
昨日、思いきって「話をしよう」と旦那に持ちかけました。今までの私が…
昨日、思いきって「話をしよう」と旦那に持ちかけました。
今までの私が思ってたこと、旦那が思ってたことを言い
離れて暮らしたほうがお互い笑っていられる。
上の子も小さいけど、私達の険悪な空気を感じている。
離婚を強く思ってる。特に私が。
子供達の親に変わりはなく、駄目な父親ではない。
結果、2人で話して離婚ということになりました。
正式に決まったわけではありませんが。
ただ、その意思は強く持ってることを話しました。
こんな話があったと、お互い親に言うことになったのですが、
自分たちで最終的に決めてもいいのか?
それとも、我慢して生活を続けてくのか?
もし、その立場になったらどちらにしますか?
- きのこ🍄(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
2人のことなので2人で決めます。
自分の親には相談すると思いますが、気持ちが離婚に向いてるのであれば修復することはできない、迷惑をかけて申し訳ないって言うくらいですかね。
2人にとって最良の道が見つかりますように。

ママリ
夫婦で話し合って決めるべきだと思います。
結婚も同じように、
離婚も二人の問題ですからね。
親であっても、
見えない部分はいっぱいありますし、
お二人が子供達のことを最優先に考えた結論であればそれがBestだと思いますよ。
-
きのこ🍄
円満に解決したいものです、、
私も生半可な気持ちで離婚を考えたわけじゃないし、子供達と笑って過ごせるなら意思を貫きたいと思います😤
有り難うございます😊- 2月26日

コブタ
最終判断はもちろん自分達だと思います。2人でしっかり話し合い、こういう方向になったとお互い両親に話せばいいと思います。それから、両親が何と言ってくるか、仲を取り持とうとしてきたり、賛成してくれたり、どう出るかはわからないのでそれはまたそこからの話かなと思います。
-
きのこ🍄
親が反対したらどうしよう。
けど、この先も一緒に暮らすのは無理。
と、ばかり考えてました😔
親の意見も参考にしつつ意思は変わりませんが、最後は旦那と決めます🙇!
有り難うございます😊- 2月26日
きのこ🍄
そうですよね😔
元通りは絶対無理です。
過去に2度、同じ繰り返ししてるので尚更💦
折れず頑張って前進していきます🙇
有り難うございます😊