![ももやん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が離乳食を嫌がり、食べないことで悩んでいます。アレルギーの心配もあり、苦痛を感じています。食べるようになる日を待ちながら、他の方はどう気持ちを保っているのか気になります。
9ヶ月の息子の離乳食タイムが苦痛です。全然食べてくれません。
すぐにぐずって頭や顔をかきだし、体をそらせて遊んだり、泣き出したり…頭から足まで食べ物だらけになります。
アレルギーもあり気を使うし、泣き出すと、もしかしてじんましん??と心配になります。
せっかく時間かけて作っても3分の1も食べないときもあります。
大らかな気持ちでとは思っていましたが、だんだんと苦痛に感じるようになってきました。
ある日突然食べるようになるよ!とも聞きますが、それまで辛いです。
みなさん、どうやって気持ちを保っていますか。
- ももやん★(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント
![もちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちゃん
うちも全く一緒です!!口を閉じて、んーんーって半べそかき始めるので、なんでよーって思いますよね。それが一度や二度ならいいけど、何日も続くと、もぉー!ってなりますよね。ある日突然食べてくれる日、早く来て欲しいですよね!!
この間、予防接種の時に栄養相談を思わずしてきてしまいました。食べない子、いっぱいいるし、食べムラがあるってことは、食べる日もあるってことだから!と励まされました。とりあえず、たんぱく質を食べてれば体が作られてくるからと言われました!たんぱく質だけでも食べてくれーって感じです。
![(*´ー`*)ちゃっぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*´ー`*)ちゃっぴぃ
お乳ですか?
無理に食べささなくていいとおもいますよ!
とりあえず、かたちだけ
いただきます。と一緒にして
自分が終わったら
ごちそうさまとゆうだけに
はじめしましたよ!
焦らなくていいです。
朝と晩に離乳食ですかね?
ミルク(お乳)の量もおさえて
お腹すかしたときに
ハイハインとかおせんべいのおかしで、食べるとゆうことを
覚えさせてあげてください。
料理にこだわらなくていいと思います。
バナナだけとかでも大丈夫ですよ!!
バナナとフォロアップミルクなどでもいいと思います。👍
説明下手ですみません!
-
ももやん★
ありがとうございます。
完全母乳でやってきました。
お腹すきすぎると食べないし、飲ませてしばらくしてからだと眠くなって食べないし…タイミングが難しいです(涙)
朝と昼すぎの2回食です。
焦らない焦らない、と言い聞かせながらにしようかな…- 5月22日
-
(*´ー`*)ちゃっぴぃ
離乳食後には、お乳は、いりませんよ。
離乳食の味は、好き嫌いあるので
ベビーフード食べるなら
あげても、問題ないし
味がこいのになれると
薄い味を出したときに食べなくなるとかは、まずないですよ!
私の職場の人は、ベビーフードで育ててました。しかも、3人も!
1歳過ぎたら野菜もなんでもたべてくれて、何も不自由なことは、ないから、気にしないでっと
私も教えられましたよ。
気にしすぎて
あれは、ダメダメとか思いすぎないでください。
ネットで調べても
悪いことしかのってませんよ。
食べないなら、今は、あげなくて
ゆっくり、離乳食すすめていけばいいですよ。
人と比べるから焦るんですよ。
我が子は、我が子ですよ。
イライラしちゃったら
子供は、気づいてますよ!- 5月22日
-
ももやん★
濃い味に慣れても薄味食べてくれますかね~。
ベビーふーどで育てるとは考えたこともありませんでした( ゜o゜)それでも野菜たくさん食べてくれるようになるなら良いですよね。
人と比べて焦っているわけではなく、栄養足りてるかなと心配になるのです…
あまり気にしすぎないように、ゆっくりゆっくり進めていこうと思います(^^)- 5月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに私もそんな感じです…
離乳食は作るの半分、BF半分で上げてます。
BFあげるようになって私は苦痛じゃなくなったかな?元々作るのが、量や固さが分からなくて苦痛だったので…
味付けで味噌や出汁クリームなどのスープがあるので、ゆでた野菜に足したりしてます!
苦痛です…ホントにシンドいです。
食べなかったら、まあこんなもんかと諦めるようにしました。
-
ももやん★
ありがとうございます。
半分BFですか。
遠出したときに初めてBFをあげたとき、こぼさず休まずペロリと食べました。
でも、この濃い味(?)に慣れてほしくなくて…余計食べなくなりそうでこわいです?
あきらめが肝心ですよね…(;_;)- 5月22日
-
退会ユーザー
確かに!濃い味付けだからかペロッと食べますよね、なれて欲しくないと私も思ってました…私の手作りは嫌ってか!?と悲しくなりましたし栄養が…とかグルグル今も悩んでますが、私達だって味ないよりあった方がいいです。なので人参と玉ねぎは茹でて、味付けとしてお湯で溶かすBFのスープ出汁?を混ぜて食べさせる感じにしてます。
明治の野菜メニューのもとが私はお手軽で美味しいです!出汁、コーン、クリーム、味噌等の味付けにそれぞれ青菜や大根ブロッコリー等が入ってて、品数クリアー!みたいに考えています(*´∀`*)薄さは加減できるので。
毎日夜に仕込むんですけど、一時間以上悩んでいるので、正直シンドいです。
だから、もう食べて大きくなってくれればいいやと思ってます。- 5月22日
![ちゅん⑅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん⑅
5ヶ月ちょいぐらいから始めましたが食べてくれずで、よくお休みしてました('A`)
それから赤ちゃんせんべいとかおやつで食べるのに慣れさせて、何とか口を開けてくれる様になり色々試してみてお気に入りを見つけました。
パン粥とホワイトソースは好きみたいなのでそればっかりです(´ω` )
今でもイライラしちゃう事もありますが、残り物を私が食べる様にしたらだいぶマシになりました。笑
-
ももやん★
お休みするのも大事かもしれませんね。頑張りすぎたかもしれません。
お気に入りの食べ物…カボチャや人参など、甘い野菜が好きな時期もあったのですが、最近はそれも通用しなくなってきてどうしよう…という状況です。
残り物、食べますよね。もったいないので(><)- 5月22日
![ももやん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももやん★
BFの出汁は使ったことがなく、探してみたこともなかったので、今度使ってみようかと思います。
自分で昆布と鰹節からとった出汁でもあまり食は進まないので、BFのならいけるかな…
教えてくださってありがとうございます(^^)
お互い無理せず頑張りましょう♪
ももやん★
ありがとうございます。
食べムラですか。確かにペロリと食べるときもあります。
だからこそ、多めに作ってみてしまって、全然食べてくれないとへこむ…ということを繰り返しています。
栄養相談私もしてみようかな…励ましてもらうだけでも心が楽になれそうです…!
もちゃん
そうなんですよね!多めに作ったのに3口でおしまい?!みたいなときあります…
タイミングも私も難しくて、いいタイミングを未だに見つけられていません。朝一と夜食べさせているんですが、朝はあまり食べず。夜は親と一緒に夕飯を食べると、よく食べてくれるように思います。食事の雰囲気も大切なんだなーと思いました。
栄養相談、気軽にちょっといいですか?って話せるところだったので、話をしただけでも気が楽になりましたよー!!
ももやん★
タイミングは本当に難しいですね。でも、大人と時間を合わせれば、食に興味をもつかもしれませんね!
一度そのタイミングでやってみようかなと思います!ありがとうございます(^^)