※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naco
子育て・グッズ

一歳半検診で少し落ち着きがないと指摘されたが、2人目の相談員は心配ないと言ってくれた。娘の行動に対する不安を相談している。


一歳半検診で 「少し落ち着きないかな?」って言われてしまいました😭

相談員さんとの面談で
・指さし ・積み木 ・殴り書き
をしました。

その最中 他のものが気になりあれ!これ!と指さししまくっていました🤣笑
しまいには外の踏切が気になる始末…!

その方には少し落ち着きないと言われましたが、その後の小児科医の面談では

「ずっと動いてるの?
大人の言うことは分かってる?」

と聞かれ
ずっと動いているわけではなく、好きな遊びは集中してできますし、テレビを見る時やお菓子やご飯の時は椅子に30分ほど座っていられます🙌
大人の言うことも理解しており

「カバンの中にぬいぐるみあるから、探してみようか!」と言うとカバンの中をさがし、ぬいぐるみを見つけます💕
「後ろに〇〇あるよ!」というと後ろを振り向いたりします。たまに2語文も出ます。言葉は30程出ます。

2人目の相談員さんからは、「多動の子はもっとずっと動いてる!娘さんを見ていると多動の感じがしない。おもちゃも好きな物は集中しているし、動いてても目的があるように見える。指示も通るし、名前を呼ばれてちゃんと振り向ける。なので、娘さんは心配ないと思います!」

と言われました🙌💕
ですが、1人目の相談員の方に少し落ち着きがない。と言われてしまったのでそればかり気になってしまい、娘が楽しそうに歩き回っていると、これも多動なのかな。と悲しくなります。

皆さんはどう思われますか?

コメント

もみん

最近同じく1歳半検診がありましたが
保健師さんとの相性が大切だと
痛感しました😭!
もう一人の保健師さんにそう言われたなら
大丈夫だと思いますよ☺️!

  • naco

    naco


    相性めちゃめちゃわかります!💕 その人のことはあんまり好きではないようで、めちゃめちゃ嫌がっていました😂笑
    もう1人の方のことは好きなようで「ばいばーい!」「ちゅ!」と投げキッスしていました🥰💕

    • 2月21日
  • もみん

    もみん

    私の息子も一人目の保健師さんが
    ボソボソ喋るような方で
    何するにもオール無視してました笑
    そしてその保健師さんに落ち着きないですね。と言われました😂😂
    差がウケるw😂💕💕

    • 2月21日
  • naco

    naco


    ひどい😂 自分はボソボソ喋るのに、落ち着きないとか…!😬⚡️
    ボソボソしゃべられたらそりゃ無視しますよ!🙌

    差がすごいですよね😭お医者様にも同じような感じで コミュニケーションを取っていました笑

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

色んな人がいますよね、同じ教育を受けて相談員や保健師になったはずなのに、それでも認識に差があります。
少しの可能性でも指摘する人や、大丈夫だよ~と「取り敢えず」親を安心させる言葉をくれる人など。
どっちが正しいかといえばどちらも正しい。
ただ、もしかしたら多動かもしれないから注意深く見ておこう、心の隅に置いておこうというくらいでいいんじゃないでしょうか。
多動や先天的な障害って分かりにくいものですから。

  • naco

    naco


    なるほど😔 とりあえずの言葉をくれた人だったのかもしれませんね。
    私はマイナス思考なので、そういう言われるととても落ち込みます…
    ですが、ありがとうございます!

    • 2月21日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

相談員はお医者様ですか?
お医者様の言うこと以外はあまり気にしないです💦

  • naco

    naco

    バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
    3歳👩‍👦30代さん

    相談員さんは普通の方ですね!市の職員さんなのかな?🥺
    お医者様ではありませんね。
    お医者様は大人が言うこと分かれば大丈夫!とのことだったので、私は安心しましたが…🤣

    • 2月21日
🌸

全然大丈夫な気しますけど…。
これぐらいの年齢って、だいたいみんな動いてません?

支援センターでは、2歳児の子もかなりうろちょろしてる子多いですよ😂

言葉が30程出るのはすがいです。
私の娘は5.6個しかまだ出ません😅


ちなみに、支援センターによく来てて、3歳児検診で多動で引っ掛かった子は、あきらか人との距離感おかしかったです💦
小さい子を強く抱き締めて押し倒したり…絵本を先生が読んでいる時に前に触りに行って邪魔したり…。
検診で引っ掛かったと聞いて、正直やっぱりな…って感想でした💦💦

  • naco

    naco


    私もそう思うんですが、検診の時30人程いましたが 20名ほどはお母さんの傍で遊んでいました🤣 おもちゃコーナーにいたのは10人もおらず…
    申し訳ないけどみんな歩けないの?っていうくらい落ち着き払っていまして…😭それを見て少し焦ってしまいました…!

    ですよね!好きなこと以外はみんなうろちょろのイメージがありました😂
    うちの娘はおもちゃを取っかえ引っ変えするので、これが多動なのかな?と悩んでしまいました…

    5.6個出れば問題ないですよ🥰💕

    なるほどなるほど…そんな感じなんですね!確かに距離感がおかしいですね…!

    • 2月21日
  • 🌸

    🌸

    みんなそんな落ち着き払ってたんですね😲
    それはビックリしますね💦💦

    ちなみに、私の娘は人見知りが激しすぎて、私の傍から離れられないタイプです😂😂😂
    来週娘も1歳半検診ですが、他人の前では絶対に積み木や指差しなんてしないと思います😂💦
    いつも愛想の一つもありません…笑


    私が支援センターで出会ったママ友に聞いたのは、2歳ぐらいまでは、1つのことに対する興味の持続時間10秒が限界らしいですよ…笑
    なので、みんなうろちょろとおもちゃへの興味がどんどん変わっていくらしいですよ😁

    • 2月21日
  • naco

    naco


    そうなんです😂 こりゃやばい。なんかいわれるぞ!と思いました…

    可愛いですね🥰💕 私の娘も人見知りがあり、苦手な人には目も合わせようとしません😭
    友達のお子さんも人見知りすごくてなんも出来なかったと聞きました💦
    でも、普段の様子を聞かれるので普段できていれば大丈夫ですよ💕

    そうなんですね…!まさに10秒くらいです…笑
    ですがおままごとが大好きで色んな遊び方をしていて1時間は遊んでいました…😭💕やっぱり好きな物は好きで、それ以外は全然ですね!

    • 2月21日