
最近子供に対して短気でイライラしてしまい、手が出てしまうことがあります。なぜこんな風になってしまうのか、自分でも理解できません。自分を嫌いになることもあり、子供に嫌われたりしないか心配です。
私事なんですが、
すぐイライラしてすぐ怒鳴って手が出てしまいます。。
1歳9ヶ月の娘に対してなんですが、
自分でもしょうもない、仕方ないことだと分かっているのに最近すごく短気でイライラしてしまいます。
例えば
・お昼寝をなかなかしない
↑↑↑抱っこでないと寝ない為抱っこしようとすると嫌がって髪の毛引っ張ったり叩いてくる
・おもちゃを投げる
昨日は歯磨きしようとしたら掴んで投げた為カッとなって軽く叩いてしまいました。。
目の前にいたパパに可哀想。って言われてしまいました。
バシッとは叩かないんですか、ペチってしてしまいます。。
こんな事で怒っても仕方ないのに、子どもは悪くないのにダメなママだと思います。
なんでこんな短気でイライラするんでしょう。。
自分が嫌になります。
落ち着いた時などには出来るだけギュッてしたりするようにはしていますが、理不尽に怒ってばっかの私を嫌いになったりしないかとか思っています。
乱文ですみません。
- amiy(7歳)
コメント

5人のまま
更年期みたいな感じですかね。
元々そんなにイライラして手が出ちゃう性格でしたか?

モモっこ
わかります思い通りにいかないとイライラしますよね
パパも可哀想って言うなら代わりにやってくれよ😭ってなりますよね
私も横から旦那にちょいちょい言われたら余計イライラします😂
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
そうなんですよね。
大人の事情なのに怒ってしまうことばっかりで、、
わかります😂
私も昨日は歯ブラシ旦那に押し付けました😂(笑)
横からちょいちょい言われると余計私もダメです😂- 2月17日

退会ユーザー
まだまだ1歳ですよ😊
痛いことされると腹立ちますよね!1歳と言えど力が強くて
反射的にイラッてしちゃいますよね。
でも、まだ1歳ですよ😊
もしかすると産後うつだったりはしませんか?
又は私と同じ様に甲状腺が悪かったり、他にも最近何故だかイライラしやすいとかないですか?
又は生理前だったり?
もしかすると治療したら治るかもしれないので一度検診行くのも良いと思いますよ😊
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
そうなんですよね、そうなんですよね。
本当にまだまだ1歳なのに
1歳に何を求めてるんですかね私は😭
頭では分かっているんですが、ついついカッとなってしまいます。。
産後うつ、どうなんでしょう。。
元々喜怒哀楽が激しいタイプではあるんですが、手が出るタイプではなかったので、手が出るようになってからは自分が怖いです。。- 2月17日

退会ユーザー
私もほんと毎日のようにイライラしちゃってて自分が嫌だー!ってなります😢
子供が遊び食べ始めて、投げられるとイラつくし、こっちが支度してるのに外行きたい、って泣き喚かれてイライラするし、本人眠いとギャン泣き半端なくて、怒鳴ること多々あります💧
ダメだよなあ…って怒った後は後悔するけど、コントロール不能なんですよね😓
元々私は短気なところがあり、自己肯定感がものすごく低いので自分ができなかったことにもイライラします
あと生理前はとくに…
寝不足、なんでもきっちりやろうとするとイライラしやすいので、できるだけ手抜きするようにはしてます😔
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
もう共感です😭😭
やってしまった後に物凄い後悔で、よし今日はちゃんと娘に付き合うぞ!って思ってもダメだったりで。。
自分も同じく喜怒哀楽は激しいは自己肯定感がない分ほかのママさんに比べたら自分なんか全然手抜きばっかだって思っているから上手くいかなかったときのイライラがやばいです😭- 2月17日

