![さ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月から県外に嫁ぎ同居生活が始まりました。親が離婚してる為24、5歳で…
5月から県外に嫁ぎ同居生活が始まりました。
親が離婚してる為24、5歳で旦那が家を建て
姑、小姑、旦那が住んでる家にあたしが入りました。
ローンは旦那、光熱費は姑が払ってくれ
食費や生活費(携帯代、ガソリン代etc)は夫婦で
やりくくりをしています。
同居は嫌だ。とずっと言い続けていましたが
旦那がローンを払っている以上住まなくてはならない
姑も離婚してる為住むところもないもちろん小姑も。
元々家族が仲いい家なので普段は賑やかで楽しいと
思う事も多々ありますが、やはり新婚生活を味わえるのも今だけ、9月には家族が増えまた環境もガラっと変わります。
そうなると2人で過ごしたいと言う気持ちが強くなり
ますます同居が嫌で仕方ありません。
プライベートもありません。
旦那とご飯を食べていれば何を作ったかや
調味料の割合を聞かれたりと日々ストレスが溜まります。
使った物はのそのまま、脱げば脱ぎっぱなし、、、
その片付けをするのはあたし。
旦那の為なら出来ますが嫌と思ってる以上、姑と小姑に対してやってあげようとは思えず渋々です。
そう思うと8月に里帰りをしますが、そのまま戻る事も嫌で仕方ありません。
もちろん旦那のことは大好きで遠距離をしてたぶん
いま一緒な住めてることも幸せだし離れたくもありません。
こんな矛盾だらけの生活を送っています。
相談というより愚痴になってしまいすみません。
- さ。(8歳)
コメント
![さくた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくた
状況は少し違いますが
私も旦那と義祖父母が一緒に住んでる家に入りました。
義祖父母たちは悪い人ではないのですが
ずっと一緒に暮らしていると
いろいろとストレス貯まります( ´•௰•`)
新婚気分味わいたい気持ちとても分かります!
うちの場合は義祖母が料理や掃除を担当しており、義祖父が洗濯を担当なので
私は特にやることないのですが、
旦那のために料理したいとか思っても
ボケ防止だからとやらせてくれません。
また、何かとこちらを気にし
食事中ちらちら私たちを見てくるのが
とても気になります。
他にもストレスはいろいろあるのですが
旦那を育ててくれた義祖父母なので
あまり文句も言えずです(;_;)
私も産んでから里帰りをしますが
旦那と離れ離れは嫌ですが
この家にずっといるのはきついなと(´゚ω゚`)
似たような方がいらっしゃったので
つい私も愚痴になってしまいました(;_;)
![♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
うわー。。
とても大変ですね!
毎日頑張ってらっしゃって尊敬します!!!
ご主人のことは大好きで一緒になったわけで、してあげたい!って思うのは当たり前ですよね♡
しかし、姑、小姑の世話はほんと嫌ですよね笑
だって好きになったわけでもない他人なんですもん笑
なんで私が?てなりますよ。
同居してあるみなさんのこと尊敬します。
今でストレス溜まってるなら、お子様産まれたら、さらにストレスなりますよ!!
よくご主人と相談されたほうがいいかも、、、
あまり無理なさらないでくださいね😣💦💦
-
さ。
回答ありがとうございます。
気持ちをわかってくださる方がいて
とても嬉しく思います(><)
日々なんであたしが?と思いつつ片付けを
しています。
姑が何でもかんでもやってしまい注意もしないので
小姑は何もしないまま。
あたしは自分の事は自分で、手があいてれば家族のも!という環境で育ってきたので
いまの生活が受け入られないままなんです( ; ; )
嫁にきた以上慣れなきゃいけないことなんでしょうけど
あたしは家政婦に来た訳じゃないので
旦那と産まれてくる子ども為に主婦やママをやっていきたいと思います。。。
ただ本当に同居やだ。それしか思いません( ; ; )- 5月20日
![みゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆー
わかります笑
旦那や子供達のことは当たり前で、まぁ…義父母は100歩譲って将来的には…仕方ないとしてもまだそんなの早いし(まだ老後でもないので)、何より小姑は…関係ないですからねー。
小姑から養ってもらってるわけじゃないのに何で私がやんなきゃなんないのって毎日思います笑
それに気づかないバカ小姑は私が最近シカトして、態度が冷たくなってる事にきづいてるようで、一度小さくキレてきましたが…私の方が年上だし、何より私に対しては何も言えないみたいなので、折れてきましたが…もちろんフルシカトしております笑
小姑のために同居してるわけじゃないですからね。
やってもらってんならそれなりの感謝とかねぇのかよって毎日思います笑
-
さ。
回答ありがとうございます。
旦那が建てた家なのでいずれば出て行ってもらえる事を願うばかりなのですが、
それがいつなのかもわからないので
日々苦で仕方ありません。
同居の嫁はいいように使われますよね( ; ; )
来たばかりって事もあり拒否もできず
ハイハイ言って動いてます。。。- 5月20日
![ずぼらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらちゃん
こんばんは!
