
旦那が家事や育児をせず、子供の世話もしないことでイライラしています。平日は仕事後に自分の時間を過ごし、週末は寝ていて子供の世話をせず、自分のことしか考えない様子です。
すごくイライラします。旦那は抱っこしながらテレビ見てたりなんで泣いてるのか毎回聞いてきて自分でこれかなってかんがえて行動しないですし家のこともなーんもしないです。月曜日~土曜日は仕事したあと社宅で生活して好きな時に寝て、テレビみてお風呂入って1人でいる時間があるのに日曜日こっちに帰ってきて夜中携帯ずっといじってるのはいいですけど子供が泣いても起きなくてお昼近くまで寝てます!起きてもなにかする訳でもなくミルクも作らない、何もしない、動き回ってるのはいつもわたしです。離乳食も始まりなかなか食べてくれないのもあり気持ちにも余裕ありません。親として情けなくて泣けてきます。
- チビ助(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
男の人って本当に自分中心ですよね😑
私も息子が3ヶ月ぐらいの時に旦那に見ててもらってゆっくりお風呂に入ってたらずっと泣き止まないしおかしいなと出ていったら横でいびきかいて爆睡してた事がありました。
イライラが爆発して「数分も見れへんのかー!泣いてるやろー=͟͟͞͞💣」って怒鳴りました。
なんかやってくれるかなーと期待してもやってくれなくてイライラするなら、オムツ代えて!とかミルクあげて!って指示するようにしました😩それで嫌そうな顔をされたら「二人の子供やし、嫌なら2人目は考えない」と言ってきました😂
チビ助さんがやってくれるだろ~とか思ってるのかもしれないですね🤔

はじめてのママリ🔰
ご主人単身赴任ですか?
単にお子さんとの接し方がわからないのかなと思いました。
うちではパパが休みの日はパパごはんの日としてパパにごはん食べさせてもらっていました。朝のオムツ替えもパパ担当、お風呂も休みの日はパパに入れてもらっています。ママは朝食作りに集中出来ますし、ひとりでゆっくりごはんもお風呂も入れる日が週に1回くらいあっても良いと思います!😊
まずはご主人に1からミルクの作り、ミルクのあげ方、オムツ替えの仕方などをレクチャーすることでやってくれるようになればチビ助さんが楽になります。それがいちばんイライラ解消になるのでは?大変ですがパパ教育😅バシバシ鍛えてください!
-
チビ助
その他にも私の親、兄、弟の洗濯物など部屋の掃除などお風呂なども毎日やってるので身がもたないです。かご4個分の洗濯物を毎日やっているので日曜日ぐらい休みたいですが布団干したり掃除、洗濯は日曜日もですしその上に教育する気がもてないです。
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月の赤ちゃんがいて同居のご家族の家事までされているのですね😢チビ助さんの負担大き過ぎませんか?
ご家族の洗濯物はご自分でしてもらうこと出来ませんか?家にいる人がするというのは違うと思いますよ~まずはチビ助さん、息子さん、ご主人の生活をメインに考えて、両親や兄弟のことはしなくても良くないですか?
何事もやり過ぎるとそれが当たり前だと思われてしまいます💦💦- 2月23日
-
チビ助
みんな早く仕事いって遅く帰ってくるので出来るのが家にいる私しか居なくてやるしかないんです。洗濯物も外に干してるのですが少し離れたところに干す場所があるので走ってキッチンも離れたところにあり、わたしと子供の部屋が2階なので家中ずっと走り回って家事、育児やってます。
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
せめて畳むのはしてもらうとか、休日の家事は自分たちのだけにするとか😣
主婦ほど忙しい仕事ありませんよね💦- 2月23日
-
チビ助
はい。離乳食にも不安しかなくてほんとに食べるよーになるのかなとか水分補給で麦茶もアクアもどれ飲ませても嫌がって飲んでくれなくて気持ちが焦っていくばかりで。
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちの下の子ストロー下手でうまく吸えるまで2ヶ月、3ヶ月かかりました😅今じゃすごい勢いで飲みます。
まだ離乳食始めたばかりで食べるのも飲むのも下手ですし、ママも試行錯誤の途中ですもんねd
すりつぶし加減変えたり、水分変えたり、お粥と混ぜたり…手づかみ食べから急に食べるようになった下の子は自分で食べたい欲強くスプーン持たせて食べさせると口開けてくれましたよ😊良ければ試してみて下さい!- 2月23日
-
チビ助
ストローは何ヶ月からやりましたか?
