
平成30年度の生命保険料控除が0で、令和元年度は金額が記載されている。産休中で収入がゼロなので、申告が必要かどうかと、税金や還付金について疑問があります。
生命保険料の控除について🙌
平成30年分の源泉徴収票の生命保険料の控除が0でした。
令和元年分は金額が載っていたので、平成30年度分は申告を忘れているとだと思います。
わたしは平成29年10月〜現在まで産休育休中なので、平成30年度は収入がゼロです。4月から復帰します!
この場合今から申告しても何も関係ないのでしょうか?
税金も払っていないので還付金はないですよね?
ただ申告することによって、仕事復帰したときの税金が安くなるなど関係あるのかな?と思いまして…
でも30年度分なので関係ないですか?
令和元年分はきちんと申告できているので、これは4月からの給与の税金に関係してきますか?
- まま(6歳, 7歳)
コメント

ママリ
収入ゼロで税金も発生していないなら、控除申告は必要ないような気がしますが
役所の税務課に問い合わせたら教えてくれますよ。
以前電話で問い合わせたときには教えてもらいました。
まま
そうですよね😲
旦那の方に申告すると何か結構変わるんでしょうか?
ママリ
保険の種類にもよりますが、一般、介護、年金の3種類にわかれていてそれぞれ最高4万円まで控除を受けられるので、旦那さんのほうで控除申告している額がその金額に達していなければ、再度申告することでいくらか還付金があるかもしれないです。
もし4万円の控除をすでに受けている場合は結果は変わらないので申告するだけ手間かなと思います。