
コメント

トレイン
子供の成長は一瞬です...ある日急にできなかったことができるようになります!

🌸
えー、けっこぉ厳しいですね💦💦
支援センターで絵本読んでもらってる間、2歳の子でうろちょろしてる子かなり多いですけどね😂😂
娘は来週1歳半検診ですが、人見知りで積み木や指さし全くできないと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
厳しいですよね😭😭
家ではお膝の上に座って絵本読んでるのを聞いてくれますが、外だと動き回ってます💧
中々いつもと違う環境だとできることもできないですよね🥺- 2月18日

🐬
うちの子もそうですよ!
指さしできなかったです
積み木も最初はできず、保健師さんと話してたらいつの間にかしてて あ!積み木できたね〜!って感じでした😂
うちの子は最後にできたので保健師さんに見せる事ができましたが、それまでできなくても何も言われませんでしたよ💡
指さしも全然でしたが、家で○○持ってきてなどの指示が通ったり散歩してて犬を見てワンワンなど言えてたら気にしなくていいと言われました
うちの子は保健師さんと話してる間は膝に座ってましたが、高さのある椅子に座って抱っこしてたから動けず大人しかったって感じです(笑)
途中から降ろせ〜ってバタバタしてましたし、個室に入る前までは走り回って抱っこしても降ろせと泣いて暴れてました😂
そこも相談しましたが、さっきお母さんと話してる間しっかり座ってたので大丈夫ですよ!と言われ、今のはたまたまですって言いましたがまだまだ落ち着きのない子も多いですからそんなもんだと思いますよって言われました😅
下に降ろしたらじっとできず走り回るし地面に近いと降ろせって暴れます!
よく絵本の読み聞かせで座って・・・って光景あると思いますがうちの子は無理です😂
でも問題なしとなりましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
気が向いた時であれば、おもちゃを持ってきてくれたりワンワンって言ったりします。気にしなくて良いんですね😊指さしできないのが気になってたので良かったです💧気長に待ってみます!
検診長いし、じっと大人しく待ってられないですよね😅- 2月18日
-
🐬
指さしができなくてもワンワン=犬って感じで物と名前が結びついていたら問題ないそうですよ💡- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
最近よく電車が通ったらでんしゃって言うんで大丈夫かな🤗🤗安心しました!
ありがとうございます💓- 2月19日

退会ユーザー
うちも「こんなもん」だと思ってたのに、
あちこち動き回るので「育てにくい子」に認定されました💦
普通はお母さんのそばを離れないんですけどね〜と。
でもそれまでショッピングモール等で自由に歩かせるなんてした事がなく(そもそも歩きたがらなかった😅)、1歳半検診のあとからわざと一人で歩かせたりしました。
そしたら勝手に着いてくるようになったし、名前を呼べば来るようになりました。
要は経験なんだなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
私も育てにくいなんて思ったこと無かったのに、まさかって感じでした😭😭
うちはショッピングモールに行くと色々な物があるので、歩きたくてうろちょろしまくりです💧手は握ってくれるようになりましたが🤨
でも集団での行動をあまり経験してないからだと言われました。保育園に行っておらず、支援センターもあまり行ってないので😳集団に慣れることから始めようと思ってます💧- 2月18日

退会ユーザー
あまり行かないところだと落ち着きも出ないのかもしれません。
うちも同じ時に落ち着きありませんでしたよ。
医者からも幼稚園保育園に行かせたら集団に入るのが難しいだろうまで言われました。
今は幼稚園ですが、やっぱり落ち着きもなく療育にも行かせています。
-
はじめてのママリ🔰
好奇心旺盛過ぎて落ち着きないです😭😭
集団生活を経験させると落ち着いてくるって言われたのですが、幼稚園行き始めて少しは変わりましたか?- 2月18日
-
退会ユーザー
少しずつ変わりましたが、うちは療育と併用でないと落ち着きも出ませんでした。
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
色々経験させて様子を見てみようと思います!
- 2月19日
-
退会ユーザー
そうですね😃あとは園の対応次第なのでそれからで大丈夫だと思います😊
- 2月19日
はじめてのママリ🔰
積み木もできんなぁと思ってたら急にできたので驚きました!
トレイン
私も健診に行って初めて靴とか車とかちゃんと認識できてるんだなあって驚きました😂
はじめてのママリ🔰
私が知らない気づいてないだけでできることいっぱいあるんだろうなと思います😳