※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いくみ
ココロ・悩み

妊娠中でイライラし、長男に怒りをぶつけて後悔している女性。長男に対する怒りや言葉に後悔し、フォローや言葉かけが必要か悩んでいる。

今朝の4歳の長男とのことを吐き出させてください…
第2子を妊娠中で臨月に入ってから、妙にイライラしてしまいます…
今朝4歳の長男が朝食後こたつから出てこず、「着替えするよ、起きるよ!」と声をかけても無視を続け、イライラがつのり10回声をかけたところで私がキレてしまいました…

うつ伏せになって顔のしたに枕がわりに握っていたブランケットを勢いよく取り上げ「起きなさいっていってるじゃん!」と怒鳴りました。その拍子にあごをぶつけたようです。
「痛い!」
「母ちゃん怒らないで」
と泣く息子を前に怒りが収まらなくて
「なんで怒られると思ってんの?無視するからでしょ?!声をかけて返事をしてもらえなかったら◯◯だって嫌でしょ!?何度も普通の声(怒らずに)で言ってたでしょ!?」

と捲し立ててしまいました。「母ちゃん怖い、母ちゃん怒らないで…」とむせび泣く息子を前に、私もだんだん辛くなり、息子の前で泣いてしまいました…
最近私が怒ると長男は「怒らないで…怒らないで」って泣くんです。
だんだん自分のしたことが情けなくて許せなくなってきて
思わず「母ちゃん、いないほうがいいのかな…」と小声で漏らしてしまい、それを聞いた息子がまた号泣。
「そんなこと言わないで!」

さすがにはっとして、そこからは息子をだっこしてごめんね、ごめんねと謝りました…
なんであんなこと言っちゃったんだろう…息子の母親は私だけなのに情けなくて後悔してます。
息子は4歳ですが理解力も発達も早い方で、今後も記憶に残ってしまうと思います…

しばらくするとおどけて見せて笑わせようとしてくるんです。こんな4歳の子が気をつかって機嫌を取ろうとする姿に逆に申し訳なくて笑いながら涙もとまりませんでした…
今は保育園にいっていて、夕方お迎えにいきます。
また改めてフォローや言葉かけをした方がいいのでしょうか…?

繰り返したくはないけど、怒りにかられて繰り返してしまいそうで怖いです…

コメント

チェリーフ

うちに小1の息子がいますが活発で口も悪くて言う事なんてほんとに聞きません…。


私も最初は普通に注意するんですがどんどんエスカレートして大きな声で怒ったりします!
息子は泣いたりして違う部屋へ隠れたり、母さんの事大嫌い!みたいな事を大声で言い返してきたり…。

でもほって置くと私の方に来て、ごめんね、母さん!と謝ってきます。
何が悪かったと思うの?と聞くとちゃんとわかってはいるようです。

最初は私も怒って悪かったなぁと罪悪感でいっぱいになりましたが…。

ですが毎回同じ事の繰り返しなんで今は罪悪感なんてないです(笑)。


今後記憶に残るかは本人が大きくなってからじゃないと分かりませんが、私たちが子供を大好きなように子供たちも母親が大好きなんです!

息子はたまに急に、母さん大好き、ぎゅーして!って言ってきます!
私も息子にたまに言うようにしていますし、無駄に褒めたりしています(笑)。


いくみさんが最後に書かれている言葉、
繰り返したくないけど、繰り返してしまいそう…

子育てなんて繰り返しです!
そんなもんですよ!

怒りが暴力、虐待に変われば問題ですが、そうなるのが怖いとなれば早めに児童センター?などに相談するのもいいかもしれません。

ですがいくみさんは今は妊娠中という事もありホルモンバランスが崩れて、普通なら特に気にならないところも気になったりメンタル的にも弱るもんです。

ご主人やご両親、お友達などに頼ってみたり、大好きな食べ物を食べてみたり、お笑いみて笑ってみたり、気分転換したらまた気持ちも変わると思いますよ^_^

ママリもありますしね!

長男くん、妹さん産まれたらきっとデレデレでいいお兄ちゃんになると思います(^^)
お身体ご自愛くださいね♪

長々と失礼致しましたm(_ _)m

みみりん

妊娠中で不安定なのと、
ホルモンバランスとか、体動かすのも
不自由で、ストレスもあるだろうし
イライラしてしまうのは仕方ないんじゃないかなと思います😭

中学時代、友達のお母さんが
下の子を妊娠中に
友達に、無駄に早起きするよう言って、起きれなかったら殴ったり
とにかくこき使ったり
しょっちゅう怒って、暴力振るったり
友達はその期間ずっと、次から次に
アザが絶えずありました💦

最後は、お母さんが
謝って、もうそういうことは無くなったみたいですが
やっぱり妊娠中で、色々不安定だったのかなと、その時はわからなかったけど自分が妊娠してからきづきました😭

いくみさんは、
悪かったって
すぐに気づけるから大丈夫ですよ!!
後から、ごめんね。大好きだよって沢山伝えてあげて
沢山ぎゅーしてあげたら
愛は伝わると思います!

よっぴー

私も臨月入ってから上の子に対してのイライラとてもすごくなった時期があり、怒鳴ったりすることも多々ありました💦 あと、普通だったら我慢できるのに、我慢出来なくて怒ったり。。 出産前には、イライラする事も減ったので、もしかしたら、ホルモンバランスの乱れとかもあるかもしれないです!