すごい!こんな複雑な家庭はないと思っていたのに、同じ状況の方がいました!(≧∇≦)
私も県外から嫁ぎました。
旦那が20歳の時に、お母さんの為にと家を建てました。
それを建てて数年後の結婚。
シングルの義母、旦那、シングルの小姑とその娘との同居です。
やはりローンは旦那が払っているので、私がその家に入るという選択肢しかなく、同居になりました。
ローン、税金、生活費、光熱費…全部自分達で払っています。
その代わり、生活費で4万ですが義母に貰っています。
シングルの小姑は、男を取っ替え引っ替えしていて、やっとお金持ちの彼に出会い、生活費全部払ってもらえることになり、娘と出て行きました。
なので、今は義母と旦那と子供2人で住んでいます。
旦那が建てた家と言っても、シングルの義母が引っ越す事はあり得ないですし( ; ; )
何よりも、お母さんの為に建てたとかマザコン発言してしまった旦那。
頭金も義母が出して、家具も一式揃えたのは義母。だから、出て行けなんて雰囲気出せない!家具も変えられない!
そして、兄が建てた家を小姑は実家と呼んでいるのが気に食わない!
実家だからって毎週末遊びにくるし!
え?無職で居候してただけなのに実家なの?って。
そして、来月より旦那は単身赴任。
義母と2人です。(*_*)
これがしばらく続くんです。
考えるだけでため息!笑
-
さ。
わー(><)環境がとても似てる...。
そうかんです!家具も今風?というか
あたし好みのものに変えたい物も多々ありますが
奥歯をぐっと噛み締め我慢してます。
食器もあたしが一人暮らしをしてた時にお揃いで揃えた物もありが、旦那の実家にも食器がたくさんあり置くスペースもなくクローゼットに眠ったまま。
小姑さんが出て行ったなら少しは気持ち楽になりますよね( ; ; )
でも毎週帰って来るって...週末が気が重い。
結婚して自分の家になったのにリンビングに居ると気を使って疲れるので1日の半分以上は2階の自分達の部屋にこもってます。
赤ちゃんも産まれ環境もガラっと変わると思いますが
産まれてからもリビングにいたくない。
使ったものはそのまま。
ゴミだって机の上に置きっぱなし。
あたしが家にいるから掃除をすればいいんですが
〜っぱなしなので掃除をする気すら起きず
姑が週1でリビングを掃除してます。
だから床にはホコリやお菓子のカスなど落ちてます。
それを見ても小姑は何もしない。
だから余計にあたしも嫌になって何もする気が起きません。
ほぼ愚痴になってしまってすみません(><)
本当に溜まりすぎてやっと吐けました⤵︎泣
旦那さんの単身赴任はキツイですね( ; ; )
あたしだったら県外ですが実家に戻ってしまいそう...
義母と2人きりなんて息がつまる(><)- 6月8日
-
ずぼらちゃん
食器の件わかります!!
めっちゃわかります!!
もう私が嫁いだ時には、一式揃えてあり、無駄に多い食器棚に使わないセンスの無い食器がたくさんならべてある!笑
使って良いのかもわからないし、ちょっと前に奥に眠ってた使わないお箸使ったら、姑に『きゃー!それ私の大切な…』とか言われてw
たかが携帯のオプションで貰えるようなドコモダケのお箸ですよ?笑
大切なら自分の部屋持ってっとけよ!って。
小姑、何もしないのって、実家だからって調子乗ってますね☆
うちも小姑同居中は、家事分担してましたけど、育児疲れたって言って、結局何もしなかったです。働いてなかったから、お金も義母に入れてもらってたし。
うちは幸いにも?義母がキレイ好きで掃除は、マメにやってくれてるので、私はプレッシャーですが基本キレイな家です。
その反面、旦那と小姑は〜っぱなし得意です!
掃除してる間に、足の裏スリスリして足のゴミ落としたりしてきます。
ジーパン、スーツも全部イス掛けてます。
脱いだズボンは抜け殻のようにその形を残して、置いてある時も!笑
お子さん産まれるようですし、旦那さまの協力欲しいですね。
後先心配ですね。- 6月8日
-
さ。
うわー!一緒です〜!!
ヒビや欠けたお皿もあったりして捨てたいのですが
そのままにしてます...( ; ; )
せめてあたしと旦那だけは違うのを使いたい!!
スプーンやフォークなども揃えてあったのに...
勿体無くて仕方ないです!!!
あたしも間違えて義母のお茶碗を使ってる時があり
『さ。さんのはこの可愛い〜お花のお茶碗買ってきてるからね』って嫌味っぽく。
無駄に多い食器たちを片付けてほしいです。
義母、小姑、旦那、あたしの4人で住んでるのに
婿に行った弟や職場の寮に入った妹のお茶碗や食器まで並べてあるから邪魔で邪魔で...
脱いだズボンや服は抜け殻、靴下も裏返しのまま!
同じく椅子にかかってたり洗面所にまるまってます(笑)
旦那のは何も言わず片付けますが小姑の見て見ぬフリしてます。
義母も何も言わずはいはい〜っとやってしまうから
本当に甘いなってつくづく思います。
義母と話しをしても娘や息子の話。
ましてはあたしが妊婦だから自分の時の妊婦話。
それも何回も同じこと偉そうに言うから腹立ちます。
最近また同居という環境が嫌になってきて
ストレスに思うようになってしまいました( ; ; )- 6月8日
さ。
回答ありがとうございます。
旦那だけならうまくいく事も他に家族がいると
遠慮をしてしまい気持ちも伝えられません。
環境も違えば価値観も違うので
ここはあたしが折れなきゃいけないと
思ってますが、2人で過ごせていれば今頃は!と余計な悩みはなく夫婦生活を送れてるんでしょうね...。