※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるママ
ココロ・悩み

子どものために働いてるのに、子どもより仕事優先になってしまってたこ…

子どものために働いてるのに、子どもより仕事優先になってしまってたこと、ありますか?
自己嫌悪しています😢

私はど田舎にUターンして介護士をしています。
昔お世話になり、90や80になったおじいさんおばあさんたちを、70や60の同僚とお世話するアットホームな、利用者さんも職員も高齢化の進んだ特養です(笑)
息子の急病等、いつでもすぐに休ませてくれ、帰らせてくれます。
それで誰からも嫌がられたことはなく、こんなに支えてくれる会社なら、ずっと勤めよう、恩返しをしようと思えています。
最近は息子も強くなり、熱も出さなくなったので一生懸命働こう、そして夜勤をしないので給料安いしあまり休みたくない、今まで息子のため欠勤で考課下がりまくってボーナスほとんどないし休みたくない、と思いすぎていたと思います…

10日ほど前、息子が鼻水を出し始めました。
保育園に通うようになってから免疫が出来たのか、最近は鼻水が出て風邪をひいたな、と思っても熱も出なくなったため、すぐに受診しませんでした。

1週間ほど経ち、鼻水が長いなと思っていたところ、息子が朝起きると咳をして、37.3℃という微妙なライン。
私が休みなら治りが遅いし受診させています。
旦那は休みでしたが、息子がママー!ママー!とイヤイヤを発揮してご飯も食べず、私にくっついている様子を見て、たぶん保育園に行けば元気になると言います。
旦那に任せず私が仕事がまだ落ち着く昼から早退することにして、熱が上がらなくてもしんどそうなら連絡してくださいと先生に頼んで出勤しました。

しかし結局、お昼寝の時間が終わっても、延長に突入しても、私の仕事が終わるまで、電話がかかってくることはありませんでした。
旦那に連絡がいって迎えに行ったのかもしれない、と思いながらお迎えに行くと、ものすごく元気な息子がお出迎え(笑)
全然大丈夫でした、元気でしたよ!と先生の太鼓判つき。
やっぱり、ママには甘えたいんやなーと旦那もいい、息子も成長してるってことやな、仮病も使えるのか(笑)、私の方が心配しすぎで子離れ出来てなかったのかな、となんとなくのひっかかりのようなものを流してしまいました。

その後も大人のうどん大盛一人前を平らげたり、登ったり飛び降りたり、踊り狂ったりと元気すぎる息子でしたが、お風呂上がり、ほんの少し左耳が臭いました。
あら、耳掃除してないからかな、耳鼻科で取ってもらわないとあかんのやっけ。
そう思った翌々日の夜、私の腕枕で寝ている息子の左耳が臭いを増し、耳の穴のふちの奥に耳だれがついている気がすることもないような気がし始めました。
中耳炎。
なんとなくのひっかかりが、形になってきた気がします。
機嫌はイヤイヤ期なのでなんとも。
耳を痛がるそぶりはない。
高熱が出たわけでもない。
ただ、異常にママ、ママ、だっこ、だっこ、おっぱい、おっぱいとは言っています。
そして、口癖のように"いたい"と言っているのです。
だから私は、どこがいたいの?と聞き返すのですが、息子はめ、はな、くちは言えますが、"みみ"がまだ言えず、答えません。

