※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れーな
お仕事

旦那の仕事を聞かれて、放課後児童支援員と答えるべきか悩んでいます。具体的な職種を言うと適切なのか迷っています。

旦那の仕事を聞かれたら、なんてぼやかして答えたらいいのやら。。🤔

職種は「放課後児童支援員」と書類なら書きます。
やってる事は公民館に併設された学童の園長先生です。

サラリーマン、では広すぎますし、
教育系?福祉系?サービス業??管理職??

「学童の先生」ではピンポイントすぎますが、ついそう答えてしまいます。
やはり「放課後児童支援員」が正解でしょうか?

コメント

ママ

学童だよ!ていいます(^^)

  • れーな

    れーな

    やはり学童って言ったら一番わかりやすいですよねー笑
    年収のこともあるので細かい職種を避けた良い言い表し方があるといいんですが😅

    • 2月25日
はじめてのママリ

うちなんていつも会社員ですよ笑 職種を選ぶ形式なら教育系かサービス業じゃないでしょうかね?

  • れーな

    れーな

    会社員いい言葉ですねー😊
    背広を着ないから社員ってイメージないですが笑
    結局深く突っ込まれたら答えちゃうけどやはり教育関係とかサービス業でいいですよね!

    • 2月25日
たまむすび

私がまさに学童で働いてますが
世代によっては学童がわからない人もいるので、児童館とか学校関係とか言ってます🙆
私自身、教育というフレーズが何か気になるので😂

  • れーな

    れーな

    なるほどです😊
    教育関係っていうのも私も何か抵抗があります…

    • 2月26日