
初節句の祝い方に悩んでいます。経済的に五月人形が買えず、親からの援助もない状況です。旦那の家族だけで祝うことになりそうです。皆さんはどうでしょうか?
初節句の祝い方について悩んでいます。
3ヶ月の男の子ママです。
皆さん初節句はどのようにお祝いしたのか気になります。
きちんと祝ってあげたいのですが、五月人形などを買う経済的な余裕がありません。
旦那の五月人形は実家の奥深くに埋れており、出せない状況です。
調べたら母方の親が用意するしきたりだと知りましたが、私の親は毒親で、初孫なのに1円も出しません。(義親にはかなり援助して頂いてます)
祝い事は旦那家族だけでやれと言われている始末です。
このままだとスタジオで写真撮影して義親と食事するくらいしかできませんが、皆さんはどうでしょうか?
- ゆかり(5歳3ヶ月)

はじめてのままり🔰
私の地域では男だと旦那さんの方で女の子だと自分の親が買うってなってます!
なので旦那さんのほうにかってもらいました!
初節句は両家揃ってやりましたよ😊
自分の親がそうだとなんかちょっとめんどくさいしこっちが気を使いますね💦
コメント