
コメント

さよ
住んでる場所にもよるとは思いますが、半返しが基本だと思います◡̈♡ きちんとした方が できたお嫁さん って褒められそう!٩( 'ω' )笑

はるピロ
金額が多い場合や親戚の方は三分の1とか、記念になるものとかで大丈夫だと思います。
普段のお付き合いの仕方にもよりますが。
さすがに20万の半返しは品物選ぶのも難しいですし、お義母さんに相談されてはどうですか?
-
h♡
コメントありがとうございます(*´﹀`*)
やっぱり額が大きいと返すものに
こまっちゃいますよね(´・ω・`)
記念になるものってどんなものですかね?
形に残るものですかね?(´・ω・`)
そうですね!お母さんに
聞いてみようと思います(*´﹀`*)- 5月22日

ムーミンママ
ウチは大きい金額の場合は半分ではなかったですが、子供の名前入りのお菓子や生まれた体重と同じ重さの名前入りのお米やカタログなど色々組み合わせてお返ししました⑅◡̈*
ネットなどでも色々載ってますし赤ちゃん本舗とかにパンフレットもありましたよ(●'ω'●)
-
h♡
コメントありがとうございます!
それは結婚祝いのお返しでですか?
出産祝いのお返しはそうしたいと
思ってます!(´・ω・`)
昨日たまごくらぶを買ったら
そういうのがついてきて
見ましたがかわいかったのです(*´﹀`*)- 5月22日
-
ムーミンママ
あ、すみません結婚祝いでしたね💦
失礼しました(´ω`;)
結婚祝いも似たように半額ではなくちょっといいお菓子とかカタログにしました!- 5月22日

退会ユーザー
5万までは半返しが望ましいですが、10万以上は半返しすると逆に角がたつかもしれません。
「うちはそんなにお金に困ってません」とか捉える方もいるそうなので。
私は色々事情があって、逆に嫌味のつもりで10万頂いた時に5万分返した事もあります。
20万なら1/3返せば十分過ぎるかなと思います。

ザト
目上の方から大金を頂いた場合は半返しすると逆に失礼にあたります。
というのが一般常識ですが、地域によってというより、その家系によってお返しの額や内容など変わりますので、ご主人側のご親戚から頂いたお祝いについては、義両親にお返しの仕方を相談すると良いですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡

くう太郎
私は基本もらったお金の半返し分のお菓子やタオル系をお返ししましたが、10万以上の場合は3万円程度のお返しにしました。さすがに20万円の半返しは辛いです(^^;;
余裕があれば一言でもお手紙も添えれば丁寧だと思います( ◞・౪・)◞
h♡
コメントありがとうございます(*´﹀`*)
おばさんと従姉妹の下の方
おばさんの旦那さんのお母さんは
県外に住んでます!(´・ω・`)
20は半額じゃなくてもいいと
言うひとも居たので
どうしたがいいのかわかんなかったですが
半返しのほうが間違いないですよね(笑)
さよ
ぶっちゃけ半返しって乗り気にはならないですけど、常識があると思われた方がいいと思うので半返しの方が無難かな〜とは思います♡