※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mrk
妊娠・出産

川崎市宮前区で産院を探しています。田園都市線やブルーライン周辺でオススメの産院を教えてください。費用、設備、ソフト面について知りたいです。

川崎市宮前区に住んでいます。
妊娠がわかり産院を探していますが
どこがいいのかまったわからず産院迷子です😓
近隣でオススメの産院があったらぜひ教えてください❤️

◯エリアの候補
田園都市線(二子玉川〜鷺沼)
ブルーライン(あざみ野〜センター南)

◯聞きたいこと
1.費用面(分娩費用費用がどのくらいだったか)
2.設備面(無痛分娩の有無、個室の有無)
3.ソフト面(先生・スタッフの雰囲気、お食事など)

よろしくお願いします🥰

コメント

ELLY

センター南のフォレスタヴェルデがおすすめです!

費用は少し高いですが、無痛分娩で一部屋以外全部個室です。
料理がすっごく美味しいし、清潔だし、何より先生がとってもいい先生で技術も確かです!
外来も病棟も看護師さんたちはいい人ばかりです🙆‍♀️

  • mrk

    mrk

    コメントありがとうございます❤️

    フォレスタヴェルデ初めて聞きました😳
    結構新しめなんですね☺️!
    ELLYさんは何週くらいで産院の予約されましたか??

    • 2月21日
  • ELLY

    ELLY

    私は6週目で初診をうけました🙋‍♀️
    フォレスタヴェルデは予定日が決まってから予約なので10週ぐらいで予約金を払いました🙌

    できて5、6年ぐらいだと思います。私は1人目も2人目もそこで産みました。

    先生が1人で分娩も外来もされているし、人気の院なので予約をしても診察は待つことが多いですが、平日だと待たずに予約時間通りに呼ばれることもありますよー!

    • 2月21日
  • mrk

    mrk

    6週ですか😳
    心拍が確認できる頃ですね☺️
    やっと来週6週なので検討します🥰

    先生1人で対応してらっしゃるのは大変そうですね😓
    平日割と仕事休みやすいので無理せず通えそうです🤰❤️

    • 2月22日
deleted user

mrkさんのご希望がもう少し書かれているといいかと。
この辺り、そこそこ産院が多い気がします。
そして、埋まるの早いので、早い目にご検討されることをお勧めします❗

私も宮前区民で聖マリで生んでます。
どちらかというと、ご質問されていることよりも、年齢的に大規模病院が安心できたのと、NIPT受けられるからという理由で選びました。
でも、たぶん若かったらもっと自宅近くで産んでいたと思います。
(鷺沼産婦人科、いのうえクリニックなど)

参考までに。
費用はそこそこ高い目、無痛もありますし、個室も差額払えばあります。
先生スタッフさんもとても良かったですし、食事も総合病院にしては悪くなかったです。お祝い膳もありました。

  • mrk

    mrk

    コメントありがとうございます❤️

    調べ始めたばかりで無知すぎてすみません😭💦
    聖マリさんのような大きな病院だと、何かあったときの処置に安心感がもてますよね✍️
    とっても参考になります🥰

    妊婦健診の際の待ち時間は結構かかりましたか?

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、全然無知とかではないですよ~‼️
    ご希望にあった病院を探すのに、もうちょっと絞った方がいいかな?(場所とかも、宮前区広いので💦)と思った次第です。

    聖マリは、かなり大きな産婦人科なので、一緒の病室だった方は、出産直前に地元の産婦人科(登戸の鈴木産婦人科さん)から転院されてきてました。
    やっぱり安心ですよー❗

    検診の待ち時間、そこまで長くなかったです。一回だけ、エコーの機械が故障して、すごく待ちましたが、それでも1時間半くらいでした。
    早いときは、着いてから30分で会計まで全部終わってました😅
    唯一、初診だけすごく待ちましたが、病院経由で紹介状を書いてもらう際に予約ができるので、そうしてもらえばあまり待ちません😺
    ちなみに、曜日固定なので、検診の先生はいつも同じです。(最初に選べます。)
    私はたまたま出産時にも、検診の先生に立ち会っていただけました。

    あと、横浜の病院にすると、検診費用のチケットがそのまま使える病院と、役所で返金手続きしなくてはいけない病院があるので、面倒な場合は事前に調べてみられるといいと思います❗
    http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000030568.html

