※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらぺちーの
子育て・グッズ

子育て中で心配性、身体の不調に過剰反応。病院はしごし、がん不安も。心が安定せず、心療内科を受診すべきか悩んでいます。

心気症?不安神経症?だと思います。。。
根っからの心配性な私ですが、子供を産んでから悪化
この子を残して死ねないという思いから、ささいな身体の不調に過剰に敏感になり病院をはしごしたりします。
病棟で勤務していることもあり、変な知識ばかりついてます。
10月に胸のしこりを感じ乳腺科を受診するも嚢胞。
また、違う箇所にしこりを見つけました。
もう、そのことしか頭になく家事も育児もできません。
癌だったらどうしよう。。と😢

日常茶飯事なんです。
月に一回は大騒ぎです。
疲れました。仕事もうまくいってないし。
とにかく心が安定しないんです。
心療内科に行った方が楽になりますか?

コメント

さくら

子どもの頃からそうです。
頭痛がしたら脳腫瘍、胃が痛いと胃ガン、だるいと白血病と思い込み、何も手に付かなくなりパニック発作を起こします。
心療内科に通って薬を飲んでいますが、やはり不安はあります…
でも飲まないよりは全然ましです!

ちょろ

アドバイスではなくすみません。同じような感じなのでコメントさせてもらいます。

私も出産後から心気症だと思います。
心療内科には1度行き、診断名はその時は付かず、お薬の処方はしてもらいました。
しかし、薬に頼るのが不安で結局飲んでいません😣
でも先生とお話をするだけでも楽になりました。

以前は順番にあちこち痛くなり、色々な科を頻繁に受診してました。
最近も不安な症状は出ますが、病院に行ってもどうせ異常なしなんだろうと思い行ってません。多分行きすぎました😭
最近は不安から動悸がひどいです😅

wmiiiii

はじめまして!
私もふらっぺさんと同じく心気症だと思います。
子供を産んでから悪化、、全く同じです。

疲れますよね、、
悪循環すぎてほんとに病気になりそうだし、どうにかしたいですよね😭

心療内科、行ってみようかと考えますが自分の性格からするとそこで薬貰って安定したら薬が手放せなくなりそうでそれも怖くて行けません 笑
不安な毎日ですね😟

マヌカ

不安神経症です。それも1つ不安が消えたらすぐ別のものが出てきます。
医師には、根底にある問題を解決しないと
その問題のせいで形を変えて不安がひっきりなしに訪れているといわれました。


元々不安が強くひどい心気症でしたが妊娠中落ち着き、産後すぐにきっかけがありそこから子供の体や将来をを気にし始めました。
皆さんと同じく、SSRIをと医師に言われましたが怖くて飲めず漢方でやり過ごしてます。
不安神経症のせいで、スマホで検索することが多く育児にも支障が出てました。
不安になることで、先手を打てる。心配事が減らせると思っていたけれど、どうやら逆のようですよね。
不安は妄想。今を生きなければいけないと頭でわかっていても難しいですよね。
ただ、私は産後不安神経症になって良かったことは除菌剤やマスクなどを備えていられたことだけかもしれません。

むしろ心に余裕がなくなり子供に負担をかけてしまっていて、自己嫌悪…さらに問題は深くなっています。

早く治したいですよね。