
注文住宅で見積もりを出したところ予算オーバーしましま😅削れるところを…
注文住宅で見積もりを出したところ予算オーバーしましま😅
削れるところを検討しています。
皆さんの意見を聞けると嬉しいです😊
①ベランダはいるか?
庭とガス乾燥機があるため、洗濯物を2階には干しません。旦那は布団を干したいと言いますが、そのために70万かけてベランダを作るのは…😓
掃除もめんどくさそうです。
②2階の窓にシャッター雨戸は必要か?
1階にはつけますが、2階もつけた方がいいのでしょうか?
③パントリーは必要か?
今のところ2帖分で作る予定です。
食品ストック以外に、ホットプレートやミキサーなどのあまり使わない調理器具やラップなどのストックも入れておくつもりです。
パントリーがない方はそういうものはどこにしまってますか?
一つでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです😊
- きき(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリン
①は布団も干しますし、海に行った時のブルーシートなど干すので案外使ってます🙂
②我が家は今から北側のみ雨戸をつける予定です😂窓ガラスも良いやつなのにシャッターないと寒くて😭
③パントリー大活躍です!無いなんて考えられません😖
削る方の意見じゃなくてすみません🙏💦

退会ユーザー
①
日が当たる庭なら不要だと思います❣⃛
置型の布団干しを使えば事足りるので。
②
お住まいの地域の治安にもよりますが、個人的には要らないです。
③
賃貸の時は洗面台の上の方や食器棚の上の方など、普段使わないところに保管していました❣⃛
-
きき
コメントありがとうございます😊
パントリーはあったら便利そうですが、両実家も今のアパートもパントリーなくてもどうにかなっているんですよね😅
しまいたいものを書き出してカップボードに入りそうか考えてみます!!- 2月27日

かのしの
①ベランダいらないと思います。庭があるとのことなので布団干しを買えば庭で十分です!
②2階の方が台風の時など風を受けやすいかな?と思うので必要だと思います。
③わざわざパントリーを作るよりも大きめの収納で十分なのかな?と思います。
うちは建売ですが、キッチン収納と大きめの収納で足りています。
-
きき
コメントありがとうございます😊
シャッター雨戸は台風の時にいいですよね!防犯のことをメインで考えてました💦
パントリーは大きめのカップボードもあるのでもう少し検討してみます!- 2月27日

らぴ
①うちはありますが、洗濯物を干すだけなのでお庭があって、洗濯物を干さないのなら要らないかもですね🤔💦
お布団もお庭に干せるなら尚更掃除も面倒ですし、無くてもいいと思います😅
②うちは1階も2階も付けてません😅
その代わり防犯ガラスにしてます☺️
でも夜勤があるのでカーテンよりもシャッターの方が暗くなるから2階だけ付ければよかったねって行ってます😅
③パントリーは階段下のスペース使って小さいのを作りました☺️お米や乾物、缶詰などの食材とホットプレート、買い物かご、キッチンペーパーのストックなどを置いてます😊
ラップなどの小さめのストックなどはキッチンの引き出しの1つをストック入れにしてます😊
収納多めに作ったはずなのに足りなかったね…ってなったので、具体的に何をどこにしまう、とイメージして作った方がよかったなぁと反省です😅
-
きき
コメントありがとうございます😊
防犯ガラスですか!参考になります✨
私も収納多めに作っても足りなくなりそうなので、細かく収納したいものを書き出してどこにしまうかイメージしてみます!!- 2月27日