    長々すみません。
    是非、良い病院と出会えますように。

    • 2月21日
  • mrk

    mrk

    数年前に越してきたばかりだったのですが、この辺は産院多いんですね😳

    30分〜1時間半なら待ち時間少ないほうですね🥺❣️
    かかりつけの産婦人科は土曜日だと3時間くらい待つので…苦笑

    検診費用の返金手続きは面倒ですね😓その辺りも考慮して産院決めたいと思います❤️
    本当に貴重な情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    完全に雑談なのですが....。
    かかり付けの産婦人科、ひょっとして同じかなぁ....?と思いました。
    場所的に、先生からあまり産院を紹介してもらえない感じですか?
    私のかかりつけも、土曜の待ち時間があり得ないくらい長いんです💦
    そこと比べると、天国のように待ち時間は短いし、待ち合いが広いので快適でしたよ~🎵

    • 2月22日
  • mrk

    mrk


    え!もしやたまプラーザのさくらクリニックですか??😳❤️
    一緒だったら嬉しいです🥰

    先日の胎嚢チェックの際、近くの産院一覧を見せてもらったんですが、持ち出し禁止であまり積極的に紹介はしていないようでした😭💦
    待ち合いギュウギュウで隣とのスペース皆無です😂😂😂

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もさくらさんです❗
    やっぱり一緒で、嬉しいです✨
    (実は、今も通ってます。来週土曜日行くので、今からどんより😅)

    以前手術したときは、すごくすんなり紹介してもらえたのですが、やはり横浜だからか、産院は自分で探してね~🐻という感じですよね?

    ちなみに私の時は、完全にさくらさんを卒業するまで、産院とさくらさんで一週おきに検診していただけたので、毎週エコーが見られてすごく安心できましたよ~💕

    • 2月22日
  • mrk

    mrk


    嬉しいですー❤️❤️❤️
    私もまだ通ってます☺️
    さくらさんいいですよね❣️
    土曜日はほんっと混みますよね、いつも気が遠くなります😭😭😭笑

    私もそうでした!こんなところがあるけど、あとはご自由にどうぞスタイルでした😅

    私もしばらく並行してさくらさんと産院通うようになりそうなので、毎週見られるのは安心します🥰
    1年半の不妊治療の末ようやくなので、大事に大事にお迎えしたいです🤰❤️

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    さくらさんいいですよね❗ 私はかれこれ7年通ってます😅(移転前からお世話になってるので、スタッフさんかなり仲良しです。)
    出産まで、どうぞお身体お大事にお過ごしくださいね。

    • 2月22日
  • mrk

    mrk



    りさねこさん

    そうでしたか☺️
    みなさん気さくで、忙しくても手を止めてお話ししてくださるので、いつも安心して通えます🥰❤️
    ニアミスしてるかもしれませんね❤️❤️❤️

    お心遣いありがとうございます😊
    りさねこさんにも幸せなお便りが届きますように☺️🌱

    • 2月22日
ぴよ。

私はセンター南の昭和大学横浜市北部病院で出産しました!
マタニティ棟は女性しか入れないのと完全予約制なので混むことはないです!

私は昼に入院して翌朝に出産したので入院が1日長く、途中から個室でしたがそれでも69万でした😂
この辺りだとこれくらいの金額が多いかもしれません💦

無痛分娩はないです。
基本は個室、空いていなければ4人部屋に入り、個室が空き次第出産した順で移動します!

助産師さんはみんな優しかったですよ☺️あとは大学病院なのでいろんな科とすぐに連携が取れるのが助かりました🙇‍♀️
ご飯は代官山のレストランから届くのでものすごく美味しいです🥰🥰🥰🥰

  • mrk

    mrk

    コメントありがとうございます❤️

    昭和大学横浜市北部病院は初めて聞きました!
    マタニティハウスなるものがあるんですね🥺
    女性しか入れないとの事ですが、夫が付き添いに来たりは難しいんでしょうか?

    大学病院は何かトラブルがあったときの為に安心ですよね😭絶対安全なお産はないですもんね😔。
    その辺りも考慮したいと思います!

    代官山からわざわざ🥺❤️
    質素になりがちな病院食でそれはめちゃくちゃポイント高いですね🤤
    食べ物にめちゃくちゃ惹かれてしまいます😂😂😂

    • 2月22日
  • ぴよ。

    ぴよ。


    検診の時旦那さんが付き添う時は、マタニティエリアの隣(ワンフロアで、境にドアとかはない。)のスペースで待つことができますよ😊💓
    荷物持って待っててもらうこともできるし、多分mrkさんがそこで一緒に待ってても良いかも😊⁉️
    分娩時は旦那さんもLDR室に入れます!多分親でも大丈夫です!
    そうそう!北部病院はLDR室なので、子宮口全開になってから分娩室へ移動!とかの必要がなく、陣痛が来る前〜産後2時間安静にするまで全て同じ部屋、同じベッドで済むのがものすごく良かったです☺️
    子宮口全開になってから移動するとか、考えただけで無理です😅

