
確定申告書が返ってきた際、収める納税額が00で金額が記入されていない場合、ミスがある可能性があります。控えが返ってくることはあります。誤りの原因を確認してもらうことをお勧めします。
今回初めて確定申告をしました。里帰りしてるため書類は郵送で送られてきました。判子が押されて控えがかえってきたのですが、収める納税額47番が00のままで金額が記入されないで返ってきました。所得税は金額的にあると思うので00ではないと思うのですが、これはどうゆう意味なのでしょうか?書類にミスがあったということですか?ミスがあっても控えってかえってくるのですか?教えてください
- 👶🏼(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
追加で徴収は無いということではないでしょうか?
還付される税金もゼロのままですか?

K
受付印は確かに受け取りましたということで押すものをなので、書類にミスがあっても控えは帰ってきますよ☺️
郵送で送られてきたというのは、👼さんが確定申告書を郵送で税務署へ提出し、受付印の押された控えが郵送で返送されてきたということですか??
確定申告書は全て本人が記載しなければならないので、👼さんが47番を記載してなければ記載されないまま返送されてきます。
(直前税務署へ行けばパソコンで作成してくれますが、これも本人が立ち会いして一応本人が作成したという建前です。)
確定申告書に不備があれば、後日連絡がくて訂正することになると思います。
-
👶🏼
そうゆうことです!
確かに47番は記載してないです!
そしたら所得税はどうやって金額分かるんですか?金額分からないと支払いできないですよね💧納付書とかが届くんですか?めちゃくちゃ馬鹿な質問ですいません。。。無知すぎて😭😭- 2月27日
-
K
国税庁のホームページからパソコンやスマートフォンで作成した場合は、収入金額や控除金額などを入力すると自動で所得税の金額を計算してくれます!
手書きの場合は自分で所得税の金額を計算して記載することになります!
所得税の金額の計算方法はこれです☺️- 2月27日
-
👶🏼
え!自分で計算して支払いをするのですか😱😱もし計算が間違えていたりしたら税務署から電話がくるんですかね?課税される所得金額は端数もいれて計算しますか?💧
- 2月27日
-
K
一旦は自分で計算してその金額を納付します☺️
間違っていれば税務署から後日連絡がきます!
課税される所得金額は確定申告書の26欄の金額なので、千円未満は切り捨てて計算します。
9欄−25欄の金額が2,345,678円であれば26欄の課税される所得金額は2,345,000円、
所得金額は(2,345,000×10%)−97,500円=137,000円です!- 2月27日
-
K
税務署に提出した確定申告書の内容を基に市が住民税の計算をするので、住民税は自分で計算したり申告したりする必要はありません!
確定申告をした年の6月に住民税の通知書と納付書が送られてくるので、記載された金額を納めるだけで大丈夫です!- 2月27日
-
👶🏼
そうなんですね!わかりました!本当にありがとうございます😭💗💗💗💗
- 2月27日

👶🏼
なるほどぉおおお!!!すごいすごいわかりやすいです!!ほんとにありがとうございます😭😭😭無知すぎてすいません。。あと、個人事業主なんですが住民税も自分で計算ですか?
👶🏼
0のままです。。
全然理解できなくてわかりません。。普通所得税があれば収める納税額って自動計算されて控えかえってきますよね?
はじめてのママリ🔰
私は郵送でやり取りしたことがなくてわからないのですが、引っ越し前は必要書類持っていけば全部入力してくれて控えを返してくれたんですが、引っ越し後のところは指導されながら全部自分でかかされて控え破って持ってかえってくる(不備があれば電話します)って感じだったんです💦
不備がないように教えてもらいに言ったんですけどって感じでした💦
その場所の方針でとりあえず控えはすぐ返してチェックするとかなのかもしれませんね💦
👶🏼
その場で税金の金額も教えてもらえました?
はじめてのママリ🔰
一応順番通りに計算していったので、還付金はこの金額ですってのは言われました。
👶🏼
そうなんですね!その地域の税務署によって違うんですかね、、明日電話して問い合わせしてます!ありがとうございます!