

chiaki(*^^*)
どこが変なのか…
問題ないかと^ ^

ママ
10~16時ですが社保入ってますよ💕
最初の頃は9~15時でした。
なにが変なのですか??🤔💭
-
み
9〜15時くらいだと、扶養内で働いた方がいいとかあるのかな🤔と思いまして💧
お子さんは保育園ですか?
お仕事10時からだと何時に送って行くのですか?😃- 2月22日
-
ママ
慣れるまでは扶養内でしたが、時給的に扶養内だと週3~4しか働けなかったので、私は扶養外にしましたよ😊
仕事が無い日は保育園も休ませないといけないルールなので、生活リズムなど考えると子供の為にも良いかなと。
保育園です💕
最近は人手不足で9時半に働き始められるようにしてるのと、通勤に時間がかかるので8時過ぎくらいには預けてます😊
10時ピッタリに働き始める時は8時半過ぎです😚- 2月22日
-
み
仕事に合わせて送って行っていいのですね☺️
保育園入ると、やっぱり最初はよく風邪をひくのですか?慣れるまで扶養内でというのも良いですね!- 2月22日
-
ママ
うちの園はむしろ仕事に合わせてしか預かってくれません😅
スーパーに寄ったりとかは禁止です😭
うちは最初のうちは扶養内で保育園も週3とかだったからか全然 風邪で休んだりは無かったですよ😊
熱だしても元々休みの日だったり💭- 2月22日

moon
1.週の所定労働時間が20時間以上であること
2.賃金月額が月8.8万円以上(割増賃金、各種手当、賞与は除外)(年約106万円以上)であること
3.1年以上の使用されることが見込まれること
4.従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いていること(労使合意で500人以下でも可能)
5.学生でないこと(※夜間や定時制など、学生でも加入できる場合もある)
以上の条件が揃えば加入できます。
-
み
詳しくありがとうございます‼☺️
- 2月22日

みぼまし
大変の間違いでしょうか??
もっと働いてますが、意外となんて事ないですよ😊
-
み
いえ、間違いではないです😅
フルタイムはきついなと思って、9〜15時くらいで働きたいと思っています!
子供と1日中一緒にいるより、なんてことないですか?😃- 2月22日
-
みぼまし
なるほど、それくらいの時間でしたら扶養内の方が良いかもですね‼︎500人以下の企業でしたら130万まで稼げますし、時給によっては106万以上稼いでも週21時間未満だと扶養内で働けますよ😊
多分それくらいの時間で自分で保険に入るのが1番もったいないですよ💦- 2月23日

まゆみ
週何日か、時給にもよりますけど、二人目以降もお子さん望んでるなら社保加入して、育休とれたほうがメリット高いかなって思います。
ぶっちゃけ、5~6時間だと週4だと扶養内より社保加入すると年金分の捉え方にもよるけど、収支はマイナス、週5でとんとんくらいになっちゃいます。
-
み
なるほど、ありがとうございます!☺️
- 2月23日
コメント