
病み上がりの子どものワガママについて、どう対処すれば良いでしょうか?元に戻すために一つ一つ対処する必要がある。
病み上がりの子どものワガママ?にどう対処すれば良いでしょうか?
先週上の子が初めてヒトメタにかかり、高熱・咳が酷くて結構甘えさせました。
抱っこといえば抱っこはもちろん、ごはんを少しでも食べてくれるように、お膝で食べたいと言えば膝に乗せ、食べさせてと言われれば食べさせ、全部食べてなくてもデザートを出し(いちご、ヨーグルトなど)、抗生物質は苦味を紛らわせるのにアイスがいいと聞いたのでアイスと混ぜて飲ませ…などなど。
また、熱があるけど布団に横にならない時はおかあさんといっしょやいないいないばぁなども見せてました。
リアルタイムの時間以外は録画で見せてました。、
保育園も1週間休ませました。
熱自体は2日ほどで下がり、咳がまだ残っていますが、だいぶ元気になったのでいつも通りの生活に戻したいのですが…。
娘のイヤイヤがひどくて、どうやって元に戻せばいいのか分からなくなってしまいました。
ごはんは1人で食べなくなり、食べさせてもらわないと手をつけません。
食べないならいいよ、と椅子から降ろしても大泣きして、また椅子に戻しても食べません。
食べてもふりかけやお米をちびちび食べるだけです。
ごはん食べないのに「アイス!いちご!」などと催促してきます。
遊びの時間はテレビをつけないと大泣きです。
今朝は微熱+ギャン泣きで、体調悪いのかと思い休ませましたが、遊びの部屋の近くを通ったら「ここで遊ぶー!」とご機嫌になり遊んでいました。
一つ一つ直していくしかありませんよね…
- いるか(6歳, 7歳)
コメント

ひいらぎ
普段保育園で頑張っていて、ママに甘えられたのがすごく嬉しかったんでしょうね😊ママが大好きな可愛い娘さんですね^^*
うちの子も病み上がりはやっぱりべったりになります😅
徐々に戻すために元気になったら、まずは外でストレス発散させてます🤣思いっきり外でママも一緒に走り回って遊んで、疲れたらおうちでお菓子食べて~
子供もおうちでこもってばっかりだとストレス溜まるんですよね😩1度わーっと遊ばせてあげるとうちの子は落ち着きましたよ😊

みのり
保育園はいつから行けますか?🤔保育園の生活リズムに戻れば戻りそうかなって思うのですが☺️
それまでは、抱っことかはできるだけ甘えさせちゃうかもしれません💦無理な時は理由を伝えるとか☺️
ご飯に関しては、普通の食事を少なめに出して、「これ全部食べたらアイスね」って約束するのはどうでしょう☺️
テレビはうちはいっつもつけてるので、なんとも言えないのですが😂💦
下のお子さんもいて大変ですよね、お疲れ様です💦
-
いるか
コメントありがとうございます!
今日から保育園行かせましたが、明日は耳鼻科受診で休む予定なので、本格復帰は明後日からかなと思っています😀
ご飯少なめにして完食させてからデザートの方がいいですよね🍨
しばらくその作戦でやってみたいと思います!- 2月18日

しんママ
うわー、とってもわかります。
うちも子供が体調崩すとどうしても食べてほしくてがんばったり、眠れないときは抱っこしてあげたりとにかく甘えさせてます。
脱水症状がこわいときはお茶をやめてジュースを毎日あげたりするので、治ったときもう大変です😭
先々週、それでジュースジュースと泣き喚いてましたが、
冷蔵庫をあけてジュースはないよ!と納得させたり
それはそれは長くかかりました😭
お外で遊ばせない代わりにテレビを見せたりもしてたので、今でもその名残があってアンパンマン !アンパンマン !と催促がすごいです。
根気強く戻していくしかないですよね😭
頑張ってください❗️
-
いるか
コメントありがとうございます!
うちも脱水怖くて水やお茶の代わりにアクアライトあげてたら、すぐジュース!と泣いて訴えます…😑
根気強く頑張ります✨- 2月18日
いるか
コメントありがとうございます!
走り回るのが好きな子なのですが、ずっと家にいたせいでストレスも溜まってますよね💦
咳が完全に治まったら、外で遊ばせて発散させたいと思います😄