![ニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
電車移動時のベビーカーと抱っこ紐の選択と感染症対策について相談しています。
生後2ヶ月半での電車について
仕事の関係で3月の頭に息子を職場の近くまで連れて行かなければなりません。
運転免許は持っていないので電車移動です。
15分乗って一度乗り換え、また15分の片道合計30分です。
①ベビーカーと抱っこ紐どっちがいいでしょうか?
ちなみにベビーカーで30分程度の散歩はしてますが、抱っこ紐はまだ使ったことありません。
持ってるのは首座り前から使用できるベビービョルンです。
当日職場で数時間託児に預けるため、ミルクやおむつなどの荷物があります。
②3月頭とはいえ人混みに行くので感染症が怖いです。
赤ちゃんが防げる策はありますか?
ベビーカーのフード?部分を下げるぐらいしか思いつきません…
その頃は予防接種を受けて10日ほど経ちますが、そんなに早くには効果発揮するのか微妙なのと、インフルや風邪など予防接種に入っていない病気が心配です。
経験ある方教えてください💦💦
- ニコ(5歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
片道30分なら、抱っこ紐+リュックで行きます☺️
混んでたらベビーカー大変だし、エレベーター探さないとだし…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2ヵ月になる前に諸事情でやむを得ず電車で1時間乗ったことがあります。
人混みや生後間もない子を連れていく抵抗はありましたが結果的には大丈夫でした。
ちなみに抱っこひもでいき、比較的空いている時間を狙って乗りました!
ベビーカーは荷物を入れられるので便利ですが時にはそのベビーカーが荷物になる場合もあります。
なるべく移動を早めたい場合はやはり抱っこひもをおすすめします😊
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
片道30分だったら抱っこ紐のほうが楽だと思います!ベビーカーだといちいちエレベーター探して乗らないといけないし電車の場所確保も大変ですし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
電車に乗る時間にもよります💨
私なら今から抱っこ紐は練習しておいて、混雑してない時間なら抱っこ紐も持ってベビーカーで行きます💡
グズったら抱っこ紐に切り替えて(そのためにつけ外しなどの練習をする)、ベビーカーは荷物置きにでもしたら、移動は楽です😊
ベビーカーは畳まなきゃいけないような混雑時間なら、抱っこ紐オンリーで行きますが💦
![ぴけたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴけたろう
どこかいくときは抱っこひもをつけて、ベビーカーにのせていってます😂
今日は抱っこひもでいいか!と思うときは、ベビーカーあればよかったー、、と、無い物ねだりする状態になるので、
それなら二つとも持ってっちゃえ!ってなって最近はずっとそうです😉
![ニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコ
まとめてのお礼ですみません💦
抱っこ紐も使えるように本日試してみたらギャン泣きして、ベルトを最後まで締めて完了することができませんでした…
機嫌があまり良くない時にチャレンジしたのがよくなかったかもです…
当日までにどっちも使えるようにして、備えたいと思います!!
コメント