※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちあこ
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんがビックリしやすくて怖がりそう。母親の心配もあり、赤ちゃんの反応が気になる。他の赤ちゃんも同じか、心配。情報やアドバイスを求めています。

1ヶ月半になる息子がいます。
この頃モロー反射?だと思うのですが、音やちょっとしたことにビックリするのに加え、何にビックリしたの?ってとこでもビクっとなる回数が多いです💦
今日は特に怖がってるのか、かけてたバスタオルをとると手を震えさせて泣いたり…😥
ただ単に怖がりで敏感な性格なのか他の赤ちゃんもこうなのか、、なんか心配になってしまいます。
先日、実家に帰った時に母親がちょっとこの子ビクってなりすぎるね💦 てんかんとかちょっと心配だね🌀みたいな話をしてきて今までそんなに気にしていなかったものがとても気になるようになってしまいました( ; ; )
初めての子ですし、出生体重も小さかったため不安が多いです。
何かそういうのに詳しい方やみなさんの赤ちゃんの様子教えてもらえませんか?💦

コメント

harumaer

タオルをとって震えて泣いたのは
寒かったり、不安になったりかもしれませんね。
赤ちゃんの手を握ってあげると落ち着いたりしますよ。
ビクってしたときに胸の上に手を置いてあげたり。
ウチはもうすぐ1歳ですけど、いまだにビクってするし、寝なきするしで😅
手を握ったまんま寝ることが多いです。
赤ちゃんに優しい声で大丈夫だよ〜っていうのんも効果ありましたよ(^ ^)

  • ちあこ

    ちあこ

    みんなそんな感じなのですかね😥💦
    何かあるんじゃないかと心配になってしまいました>_<

    安心させてあげられるようにやってみます!!

    • 5月21日
Maiky

最初はみんなそんなものだと思いますよー(*^^*)
うちの子も、なにも音がした訳でもないのに、勝手にビクっとして泣いて起きたりします(^◇^;)

4カ月入ってだいぶモロー反射落ち着いてきたかなって感じです。
でも、いまだにあります。

それに、ウトウトしてるときに、何か物音とか、手足に何か触ったとかで、起きちゃうと、せっかく寝てたのにー‼︎って感じですごい泣いたりしますよヽ(;▽;)ノ

多少敏感なタイプだったりもあるかもしれませんが、赤ちゃんならよくあることかなー?と思います。
様子見て大丈夫かと思いますよー!

  • ちあこ

    ちあこ

    そうなんですね!
    みんなそうなのかな?💦

    それであればとりあえず安心です☺️
    これからどんな感じになっていくかわかりませんが、とりあえず様子見で大きい音とか気をつけつつあまりビックリさせないようにしてみます😅💦


    ありがとうございます✨

    • 5月21日
  • Maiky

    Maiky

    うちの子は、ペンをテーブルに置いたときの、カツンという音でもビクっとなって起きたりしてました(^◇^;)
    最近は、ビクっとなるだけで、起きるまではいかないですが。。。
    心配なようでしたら、ムービーとか撮っておいて、病院まで行かなくても地域の保健センターとかに行って、保健師さんや助産師さんに見せて相談してみたらいいですよ♪

    • 5月21日
  • ちあこ

    ちあこ

    そうだったんですね👀!!
    赤ちゃんってやっぱり敏感なんですね💦

    ちょうど明日保健センターに行く予定だったのでちょっと聞いてみます(^ ^)!
    ありがとうございます✨

    • 5月22日