※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やぁそじん
子育て・グッズ

友達にオモチャを返さず、暴れて号泣する子どもに困っています。どうしたらいいでしょうか?

どうすればいぃのかをおしえてくださぃ(>_<)
お友達に「かして〜」「ごめんね〜」が言えなくて、お友達が遊んでいるオモチャを無言でとってしまい、「かしてって言うんだよ!」とゆって、手から離すとキィーーーーーーー!!!!!!!!と叫びます……
そして、足でキックしたり、叩いたりします……

止めようとすると、暴れて号泣します……。

どーーしたらいぃのかわかりません!!!!!!!!(><)




コメント

トマト

お家で順番の練習とかしてみてはどうでしょう?
手をあらったりとか、
おもちゃとかも
「ママが先ね」とか「ママにかして」とか
その時にきーーってなっても
「ママも使いたいもん」といってすぐ貸さず、ほんの少ししたら「じゃぁ次は○○の番ね、ありがとう」とか😊

  • トマト

    トマト

    あっ!私も保育士さんの受け売りです😅

    • 2月24日
deleted user

おもちゃは自分の中では自分のものなので、気持ちの切り替えができなければ貸し借りは2歳のうちでは難しいですよね!
私は「これで遊びたかったんだね!」と、本人の気持ちを受け止めてから、手から離して「順番こね!」とお友達に渡し、気持ちを引き摺らないようにその場を一気に離れたりしますね 笑
家でもママと貸し借りの練習をしてみるといいですね!
で、できたら
「うれしい〜!!!!!ありがとう♡」とオーバーに褒めたりを繰り返して慣れさせたり、他のおもちゃで遊べる事を(気持ちの切り替え)を練習させたり!

  • やぁそじん

    やぁそじん

    家でたくさん相手してあげて〜
    練習していこうとおもいます(^^)
    ありがとうございました!!!!!!!!

    • 2月24日
やぁそじん

りんごさんのお子様も同じ感じだったのですか??
この感じ早速明日からじっせんいたします(^^)ありがとうございました!!!!!!!!