※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piamia
子育て・グッズ

離乳食について質問です。7ヶ月からの離乳食について、母乳で足りない栄養についても相談したいです。

完母で離乳食について質問です。
無知ですみません。

そろそろ離乳食の時期かと思いますが
桶谷式に通っていて、私の母乳はありがたい事に
双子が育てれるぐらい出るらしく
7ヶ月ぐらいまでは母乳でいいと思いますよ〜
と言われました。
もし7ヶ月から離乳食の場合
7ヶ月ぐらいからの離乳食を作ればいいのでしょうか?
(硬さや与えていいものなど)
また母乳で足りないビタミンK.Dを
先にスタートするのは微妙でしょうか?

コメント

ままりん

スタートを少し遅らせても、離乳食は初期からスタートだと思いますよ💦
いくら7ヶ月でも急に離乳食中期からスタートは胃腸の負担になるかと💦

  • piamia

    piamia

    やっぱりそうなんですね☺️
    ありがとうございます💓

    • 2月24日
  • ままりん

    ままりん

    あと、私は半年くらいから母乳だけじゃ栄養足りなくなると言われました!
    量ではなくて成分です!
    私も完母でジャージャー出てますが、7ヶ月からでいいって初めて聞きました😳

    • 2月24日
deleted user

一般的な7ヶ月だと離乳食中期ですが7ヶ月から離乳食をスタートするなら初めは固形の物食べられないので離乳食初期の10倍粥から始めます。
まずは食べ物に慣れるためや体に負担をかけないように10倍粥から始めた方がいいと思います。アレルギーの心配もあるので💦

  • piamia

    piamia

    アレルギーの事忘れていました😭
    ありがとうございます💓

    • 2月24日
あんこ

7ヶ月から進めても最初は徐々にがいいと思います!離乳食初期のものや量など。
お粥も飲み込む事や噛むことを覚えてきてから7ヶ月ぐらいにしていかないと
赤ちゃんが大変かもしれません。
行けそうならペースは早めても大丈夫だと思います✨
私も母乳が沢山出たので母乳のみでもいけると思いましたが
早産とかではない限り遅くても6ヶ月中には始めてもいいのではないかなーと思いますよ☺️

  • piamia

    piamia

    母乳だけで大丈夫と言われても不安で😔💭
    徐々に始めみます💓
    ありがとうございます😭

    • 2月24日
はじめてのママリ

離乳食がはじまっても、母乳は変わらずあげるのでは?
わたしの通っている助産師さんには、離乳食をはじめても、食べることで全ての栄養を取れるようになるのは1歳ごろだからそれまでは、母乳しっかり出てないとねー、と言われています。

  • piamia

    piamia

    もちろん離乳食と母乳ですよ😊
    ありがとうございます💓

    • 2月24日
緑茶🍵GreenSmoothy

母乳だけだと鉄も不足しますよ。
これは脳の発達にも影響するので、6ヶ月には与え始めたいところですが、お粥から始める日本のやり方だと遅いんですよねぇ…

さて、KとDですが。
先にスタートするのはアリですよ。
私は1人目は、Dを意識してタラ肝油からスタートしました。
母親がDを過剰摂取すると母乳にも増えるらしいですけどね。
特にコロナでDの重要性も言われてるので、それも良いのかもしれませんが…

  • piamia

    piamia

    遅くなりましたコメントありがとうございます😭
    鉄分もなんですね😳勉強になりました🙇‍♀️🙇‍♀️
    貴重なご意見ありがとうございます🥰

    • 2月25日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    あっ!質問がありました。
    Kってどうやって補う予定ですか??

    • 2月25日
  • piamia

    piamia

    まだきちんと調べていないので間違っているかもしれませんが、ほうれん草、ブロッコリー 、納豆を考えていましがまた調べてみます🙇‍♀️

    • 2月25日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    理解しました。
    7ヶ月くらいから、お粥でなく、KやDを含む食材からスタートって事ですね。
    桶谷式って、確か離乳食は野菜スープからじゃありませんでしたっけ?
    なので全然問題ないですよ。

    私はタラ肝油からスタートして、その後は野菜スープでした。
    今回はタラ肝油と手羽先と野菜のボーンブロスから始める予定です。
    また、3ヶ月検診で指導があったんですが、6ヶ月に卵も与えるとアレルギーリスクが下がるそうなので、卵もすぐに始めます。
    粥は米より栄養豊富なオートミールでいきます。

    • 2月25日
  • piamia

    piamia

    そうです😊
    まだ桶谷式でその様な事は言われてません💦

    色々アドバイスありがとうございます🥺💓

    • 2月25日
ひよこちゃん

7ヶ月まで一切離乳食与えないのであれば、初期食からスタートだと思います。
うちも双子ですが完母でした。
早産だったので離乳食は生後6ヶ月ごろから始めましたが、10倍がゆひとさじからでした。
アレルギーや胃腸の負担、口腔や喉の抵抗感を考えて進めるべきかと思います。

  • piamia

    piamia

    遅くなりましたが、コメントありがとうございます😭
    7ヶ月前に母乳で足りないビタミン類を始めたいなと思いました😊
    私、双子ではなくありがたい事に双子が育てれるぐらいの母乳量みたいで🤣🤣
    ありがとうございます🥰

    • 2月25日
かもあ

うちは離乳食7か月から始めました。初期からのスタートですよ。ただ進め方や量は早くしました!始めて2カ月、9か月になる頃には追いついていましたよ😀
子どもの食欲も凄かったし、消化不良等もなかったので、ガツガツすすめました。

  • piamia

    piamia

    コメントありがとうございます😊
    息子に合わせたペースでやってみますね💓
    今母乳でも標準MAXベビーなので食欲ありそうな🤣笑
    ありがとうございます🥰

    • 2月25日