    • 2月22日
  • mrk

    mrk


    詳細ありがとうございます❤️

    近くで待っててもらえるのはありがたいです☺️
    パパになる意識を持ってもらいたくて、毎回付き添いに来てもらうつもりです😂

    LDRって初めて聞きました😳
    産まれそう〜ってなってから移動…なんですかその拷問😭😭😭
    全部同じ部屋でできるのいいですね❤️

    • 2月22日
  • ぴよ。

    ぴよ。


    いえいえ🥰
    ちなみに北部病院は初診と、中期の検診、臨月以降の検診以外は全て提携してるクリニックで検診になります!提携してなくても近所のクリニックでも大丈夫です!私は当時1時間かかる場所に住んでいたので、提携していない近所のクリニックで検診してました☺️✨

    良い産院に出会えると良いですねえ☺️

    • 2月22日
  • ぴよ。

    ぴよ。


    ちなみに私は個室がある病院で良かったと思ってます。
    初産だから育児も慣れていない…そんな中最初は4人部屋で、その時同室だった2人は経産婦で。昼夜問わず休める時にみんな寝ていたので、子どもが泣いた時に急いで泣き止ませないと💦💦とかなり焦りました😭
    個室に移動してからは多少泣いたままで手間取っても他の方に気にすることもなかったし、家族が毎日お見舞いに来たので話し声も気を遣わなくていいし😆
    私は個室の方が精神的にも楽でした☺️💕

    • 2月22日
  • mrk

    mrk


    毎回北部病院に検診行く必要はないんですね😳!
    うちからだと車で行くには便利なんですが、電車で行くと乗り継ぎがあるので使い分けできるのは嬉しいです🥰

    LDRに惹かれまくってます😂❤️

    赤ちゃんは泣くのがお仕事…とはいえやはり大部屋だとお互いに気を使いますよね😓
    自分自身も物音や家族以外の気配があると中々寝付けなかったりするので、個室はマストで探してみます❣️

    • 2月23日
まにゃ

グリーンラインで少し外れますが…
高田駅のマザーズ高田は院長はもちもん助産師さんも受付も感じ良いし産んだ後のアフターケアもちゃんとしてました😊

  • mrk

    mrk

    コメントありがとうございます❤️
    調べてみました❣️
    アットホームで優しい雰囲気の産院ですね☺️
    新しく、清潔な病院でとっても好感が持てました😊
    アフターフォローもしっかりしてそうですし、こちらも、候補の1つとして検討致します🥰🥰🥰

    • 2月22日
シンママ

おすすめ病院はないのですが…
正直本当に近くの大きな病院で産んだほうがいいとおもいますよー。私はいきなり破水したので、病院遠かったらしんどかったとおもいます。1人でタクシーだったし。家族も駆け付けられるように溝の口の駅前、高津中央で産みました。
高津中央は費用はかなり安いとおもいます。うちの姉が帝王切開でしたが、自費分6万くらいでした。私は会陰切開や点滴等かなりしたので12万でしたが。
無痛分娩はなく、一番小さくても2人部屋です。
個人的には選ぶとき、母子別室の病院のほうがいいかもしれないとおもいます。産んですぐ同室ってほんと体力奪われます。高津中央は別室で、夜中のミルクは看護師さんがやってくれるので、22時から7時まではしっかり休めますよ。
かなり古い病院ですが、先生やスタッフはベテランばかりで優しいです。ただやっぱ費用が安い分ご飯、かなり質素です。いかにも病院食!!私は毎日家族が差し入れくれました
あとみんなで授乳したりするのでお友達はできるとおもいます。

そしてやはり個人病院より総合病院や大学病院をおすすめします。
私の子がそうですが、異常があり結局溝の口から武蔵小杉の日医大、そして聖マリアンナと転々としました。なのでわたしは産んでから自分が退院するまで毎日タクシーで別の病院へ、子どもに会いにいきました。身体がボロボロだったので、精神的にもきつかったです。まぁ、たぶんわたしは特殊な例ですが。

ちなみにわたしの周りの人は、元住吉の北村医院で産んでます。遠いとおもいますが、ぜひホームページ見てください。みんなそこに泊まりたいからまた産みたいってくらい、居心地いいみたいですよー。もちろん費用は42万プラス自費30万くらいかかりますけどね💦

  • mrk

    mrk


    コメントありがとうございます❤️

    高津中央病院、溝口の駅からも近くて便利そうですね!
    たしかに、破水してから時間との戦いなのに遠かったりしたら自分も赤ちゃんもしんどいですよね😓💦

    北村医院調べてみました😭
    たしかにホテルのようなホスピタリティあふれる病院で魅力的ですね❣️
    家が近かったらなぁ…😔

    産後の1番クタクタなときに思う存分休息できる参院を選びたいです😭😭😭

    • 2月22日