心配で眠れなくなってしまいました。
検索魔になり、ママリでも質問させてもらいます。
よくある病気なのかもしれませんが、明日受診するとしても3日前には不調が始まっていて、何か手遅れになっていたら?
明日はまた私は出勤で旦那は休み、左耳が臭うからと言っても、絶対旦那は大丈夫やって、心配しすぎ、と病院に行かないでしょう。
心が騒ぐのは母親の勘が大きいだけ。
もし耳垢が溜まっていただけでなんともなかったら、旦那にうざがられるかもしれんけど、明日の朝中耳炎かもしれない!と大袈裟に起こして病院に連れていってもらおう。
ただ、市内に耳鼻科はひとつだけで、旦那は息子を連れていった時に、軽度だったのと混んでいたのでなんで来たの?というようなことを言われたことがあり、その耳鼻科が嫌いです。
いきなり耳鼻科へ連れていくくらい信用してもらえなかったら、かかりつけの小児科で鼻水の薬をもらってこい、ついでに耳のことを相談しろと言ってみよう。
すごくよい先生なので、きっと本当に危なかったら、すぐに耳鼻科へ紹介してくれるだろう。
その時まだ私は、仕事を休みたくない、大したことないかもしれない、病院の先生や旦那に大したことないのにと言われるのが嫌だな、と思ってしまっていました。

翌朝、重々しく中耳炎かもしれない、と旦那を脅し、病状の経過と受診したらよいと思われる耳鼻科と小児科を書いたものを渡して仕事に行きました。
仕事が終わり急いで帰ると、息子は寝ており、旦那が待ち受けていて、受診のことを話してくれました。
案の定、耳鼻科へ行かずいつもの小児科に行ったこと。
小児科の先生が会計処理を最優先で割り込みさせてくれ、すぐに耳鼻科へ行けるようにしてくれたこと。
耳鼻科の先生は以前と違い丁寧に診てくれたこと。
急性中耳炎と言われたこと。
ちょうど鼓膜が破れて膿が出てきていたこと。
ついでに両方とも耳掃除もしてくれたこと。
今日出た薬の飲み方や使い方。

本当に連れていってくれてよかった、ありがとう。
私がそう言うと、連れていくのはいいけど、気づいたあんたがえらい、と旦那が言いました。
なんでも、鼓膜が破れていると聞いて、耳が聴こえなくなるんですか!?と取り乱してしまったらしい。
先生はそうではない、膿が溜まりきると自然に穴が開いて出てくるようになっていて、小さい穴は自然に塞がると丁寧に説明してくれたそう。
すっかり大人しくなった旦那でした。

起きた息子に、ここ痛いの?と息子の耳を指してきくと、「いたい」と困り顔が返ってきました。
本当にごめんね、と涙が出そうになりました。
もっとビシッと、旦那に耳鼻科に行けと言えばよかった。
最初に耳が臭った時に耳鼻科へ行けばよかった。
息子が不調を訴えたときに病院に行けばよかった。
鼻水をほっとかずに病院に行けばよかった。

正社員、フルにこだわらなくてよかったのに。
仕事休みにくいわけでもないのに。
あなたが一番大事なのに。
私、なんのために働いてたかなぁ。

今日は一日、息子の求めに応じました。
五時間くらいだっことおっぱいぶっ続けました。
それで許してもらえるなら。
部屋が汚くても、買い物行かずご飯手抜きでも、洗濯物すぐにたたまず山積みでも、作りおき出来なくても、死にはしない。
子どもを一番に考えられる母になろう、と反省しました。

コメント

R♥︎

涙がでてきました😢
こどもファースト。忘れてはいけないですね😢

  • まるママ

    まるママ

    忘れないようにしたいです😭
    最初は息子のために働き出したのに、正社員でいける、もっと稼ぎたい、認められたいと、だんだん自分のためにも働いてたなと反省です。

    • 2月24日
こけしこママ

めっちゃわかります!!
でも結局、色々考えると不調を察知したら速攻で病院に行くことで、後々仕事への影響が最小限になるように思います。

  • まるママ

    まるママ

    本当にその通りですね😂
    次回からは鼻水もほおっておかないようにします。

    • 2月24日
NAO

でも鼻水ぐらいって思って病院いかない事、多々あります。保育園行くと常にそんなんだし…。
子ども1番の気持ち私も忘れずにいたいと思いました。

  • まるママ

    まるママ

    そう、常に鼻水みたいなもんですよね😂
    熱出さなくなったことで油断してました💦
    お互いがんばりましょうね😭

    • 2月24日