
1歳半検診で単語が出ない子供について相談。2歳前に言葉が出ない場合、再度受診が必要か不安。お茶やあーあも単語か疑問。早めの対応を希望。
1歳半検診の時点で、普段から単語が出なかったお子さんいらっしゃいますか?
宇宙後は永遠と喋り続けてるんですが、ママとかブーブーみたいな単語は出てなくて…検診で2.3ヶ月後にも出てなかったら再度受診するように言われました。
集団検診ではなく、小児科でそれぞれ受ける検診でした。単語の有無は申告制です。
終わったったー、おちー(お茶)、あーあ(あーあ、やっちゃったー)みたいなことは言うんですが、これも単語なんでしょうか?😅
2歳になる前に言葉がでなくて受診することで、何かしてくれるんでしょうか?😥早いなぁ…と思いまして💦
- ゆか

まろん
全然喋れませんでしたよ😳
聞き取れるのはバイバイくらいでした!
質問内容に書かれてるものも単語としていいんじゃないかなーとわたしは思いますが🤔
今はかなり喋るようになってきましたよー😊

メメ
意味があるとカウントされてのは「パパ」のみでした。
でも指差しとか、コミュニケーション取れてるなら大丈夫と何にも言われませんでした笑。
この辺は自治体によるかもです。
ただ、私自身が不安で療育相談に行きました。
何をしてくれるとかではなかったけど、言葉を促す話しかけ方とか、見てみた感じの話とか聞けて良かったなと思ってます。

ママリ
うちは、「それ」「これ」くらいしか言いませんでした😅
うちの市は集団健診でしたが、名詞が3語話せることが、ボーダーラインって言われました!
-
ママリ
ちなみに、うちも、言葉は出てないけど、目がしっかりあうし、この子は大丈夫って感じです特にひっかかりもしませんでした😊
- 2月18日

こま
終わったたー、おちーも、ちゃんと単語だと思いますよ!!
うちの息子も一歳半健診のときまでは、あんまりママって言わなかったんですけど。この1ヶ月間で、たくさんママって言うようになりましたし、いっきに単語が増えました。
今の時期って、たくさんインプットしていて、ある日突然あふれるように言葉を話し出すっていいますよね。
一歳半健診でのアドバイスで、毎日、絵本や図鑑の読み聞かせを始めたら、言葉をたくさん覚え始めました。
無責任に言えませんが、まだそんなに心配されなくても大丈夫な気がします。
コメント