
失業手当を受給中で、旦那の扶養から外れると税金を自分で支払う必要があります。手当を貯蓄する際は、税金分を残しておく必要があります。
無知で恥ずかしいのですが、失業手当の受給について教えてください!
昨年1月に退職し、旦那の扶養に入りました。
失業手当延長しています。
退職前の給与は40万弱だったと思います。
失業手当を受給すると旦那の扶養から外れると聞いたのですが、外れるということは税金も自分で払う必要があるということですよね?
どんなものを自分で払うのでしょうか?
手当を貰ったらすぐに貯蓄に回したいのですが、手元に税金分残しておかないといけないということですよね😅
- はじめてのままり
コメント

エレナ
確か、市県民税と国民健康保険と年金の支払いがありました❗

はじめてのママリ🔰
私も数年前に正社員を退職→夫の扶養に入りました。同じように、失業手当受給中は税金を払わなきゃいけないと思ってたんですが、友人は扶養のままで税金を払わずに済んだと言っており、ハローワークの人にも何も言われなかったそうです🤔✨
結局私は失業手当は貰わず、再就職手当を貰ったので、体験談ではないですが、ご参考までに😇
-
はじめてのままり
扶養のままでいられるケースもあるのですね!!
再就職手当というものも初耳です👀‼️夏前からハロワ行こうと思っているので、もう少し勉強してみます🙏
教えて頂きありがとうございます😌- 2月15日

みぃー
総務で働いています。
住民税は扶養であろうとなかろうと、昨年一年間の収入に対して翌年に課税されます。なので、1月に退職とのことなのでそこまで心配しなくても良いと思います。
また、国民健康保険と国民年金はセットで市区町村へ支払い義務が発生します。ただ、会社員の扶養の考え方が年間の収入で考えられてるので、一時的に失業手当を受給し、その後扶養に入るのならそのまま扶養を外さず手続きしなければ支払いも免れることができるのかなーと思います。
良くないことだとは思いますが。
-
はじめてのままり
お詳しいかたのコメント嬉しいです‼
住民税は失業手当関係なく、去年の1月の分を支払う必要があるということですね😃
保険と年金はセットですね💡頭に入れておきます‼️
失業手当を受給したら連絡するように人事から再三言われたのですが、そういう風に免れることも出来てしまうからなのかなと納得しました😄
コメントありがとうございます✨- 2月15日

ママリ
国民健康保険、国民年金の加入が必要です。
退職前給与が40万弱とのことなので、受給中は扶養から外れないといけないですね。
-
はじめてのままり
やはり扶養から外れるのですね😣
そして国保と国民年金になるのですね‼️この分は残しておくように気を付けます。
コメントありがとうございます✨- 2月15日

はじめてのママリ🔰
真面目に生きるなら、受給中は扶養から外れて国民健康保険、国民年金を支払わなければなりません。
実際にはバレないだろうと扶養に入ったままの人や、外れないといけないことを知らずに扶養に入ったままの人はたくさんいます。
-
はじめてのままり
そうなんですね💦
辞めるときに人事から「失業手当もらったら連絡してね」と言われました。
旦那も同じ会社なんですが同じことを何回か言われており、もちろん扶養から外れるつもりでいました。
何度も言われたのは、そういうケースがあるからなんですね…。。
ハロワの人もわざわざ言わないし、会社とハロワも繋がっていないので、本人にしかわからないということなんでしょうね😥
とても勉強になります💡
コメントありがとうございます😃- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
私は旦那の会社から扶養に入る際に、失業手当を受給したら申告します。みたいなことを一筆書かされました😂笑
今はマイナンバー制度があるから昔よりバレやすいって言いますけど、実際どうなのかなーって感じです😅
ちなみに私は先月受給し終わりました😊無事扶養に戻れてホッとしています✨- 2月16日
-
はじめてのままり
えーっ💦一筆書かされたんですか😂すごい💦
でも、それだけきちんとされてる会社ということですね😃
マイナンバーは…実際どうなんでしょうね。失業手当受給者をいちいち調べてたらキリがないですよね😅
みぃさんは無事扶養に戻られたのですね。
私は転居の予定があり、引越が終わってからハロワに行こうと思っています。私も早く貰って早く扶養に戻りたいです😄笑- 2月16日
はじめてのままり
教えて頂きありがとうございます🙏
その3つを頭に入れて、手元に残しておくように気を付けます✨
エレナ
国民健康保険は妊娠が退職理由だと減額対象になりますよ😊私はそれで通常支払う金額より半額ぐらいの支払いで済みました😊
年金は一律16,540円だったと思います💡
ちなみに、正社員で月々20万弱の収入でしたが、扶養外れないといけなかったので、外れないといけない可能性高いかなって思います😣
一応参考までに🎵
はじめてのままり
やはり扶養は外れることになりそうですね💦
なんと!国民健康保険は減額になるんですね‼️
とーっても嬉しい情報です😂
年金は大体そのぐらいで見積もっておきます💡
いろいろ教えて頂き感謝です!ありがとうございます😋