
息子がパンチをするようになり、その原因や今後の対応について相談したいですか?
最近、息子がパンチをするようになりました。(年中組)
もちろん私たち夫婦が、息子にパンチをする事など一度たりともありません。
お尻ぺちん!などはありますが、、。
昨日、息子の椅子を勝手に使った妹(3歳)に対して、口でなにも言わずに、いきなり顔面パンチ...
もう衝撃すぎて、、、ブチ切れてしまいました...
なんでいきなりパンチなの?しかもお顔!!
何か嫌なことあったならば、まずは言葉で伝えなさい!!!!
と...かなりの勢いで言ってしまいました。。息子は大泣き。
その後、落ち着いた頃に、きちんとお話しして、妹にごめんねできましたが....
そして....
今日お遊戯会があり、クラスの子たちと戯れてる息子を見たら、平気で息子にグーパンしてくる子がチラホラ.......(꒪⌓꒪)
顔では無いものの...
もしかして....と思い、息子に
今男の子たちの中では、パンチごっこばっかしてるの?
と聞くと、うん。と言いました。
パンチごっこ楽しいかもしれないけど、でもママパンチは良くないと思う。
もし、パンチでお怪我とかしてしまったら...目に当たってしまったら?〇〇君どう思う?と聞くと、ダメだと思うと言ったので、パンチごっこはお友達がやってても、やらないで欲しい。そこでパンチはダメだよ!って言った方が、すっごくかっこいいと思うから、パンチしてた子には、教えてあげて(;_;)と言うと、わかった!と言ってくれましたが...
担任の先生は、気付いているのかなぁ...なんか不安になってきました...
年中になってから、ちょっと乱暴になったなぁって薄々思ってました。
でも、男の子はこんなもんなのかなぁって。
かなりのマンモス園で、1クラス30人以上が5クラスくらいあります。
年中に上がってからは副担もいなくなり担任のみ。
やはり目が届かないだろうし、大変なのは重々承知ですが、先生に相談した方が良いですかね....取り敢えず様子見ますか?
妹に顔面パンチした原因が、完全にそれだとは考えてませんが...
今後のことを考えると...
どんな感じで、相談したら....
- 魔女

あーちゃん
私なら即、言いますね。
見ていて欲しい、とやんわりですが。
それはまさしく幼稚園です。
反対に止めるように息子ちゃんがいうと余計に酷くなると思います、それは担任に伝えておくべきだと私は思います。

Mama
確かに流行…?その年齢やクラスでの流行りの遊びはあるかもしれませんね😭
でも誰にして良くて誰にしては良くない。などの判断はできると思います。
なので魔女さんの対応は素晴らしかったのかなと思います。
きっと息子さんも遊び半分だと思いますが、それがヒートアップすれば先生も止めてはいるだろうし…
一言相談?程度に伝えてみるのもいいと思います😊
私だったら子供から聞いたことは言わずに、最近家で妹にパンチするようになったのですが…どう対応したらいいですか?とか相談するような感じで持ちかけると思います。

わっちゃん
幼稚園教諭をしています!担任の先生に言っていいと思います!怪我にもつながることですし、心配ですよね。
ただ、先生によって真摯に受け止めて改善してくれる先生、うるさい親だなで終わる先生、色々なので、妹さんに手を出したことから心配で、お遊戯会の時にもそんな様子が見られたので我が子が他のお子さんのことを怪我させるようなことをしていないか心配で…と相談みたいな感じでお話してみて、先生の出方を見てはどうでしょうか?

mamama
確かにやる子はやりますね💦
でも性格だと思います。
息子はそういうことが苦手で逃げ回って女の子とお絵かきしたりブランコしたりしてます…。それはそれでちょっと心配…💦
先生に行っても無理だと思います💦戦いごっこという男の子特有の遊びの一つだと思うので…
怪我させたら大変、やられたら痛いことを言い聞かせて、程よく?遊ぶように子供自身に言い聞かせるしかないのかと…💦
年中さんくらいだと手加減知らずなので結構痛いですよね💦

ヒヨコ
保育園で言うべきです。
何人かそういう子がいて我が家でも妹に手を出すようになったんで子供達にもそうだけど、保護者全体にもプリントで伝えて貰えませんか?など改善を促すように言っていいと思います。
最悪名指しで伝えてもいいと思いますよ?
長男が通ってた保育園ではやった子やられた子と双方の親に帰りに連絡が必ずありました。
もしアザ作って帰ってきたら知らないでは済みませんよね。
保育園側にも人手が足りないとかあるかもしれませんが、きちんと保育園には最低でも必要な先生の人数が配置されてるのでそれを下回ってしまえばクラスを減らすなどしなくてはいけません。
園児を預かってる以上見てません。知りません。は通じないと思います。
遊びでやってたにしてもそれが怪我に繋がって骨折などしても遊びだから仕方ないと思わなきゃいけないのは違うと思うんですよね。
コメント