ月もすぎるとリズムもついてくると思いますよ☻
それまでは赤ちゃんが寝てるときに体力蓄えて頑張ってください♡
-
りんた
なるほど!そぉ〜ゆう事なんですね✧
パパと家族と協力しながら頑張ります✧ありがとうございます。- 5月23日
りんた
なるほど✧
合わせればいいですもんね(^^)
頑張ります。