
実家に帰るとストレスを感じる妊婦。育児に対する母のアドバイスに不満。余裕がない自覚あり。羊水検査をしつこく勧められることもストレス。実母との関係に悩み中。
実家に帰るといつも気が滅入ります。。
現在妊娠中で、上の子が1歳半なので、旦那が出張の時等は実家に帰るようにしています(旦那が何かあったら心配なのでそうしろと言います)
実母とは仲はいいのですが性格があまり合わないと思うことが多く、特に育児に関して「もっと心に余裕を持つように」と注意されることにストレスを感じています。
心に余裕、そりゃ持ちたい(笑)どうやって余裕持てばいいかわからないのに、その辺のアドバイスは無く、私を否定するばかり
。
私は子供に関してはかなり神経質になってしまっていて、娘が危ないことをすると「あっっ!!」って大きい声を出してしまったり、多動気味の娘に対して「ちゃんと座って!」と怒ってしまったり、自分でも余裕がないのは分かっています。
そんな私を見て母は「○○ちゃんより、あんたのその声聞いているのがよっぽど嫌だ」と言います。
育児に関して相談しても、「あんたもそうだった」でいつも片付けられて、「あんたも私に散々苦労かけたんだからしょうがないね」と鼻で笑われておしまい。ザマアミロと言われたこともありました。思春期に非行に走ったとかなら謝れるけど、赤ちゃんの頃のことをそんなふうに言われても。。
あと、羊水検査をするようしつこく言ってくるのも毎回腹立たしい。産むと決めていると何度も言ってるのに。。
実家に帰るのがストレスになってきました。
実母ってこんなもんですかね?私がナーバスすぎるのかなぁ😭
- かな(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぴぴ
実母だから遠慮がないんですよね💦私もそう感じることが多く、今回は里帰り出産しません😅
旦那さんは長期出張なのでしょうか?
かなさんがストレス感じてるとお腹の赤ちゃんにも上の子にも良くないので可能であれば事情を説明して家に残ることをオススメします。
日中はお友達に会ったり、うち1日ぐらいだけとか、実家に帰ったりでどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちの親もそんな感じですが笑って流してます〜\( ˆoˆ )/笑
うるせえ!そんなん言われたくないわ!といっつも言い返してますが、羊水検査のだけはイラつきますね( ; ; )
ストレス良くないと思うのです無理して帰らず、そうゆうの言われるのが嫌と伝えて行く頻度減らすのはどうでしょうか?
-
かな
笑って流せるところ、羨ましいです。。やっぱ流せない私が悪いんですよね💦大人になれない自分に凹みます。。
とりあえずは帰る頻度を減らすことにします!- 2月27日

SUN&MOON
私も母と仲よくて、冗談めいたことも育児のことも話しますが、「あんたもそうだったよー」とか言われますよ!
でも、普通に「こんなんだったの?!まぢかー笑」で笑って終わりです。
ただ、羊水検査しろは余計ですよね。
したところで、何かわかった時に決めるのもこっちだし、産むと決めた以上受けないって言ったらもぅそこではなしおわりにしてはしいですね💦
-
かな
やっぱり皆さんちゃんと流せてるんですね。。自分がおかしいのかと思うとさらに凹みます😅軽い育児ノイローゼなのかな。。もっと楽観的になりたいです😭
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
うちの母のこと?と思いましたw私も散々苦労をかけたらしく、ザマアミロ!と言われました😅でも気にしてません!いつも何か聞いても、あんたのほうがひどいから!とかそれで片付けられます!もう聞き流してます❗️
-
かな
ザマアミロってすごい言葉ですよね…よく娘にそんなこと言えるなと腹が立ちます。。でも気にしてないんですね。すごいなぁ。。
やっぱり私が未熟なんだなぁと思いました😅頑張ります。- 2月27日
かな
お返事、遅れてすみません💦
旦那は長期ではなく、1日とか夜勤とかです😅旦那といるのが一番癒されるのですが依存しすぎも良くないなーと葛藤中です😅
先日実家に行ってみて、やっぱり疲れたのでしばらく行かないようにします😭大変だけど家の方が安全だし気が休まりますもんね!
ありがとうございました🙇♀️
ぴぴ
グッドアンサー、ありがとうございます!
同じ月齢の子がいて同じ妊婦なので思わずコメントしてしまいました😂
つわりはどうですか?
落ち着いていたら良いですが…💦
今はコロナやインフルがあるから難しいですが、落ち着いたら一時保育を利用してみたりすると楽かもしれないですね!✨
あと、自治体によるかもですが、産前産後、産み月含めて3カ月とか保育園にいけるとかもあります!
私は申請が遅れて入園できなかったですが、かなさんは今ならまだ申し込みできるのではないかな。
市役所にどんなサービスが受けられるのか聞いてみると意外と色々教えてくれますよ👍
まだ里帰りするかどうか悩んでいるかもですが、自宅に残ることも想定して色々準備しておくと気持ちにゆとりができるように思います😊✨