ママリ
私も産後から2年経ってるのに未だにイライラします。
けど最近夫に対して怒ったときに文句を言っていたら息子が真似してました。
それを見てハッとしてなるべくカッとなっても怒らないように気を付けてます。
人間なので怒ってしまうことはありますが、気をつけるだけでもまだまだですが前よりはだいぶイライラすることは減ったかなと思います。
手が出てしまうとかだともしかしたら真似して他のお友達にも同じことしてしまうかもしれないので手ではなく他の方法で伝えてあげたほうがいいと思います。
あとおもちゃを投げてしまうのはうちもあるのですが試し行動の可能性もあるかもしれないです。
親の愛情を試して怒られるとわかってやることもあるみたいなのでもし興味があれば調べてみてください。
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
子どもは言動よく見てますもんね、、。
分かってはいるんですがなかなか自分にコントロールが聞かず情けないです。
でもこんな言動の真似は嫌なので、再度気をつけるよう意識してみます。
試し行動ですか!
調べてみます😮
ご丁寧にありがとうございます。- 2月17日

なつお
すみません!
内容もですが…私も28歳、帝王切開、娘の誕生日も5日違いなのでめちゃくちゃ共感してしまいました😭💦
1歳前から自我が強く、最近はイヤイヤ期が本格的になり要求や癇癪で泣き叫ぶのがますます酷くなり、特に仕事や保育園や家事の都合で時間に追われていると堪え切れずガッ!と怒鳴ってしまったり物に当たる事があり反省と自己嫌悪の日々です…😰
夫は娘のイヤイヤにストレスを感じず本人の気持ちに寄り添う事を優先できているため、たびたび私の言動を注意されるので余計に落ち込みます…。
娘は私を「お母さん」としか呼ばないのに、ギャン泣きの時は「ママー!」と叫ぶので私はいらないんだ…娘は"優しいママ"を求めているんだ…と思ってしまったり😢
もともと自己肯定感は無かったものの産前までは何かに対して怒る事がほとんどなかったので今の自分が本当に嫌いで、別室で壁に頭を打ち付けたり自分の首を締めたり悪い方法で気持ちを落ち着かせている事もあります…。
長々と自分語りすみません😓
でもひよさんも私も、娘に対して真剣に考えてるし、反省して抱きしめたり、一緒に遊んだり、笑いあったり……1日を振り返るとちゃんと笑顔でいる時間もありますよね?
それで良いと思います!
叩くのも場所や加減によるかと思いますが、あまり自分を責めすぎないで下さいね😢
-
なつお
ちなみに私はこないだイライラが溜まり過ぎて[アロパノール]という漢方処方の薬をドラッグストアで買って試してみたら、飲んでいる間はカッとなりませんでした😂
たぶん気持ちの問題だと思いますが……よかったら調べてみて下さい🙌- 2月17日
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
えー😭共通点多くて
めっちゃ共感です!
似た境遇の方がいるのは心強いです😭✨
ウチの子は保育園には空きまち状態で入れていないので、余計私自身焦っているのかもしれません。。
ばば(ばあば)とママが混ざって未だにママがちゃんと言えません😭
パパとばばははっきり言うのにママを言わないのなかなか内心気にしてます😢←
昨日も私が怒ってキッチンの通せんぼ越しにうずくまって泣いてしまい、その間娘は
傍でギャン泣き。
ダメだと思ってギュッてするとピタって泣き止んで、泣いてる私にニコッてしておもちゃ渡してきて、、😭
私なんでこんなすぐ許してくれる優しい子に怒ってしまうんだってまた涙してしまって😢
文章めちゃくちゃですみません。。
でもたしかにちゃんと笑ってる時間もあります。
それでいいんですかね😭?
伝わってますかね、、。
叩いてしまう時はおでこや
頭で咄嗟に力を緩めれてはいますが、叩かないように制御したいです😭😭
アロパノール調べて考えてみます☺️✨
アドバイスありがとうございます❤
なつおさんも無理しないでお互い頑張りましょう✨- 2月18日

