※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
子育て・グッズ

子供が常にパパを求めるので、私が疲れています。旦那は不在が多く、私がほとんど世話をしている。私が長い時間遊んでいるのに、子供はパパを求める。どうしたらいいかなぁ。

明らかに私の方が長い時間一緒に居るから世話してるのに、子供がずっとパパ、パパ、言い続けていて少し嫌になります。
旦那がいない時でもパパ、パパ。私が作ったご飯を指差してパパ、パパ。私が保育園に迎えに行ったら帰りたがらなかったのに、急に「パパ、パパ」言い出して帰る気になる(パパは迎えに来ていません)。

旦那は1/3くらい泊まり勤務で帰らない日もあるのに。
家にいる時はすごく良く面倒見たり、面白い遊びしてくれたりするからかな。
でも居ない時は100%私が世話してるし、旦那いる時も居ない時も、私が地味な遊び(絵本とか、ゴロゴロイチャイチャしながらおしゃべりして寝かし付けるのとか)してるから、どう考えても私が遊んでる時間長いのに〜

なんだかなぁ

コメント

はじめてのママリ

だって、ぱぱは甘いだけの存在ですもん笑っ
ママは怒るし、いつもいるし笑
でも、いざってときは絶対ママですよ☺️

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    確かに眠い時とかに、ママ熱望されることがあります🤣
    少し自信を取り戻しました。
    コメントありがとうございます😊

    • 2月21日
yang

うちも赤ちゃんの頃からパパっ子で寂しい思いもしましたが、3歳過ぎてからはママがいい〜!の嵐ですよ😂
お風呂もママ!髪乾かすのもママ!寝かしつけもママ!パパ大好きだった頃がもはや恋しいです😂笑

ママのことはもちろん大好きだと思いますよ♡
きっと今はパパブームなんだと思います☺️

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    なるほど!ブーム…!!
    たしかに、急にこんなにパパパパ言い出したのでブームなのかもしれません🤣
    「ママのことはもちろん大好きだと思いますよ」の一言に、うるっと来てしまいました←心弱ってたんだなー
    元気でてきました。
    ありがとうございます😊!

    • 2月21日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

うちは平日は出勤までの5分くらいしか合わないのに1歳半からずーっとパパパパ星人です😂
専業主婦でずーっと一緒にいるのに…

最初は本気で泣きました…
一旦吹っ切れたのに、イヤイヤが始まったらまた辛くなってきて主人に当たりましたね
この頃は主人が憎くて憎くて堪ら無かったです😂

何をするにも「お前甘いからだ‼️泣けばなんでも許すからだ‼️クソ←が‼️」って内心メチャクチャ思ってましたよ🤣

今じゃ休日はパパ一色に染まれ‼️
その分自分は楽してやるからって感じです😅

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    わぁ!
    お気持ちわかります!
    (新参者ながら💦)
    泣けちゃいますよね…😭
    私も気持ちを強く持てるよう、ポジティブシンキング見習いたいと思います。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 2月21日
deleted user

分かります😂
パパと聞くとパパ愛がすごいです…
うちなんて寝かし付けの時もパパ!起き抜けの眠いときもパパ~!です😭
何度へこんだことか…
唯一予防接種でパパと一緒に行ったのに、注射のときに「ママ、ママ~!!」だったのが励みです(笑)

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    肝心な時の心の拠り所はママなんですね!!👍
    分かっていただけて、救われます😂
    コメントありがとうございます😊

    • 2月21日