

COCORO
パートじゃなくバイト扱いです😅
子どもは
8時から14時半です
長期は幼稚園の預かりがあるときだけ仕事してます
保育園になかなか入れないみたいなので😅プレに入れてたので優先入園できるから。
理由は↑その程度です💦

mm.7
パートです!
勤務時間はうちはバラバラです。
早い日で8時半位から
上がりが遅いと21時とかになります。
ファミレスなので、営業時間が長い為決まってないです。
子供は早いときで7時45分から
迎えは遅くても17時とかです。
夜まで仕事のときは休憩中に迎えにいってます。
GWなどの長期休暇は仕事場に連れていってます。
夏休みとかは預り保育に預けてます。
お盆は保育所の一時保育に頼んだりしてました。
保育園に申し込みはしてましたが、二年連続待機児童になり、育休も終わっていたのでどうしても預けなきゃいけなくて、幼稚園にしました。

みい
フルタイム正社員です🙂
8時半〜17時勤務
預かり保育を利用し、8時〜18時預けています。
長期休暇も幼稚園の預かり保育利用です😌
保育園がかなりの激戦区に住んでいること、自宅から一番近い幼稚園が共働き家庭にも優しい幼稚園だったため幼稚園を選びました🌸
預かり保育もですが、役員無し、係無しなど保護者の負担が少ない幼稚園です😊
-
しゅり
役員や係がなしなどはどのように知りましたか?
- 2月17日
-
みい
同じ職場からその幼稚園に通わせる方が多いので、教えてもらいました😊
- 2月17日

Himawari★
フルタイム正社員です。
フレックスで早出、残業もできる範囲でしています。
基本9時〜18時、旦那が休みの日などは7時に出勤しています。
保育時間は8時〜15時です。
土曜保育も利用しています。
私たち夫婦は同じ会社に勤めており、スーパー系なので一般的な長期休暇も忙しく、長期休暇も幼稚園に預けています。
盆休みや年末年始の休みは旦那のご両親にお願いしています。
迎えは旦那のお義母さんにも協力してもらい、旦那も私も出勤の日はお義母さんが園に迎えに行って、私たちの仕事が終わるまで見ててくれます。
幼稚園にした理由は私自身がそこに通っていたので、何となく安心して預けられると思ったからと、自宅とお義母さんのお家の間くらいにちょうど合ったので、幼稚園にしました。
コメント