aya
まだ建築中ですが、うちはベランダもシャッターもありません😊
ベランダについては、普段の洗濯物は室内干しだし、大きな物は庭に干せるし、ベランダの掃除の手間やメンテナンス費を考えて辞めました!
シャッターは全て無くし、1階の窓だけ防犯ガラスにしました!
千葉出身の夫や担当さんには1階だけでもシャッターつけたら?と言われましたが、私は新潟出身で千葉に引越してきましたが、シャッターの必要性をあまり感じていないせいもあります😓設計士さんも北海道出身で私と同意見でした!
パントリーは面積の都合でコンロ向かいに自在棚をつけるだけにしました😊
いま住んでいるアパートのキッチン周りの収納サイズと比較するとパントリーがなくてもこれで充分かな?と納得しています!
-
きき
コメントありがとうございます😊
私もシャッターの必要性を感じないのです😅温暖でわりと治安の良い場所だからか、近くにある実家も雨戸を閉めることってめったにないです。(大型の台風くらい)
防犯ガラスいいですね✨
パントリーは収納するものを書き出してみて、カップボードや吊り戸棚で間に合いそうなら無くすことも考えてみます✨😊!- 2月27日
-
aya
アパートにシャッターがついていますが、うちも全くシャッター使っていないです😓義母には閉めるように言われたこともありましたが、シャッターがずっと閉まっていると不在ですよーって知らせているようなもんじゃないかな?と思って😊
ちなみにうちは吊り戸棚も無しにして減額しました!上の方の収納ってとっても使い勝手が良くないなーと思って😊
ホットプレートも重いから、置くとしたら下の方が使いやすいと思います♡
嵩張るキッチンペーパーや洗剤の予備は、ティッシュやトイレットペーパーの予備と同じダイニング脇の収納に入れる予定です😊- 2月27日
-
aya
参考までに😊
うちはベランダもシャッターも勝手口も吊り戸棚も無しです!
いまの生活や実家の使い勝手などを考えて、自分たちに合ったスタイルを見つけられると良いですね✨- 2月27日
-
aya
度々すみません💦
図面のなかの、収納2は上半分だけでペット用品の収納にして、下はネコのトイレを置きます。
収納1に紙製品や洗剤やオムツなど日用品の予備と燃やさないゴミや紙ゴミを置こうかなと考えています😊- 2月27日
-
きき
色々とご丁寧にありがとうございます‼️😆
吊り戸棚は確かに使いづらいですね💦😱
私は食器や調理器具は最低限あればいいタイプだしそんなにこだわらないので、吊り戸棚もパントリーも無しでいいかもです!
嵩張るものは、少し遠くなるけどリビングや廊下の収納でもいいですしね✨
ayaさんのようにここにはこれらをしまうっていうイメージがあると、住み始める時もスムーズですね👏
とっても参考になりました✨✨
ありがとうございます😊- 2月27日

退会ユーザー
①2階に寝室や子ども部屋があるなら布団を干すのに私は欲しい派です🙌
②我が家はシャッター付けませんでした。1階は防犯ガラスの窓、2階は普通の窓ガラスです。
心配があるとすれば台風のときくらいですかね😶
③パントリーは半帖程ですがうちは足りています👌
それほど物も多くなく、カップボードも活用して十分です😊
-
きき
コメントありがとうございます😊
2階が寝室と子ども部屋です!
布団を庭に持っていくのは大変ですもんね💦
防犯ガラスも視野に入れて考えてみます😊- 2月28日

退会ユーザー
①は要らない派で付けませんでした🤗お布団も洗濯物も室内干ししているので💦
あまり使わない空間に坪単価払うのは勿体ないし、ベランダは特にメンテナンス費が高かったり雨漏りリスクが高いので要らないです😊
②1階も2階もシャッター無しです_(:3」 ∠)_シャッターがあっても防犯対策にならないし窓も割れると聞いて付けませんでした💦窓が割れてもシャッターが破れていなければ雨避けになりそうですけどね☺️
③一番重宝しているのであった方が良いと思います🤗
-
きき
コメントありがとうございます😊
ベランダってお金がかかるし、掃除も大変なイメージです😅💦
シャッター防犯対策にならないんですか!
台風の時なんかはいいのでしょうね✨😊- 2月28日
きき
コメントありがとうございます😊
必要だという意見も嬉しいです😆!!
ブルーシートやテントなどを干すのは庭よりもベランダの方が楽ですよね✨