
富山在住で初産の里帰り出産を検討中。5月末出産予定で愛知県の実家へ行くが、コロナウイルスの影響で悩んでいる。里帰りしたいが、感染リスクも考慮しています。
コロナウイルスについてです。
富山に在住ですが、初産で里帰り出産の予定です。
実家は愛知県にあります。
5月末出産予定で、4月中旬に母が車で迎えにきてくれる予定なのですが、その頃コロナウイルスがピークと聞いて里帰りを迷っています…
富山にコロナが来るのも時間の問題かとは思いますが、みなさんならどうしますか?😔
いろいろ考えると里帰りしたいのですが、コロナウイルスのことを考えると気が引けてしまいます…
- a(4歳11ヶ月)
コメント

みょうが
妊婦や胎児に影響はないようですし、特に気にせずしたいようにします!
日本ならどこにいても同じな気がしますし、気にしてたら生活できません😅
ただ、お母様が高齢だったりお婆様もご実家にいらっしゃるなら里帰りは辞めておきます💦
自分ではなく高齢の方の方が感染すると大変そうなので…

ママリ
車で来てくれるなら里帰りします😌
コロナが不安でもやはり初産なら近くで助けてくれる人がいた方が心強いですし、初めての育児を1人でして(旦那さんは仕事でいないと思うので)家事はそこそこにしても自分のご飯は作らないといけないし…ってなると心も身体も休まらないと思います💦
里帰りしてバンバン外出するわけじゃないと思いますし、日本にいるならもう何処にいても一緒だと思います😂💦
ちなみに私も愛知県民ですが、感染者が多いからか外出すると皆さんほぼマスクされてるので逆に他県より感染リスク低いんじゃ?と錯覚します😅
-
a
返信ありがとうございます☺️
旦那の仕事が特殊で、朝から夕方まではずっと家にいて休みも自由にとれる感じではあります🤔💭
実質1人になる時間は夜中だけです💦
少し前に名古屋高速の料金口の方が感染していらしたので、ちょっと神経質になってしまっていますね💦笑
妊婦がなると重症になりやすいと聞いたので不安です😔
隣の県ではコロナ感染者いるので富山で感染者が出るのも時間の問題かなあとは思いますが😓- 2月27日
-
ママリ
旦那さんが在宅されてるなら里帰り無しでも大丈夫かもしれませんね🥺
初めの3週間くらいは旦那さんに家事を頑張ってもらって、カメママさんが休める状況をしっかり作ってくれるならありだと思います😊
妊娠中だけじゃなく子供が生まれてからも心配ですし早く収束して欲しいですね😰- 2月27日
-
a
そうですね😭💦
旦那は協力してくれる姿勢ではいてくれてます!
最悪ほんとに無理だったら、うまれてからでも帰れるかなと考えたり…笑
ほんとにそうですよね😔
ちびさんも小さいお子さんいらっしゃるみたいなので心配ですね…
初産なので産んでからのことが全く想像できず不安でいっぱいです😭- 2月27日

sanaco
私も高齢の方が実家にいるならやめておくかもです💦私は今名古屋に住んでいて、自分達は元気ですが、感染している可能性がある以上、祖母のいる実家にはしばらく帰れない状態です😭
あとはいくら子供が重症化しないとはいえ、新生児は流石に不安ですし😓住む人数が多いと、その分家にウイルスを持ち込まないのは難しくなりますが、旦那さんだけなら頑張れそうです😅
でも5月なら終息の可能性もあると思うので何とも…と言っても分娩の予約のこともありますもんね😣
-
a
わたしも実家で祖父母同居です💦
そこまで考えてなかったんですが確かに自分たちも心配だけど高齢の方の致死率高いですもんね…
ゆうさん名古屋在住なんですか!?😭
感染者の家族は普通に出歩いたりしてるみたいなので感染気をつけてください💦
そうなんです😭
里帰りの病院には1度検診に行っているのでもう8ヶ月に入るので、里帰りしないなら、どっちの病院にも連絡しないとって感じです💭- 2月27日
-
sanaco
妊婦さんは念の為という感じでしたが、高齢者は致死率けっこう高いですよね😓
名古屋の、しかも感染者が出たすぐ近くなんです😭ほんとどこ行くにも恐怖ですし、誰かと接する度に「この人がコロナ持ってたら…」と疑心暗鬼になり、外出したら全身を除菌する日々です💦
病院によっては、その時期だと分娩予約取れないですよね😢どちらになるにしろ、無事に元気な赤ちゃん生まれますように🙏- 2月27日
-
a
自分だけならここまで神経質にならなかったと思うんですが、妊娠中や小さいお子さんがいらっしゃる方はとても心配になりますよね😔
やっぱり危機感ない人が本当に多いなと思います💦
今日母と相談して明日にでもこっちの病院にも聞いてみます💦
ゆうさんありがとうございます🥰感染に気をつけながら生活していきます🙇🏻♀️- 2月27日

うしあや
里帰りしなくても旦那さんが全部やってくれるならそれがいいですが、
やってくれなくてイライラしたり慣れない子育てに悩むなら手伝ってくれる母のところで休めるならそれもいいのかなと思いました。
私は里帰り正解でした!
1ヶ月腰は痛いしお尻痛くて座れないし、3時間ごとにおっぱいだしって甘えまくりました😂
もちろんコロナもいやですが、新生児は1ヶ月外出出来ないのでカメママさんの周りがどれだけ注意して菌を持ち込まないようにしてくれるかが問題になってきますね😭
インフルと一緒で菌は乾燥がすきなので、もう少しあったかくなってくると弱くなるって言ってますけどね、、
-
a
旦那が日中毎日家にいるので、何かあってもすぐ頼れるというのはありますね😣
わたしは初産ですが甥っ子が生まれた時にいろいろやってたので身の回りのお世話くらいは経験あるのですが、実際産んでみないとわからないことだらけですよね😭💦
ちなみに実家は母と祖父母、近くに妹夫婦が住んでいるので里帰りすると接触する人はかなり増えます…
こちらにいる限りは旦那だけです💦
5月にはどうなってるか予想もつかないので困ってます😭- 2月27日
a
返信ありがとうございます😳✨
勝手に妊婦は重症になるのかと思ってました!
確かにどこにいてもジワジワと感染者出ますよね😓
母は高齢ではないんですが、実家が祖母と同居です😭💦
その辺考えて居ませんでした…
やはり明日電話で母に相談してみようと思います!!