まめこ
手が出るのはクセになりますよ。イライラもそうです。ある程度は様々な理由で仕方ないけど、毎日のようにだとクセになっていますね。自重すべきだと思うし、1歳児にとっては暴力です。叩かなくても育児はできます。
厳しいようですが言い訳にも聞こえます…
-
amiy
コメントありがとうございます🙇
厳しいお言葉、今の私には有難いです。
本当にごもっともです。
言い訳ですよね。
抵抗、反論出来ない娘に甘えているのは私だと思います。
これ以上癖にならないように自分としっかり向き合うようにします。- 2月18日
-
まめこ
すみません、気持ちはほんとによくわかるけど、今から手を出してたらクセになり、無意識になり、もっともっと違う意味で手がかかるようになるのに、言う事聞かないからとか、やってほしくないことをやるからと、手を出していたら、そういうママになります。それも普通といえば普通なんですけど、私は気をつけていこうと思っています!
- 2月18日
-
まめこ
誰か他人様が見ているところでは手が出なければ、それは娘さんが弱いから、甘えてるんだと思います。そこに愛情や教育はないです。親の戸惑いや苦労をわかってほしいというエゴと、単なるクセかと。
- 2月18日
-
amiy
そうですよね。
きっと手を出してもついてきてくれる、分かってくれると思って娘に甘えているんです。
でもそれは絶対間違ってますよね。
無意識になってしまわない内に本当に止めないといけません。
そのような母親誰が見てもあまりいいものでもありませんし私自身もなりたくありません。。
もがきさんの意見で気づくことも出来ました。
私なんかの投稿にご丁寧にご助言頂き、本当にありがとうございます😭✨
旦那とも1度私の現状を話して相談してみます🙇- 2月18日
-
まめこ
すみません、生意気に色々と。たまに手が出るくらいなら、他の方のように励ませるけど…すみません💦
子育て大変ですよね、声荒げてしまうことだってあって当たり前かと。でも当たり前になるかどうかは親次第なので、子育ては忍耐だと思います。3人育てたうちの母が言ってたので、子育ては忍耐、と私もいつも思うようにしてます。
怒りは他で発散して、頑張りましょうー!- 2月18日
-
amiy
生意気なんてとんでもないです😭✨!
毎日毎回叩いてしまうわけではないんですが、最近は特にそういう時もあって自分でも怖くて💦
私の母も3人子育てしましたが、もう毎日が怒涛で記憶がないと言ってました😮💦
忍耐力、私ももっと付けないとです、、。
本当ありがとうございます🙇✨
同じ月齢のママ同士頑張りましょう😭❤- 2月18日
-
まめこ
私は叩いたりしないけど、ウルサイなーくらいはよく言っちゃってますよ。伝わってる前提ですが…
うまくいかないときは、ウンウンと話を聞いてあげると5分もすれば落ち着いてくれたりうまく行かないからフルーツあげてみたり、色々試してます。釣れるときもあれば釣れないときもあって。笑
うまくいかないけど、面白いですよね、子育てって。
行動見てると、まだ犬猫くらいだなーって苦笑してます。
そのくらいの気持ちで行きましょ!- 2月18日
-
amiy
今日はなんとか叩くことも怒鳴ることもせず、接することが出来ました😭✨
まだまだダメなことが理解しにくいからかお皿投げたので目線を合わせて叱ると泣いて私の髪の毛引っ張ってきましたが😂💦
本当に上手くいかないのが子育てですよね!
今日これで接したので、明日からも意識して出来たらと思います☺️- 2月18日
-
まめこ
目線を合わせて叱るのも大事ですけど、叱るよりも相手しないのが一番効く気がします。リアクション取らないっていう…リアクションすると何度も何度もやるので。
我が家はしばらく放置して反応せず、味をしめて何度も繰り返しそうなら注意してます!
お皿もご飯も全部投げても、なんとも思わなくなりました。笑 アホだなーくらいです。笑
良かったです。明日からまた頑張りましょう!!ありがとうございました✨- 2月18日
amiy
コメントありがとうございます🙇
更年期もあるかもですね。
元々喜怒哀楽が結構激しい方ではあったんですが、手が出るってことはなかったです。
5人のまま
私命の母ホワイト飲むようになってからイライラが落ち着きました!
amiy
そうなんですね!
1度調べて検討してみます。
ありがとうございます☺️