
コメント

azu66
行けるのであれば、申し込みをする可能性があるところ全て見ておくのが、一般的だと思いますよ。
志望順にも関わりますし、預けてみて、「こんなところだと思わなかった」というのは、かなりリスクだと思うので。(気になるところがあるとしても、事前に知っているのと、知らないのとでは、だいぶ違います)

退会ユーザー
私は行かなかったです。
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
わたしは旦那に任せっきりで区役所とかも行ってもらいました💦- 5月21日

はやたん♡
私も行ってません。
家の近くを優先したので。
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
近くならなんとなく雰囲気わかる感じですよね!ここに絶対入れたい!みたいなのがないので困ります(^^;;- 5月21日

さ津山丸
私の場合は絶対無理せず通える範囲の保育園と決めて2つだけ行きましたが、あまり参考にはならなかったです。認可園で家から近い、と言うのが条件となると行けるところは限られますし、認可園であれば、教育方針云々などもあまり関係ないかなーって思っていました。
が、最近は認可園でも公立園なのか民間委託なのかで、開催される催し物などが違うみたいです。
ちょっと遠くても楽しみがたくさんあったほうがいいとか、やっぱり行ってみないとわからないですもんね。
認証園だと本当にピンキリだと思うので、見学必須だと思います。
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
やっぱり通える範囲って重要ですよね💦
はいれないとやだからって範囲広げすぎて候補増やすのも微妙ですもんね。- 5月21日

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
見学は時間があるのならしておいたほうがいいです💦ましてや候補がいくつかあるなら。
意外に園によってかなり違うことが多いので、近い遠いとかは行かなくても分かりますが、私が見学した範囲では0歳児の保育時間が通常保育より時短だったり、月の雑費が異様に高かったり、駐車場が園からすこし離れたところにあったり、、、したので、、。
保育内容や雰囲気も気になりますが、まず就学前までそこにずっと通わせるのを前提とするならば、そういう部分も大きく関わってくると思います(>_<)
うちも激選区ですが、来月からなんとか入れることになりました!
入れなければもともこもないと思いますが、
入園してから何か都合が悪いことがあっても転園は簡単には出来ないと思いますし💦
TELですこし聞いてみても教えてくれる園もあるかもなので、行けないようならそうしてみてもいいかもしれません(^-^)あと園のホームページみてみるとかですかね☆
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
確かに転園なんてできないですよね💦
ホームページとかまだ見てないので見てみます!参考になりました!- 5月21日
ひなぴな
コメントありがとうございます!
「入れればどこでもいい」と「ここに預けたい」だと違いますもんね💦