ほんとに食べてくれるよーになるのかなってほど飲み物も離乳食も嫌がるので。
そーなんですね!!
試したいと思います!- 2月23日

はじめてのママリ🔰
離乳食初期の2回食にしてからなので6ヶ月か7ヶ月だったと思います。
いつ離乳食あげてますか?1回目は起床後すぐの授乳前にあげてました。8時台に食べさせて、すぐ授乳してました。
-
チビ助
ありがとうございます!
生活リズムが朝の4時半から5時半の間に1回起きてミルクのんですぐ寝て8時前ぐらいに起きて8時半ぐらいに離乳食あげて9時ぐらいにミルク、1時前後にミルク、4時半~5時の間にミルク、8時半~9時の間にミルクで朝の4時半ぐらいまで寝るリズムになってます!- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
夜は8時間睡眠なんですね、素晴らしい😍生活リズムもきちんと整えられていて、2回食以降も食べさせやすいですよね!
今はスプーンに慣れていなかったり、ごっくんの練習中ですしね。うちの子も6ヶ月スタートで風邪引いて一進一退でした😓どうなるか心配してましたが、成長とともに体力も付いてお腹も空くのかパクパク食べてくれるようになりました!- 2月25日
-
チビ助
10倍粥すんなり食べてくれてもっともっととやります😌飲み物はかなり手こずりますし飲まないですがお粥はパクパク食べてくれるので嬉しいです!あげすぎとかってあるんですかね💭
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
お粥デビュー成功嬉しいですね!味噌汁や野菜スープで味に変化付けるのはどうでしょう?普通のお粥プラス付け合わせで汁物にして、それ飲めたら飲み物クリアになるかなぁと思いました。
最初にあげる日はひとさじを守って、離乳食初期の目安量を守るくらいがちょうど良いのかもしれませんね。徐々に食べられる量も増えて行くので。- 2月25日
-
チビ助
そーなんですね!試したいと思います!離乳食の本をかおうとも思ってます💭
午前中たべさせてるのですが夕ご飯を家族みんな食べてるとすごくもぐもぐして目で私たちが食べてるのを追うのでどーしたらいいのか分からなくて悩みました🧐- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
わたしはたまひよの離乳食の本買いました!メニューも載ってるし、進め方も詳しく書いてあるので1冊あると安心ですよね!
何食べてるのか気になってるんですね😊一緒に食卓囲んでこれは野菜だよとか声かけてあげるのもうれしいかもしれませんよね!- 2月26日
-
チビ助
わたしも買いたいと思います!
そーですね!色々教えて頂きありがとうございます!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
お役に立てたなら何よりです。
- 2月26日
-
チビ助
がんばります😄💪
- 2月26日
チビ助
妊娠してる時からつわりで気持ち悪いって言ってもなにかしてくれる訳でもなく友達と遊び歩いて私と出かけてる時はすぐ帰りたい、眠いと言われて産まれてからも出生届やらすべて私がやって、アレやってこれやってって頼んでやっと動きますけど子供と一緒かよって感じです!一緒に昼寝してますしこっちはその間も動き回っているので見てていらつきます!!
期待はしてないですけど親の自覚なさすぎて呆れます!
はじめてのママリ🔰
同じですー😂
私も妊娠中に、なんでも夜中に帰ってきてこっちは悪阻なのに呑気だなと離婚まで考えました(笑)
女は悪阻がおさまったと思っても体重増えすぎないように食べ物制限したり、後期になれば食べ過ぎると気分悪くなるから少量しか食べれず、出産は大変だし産後もしんどいのに男は何をしてんだ?って感じですよね😑😑😑
チビ助
ほんとです。離婚は今でも考えることあります。